世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

90's J-POP

2012年01月10日 14時15分58秒 | 日々の生活
先日、出雲の実家に帰った時の事。

弟の車に乗せてもらったんですが、それが社用車だったらしく、
CDも会社の人が入れたものが乗っていたらしい。


それが、GLAYのCDだったんですよ。


久しぶりにGLAY聴いたけど、良いね♪
この意見は、弟二人と俺の三人で満場一致でした。

車内は『恋に恋焦がれ 恋に泣く~♪』みたいなノリになっちゃってましたからねw


おっさんの意見で申し訳ないけど、90年代のJ-POPはホントに神がかってたと思う。
GLAYもだし、X JAPAN、LUNA SEA、ラルク、SIAM SHADE、ミスチル、スピッツ、ジュディマリ…
メインで聴いてたのはこの辺かな?
この辺の曲って、10数年経った今聴いても、遜色なく良い曲ばっかだからね。

それにあの頃は、歌が上手い人が多かった。
やっぱり売れてる人らは、それに伴って抜群に歌が上手かったね。
確かに、企画物とかで売れたCDもありましたよ。
だけど、『ポケットビスケッツ』みたいに、企画物だけど千秋の歌がアホみたいに上手いとかあったからね。



…それが、いつの頃からJ-POP市場はこんなにクソになってしまったんだろうか?
今のJ-POPシンガーの中で、歌が上手い奴ってどれだけ居るよ?!
それこそ、AKBとK-POPしかCDが売れないとかで、狂ってるんじゃないの?馬鹿にしてんの?と思います。

今や、J-POPなんざ、聴こうとすら思わないからね。
デジタル録音技術が進んでCDが売れないとか言うけど、今CDが売れないのって、それだけが原因じゃないでしょ?!

もちろん、売れてなくても頑張ってる人達の中には、歌が上手い人も沢山居るんでしょうね。
そういう人らが評価されるような時代にもう一度戻って欲しいものです。




あ、そうそう、俺はと言うと、最近『SiM』という人達のCDを買いました。
結構カッコ良くてお気に入りです^^
SiM - JACK. B (OFFICIAL ViDEO)

http://youtu.be/2ZpZYtS-Yxk

モツ鍋作ってみた

2012年01月09日 14時15分19秒 | GEL's Cooking
というわけで、こちらは宣言通りモツ鍋を作ってみたww


…モツ鍋って作るの初めてなんだけど、こういうノリで合ってるんか。。。?
てか、この写真からじゃわからんけど、モツの分量を間違えたらしく、
鍋の底の方に大量に沈んでますww

では、いただきます♪

おお、なかなか美味い♪
ちょっと前までホルモンとか苦手だったのに、不思議なもんだねw

でも失敗したのが、モツ鍋の素を2袋買ってきたんだけど、
この味なら、味噌と醤油と麺つゆあたりで簡単に作れそうな気がする。
どうせ二日目以降は具が汁を吸ってしまって、水分が足りなくなるはずだから、
そしたら味噌と醤油と麺つゆで作ってみよう。


はい、というわけで、モツ鍋ウイークの幕開けでしたww
今週一週間は絶対モツ鍋だなww まだ大量にホルモン残ってるしww

やめましたw

2012年01月08日 12時52分26秒 | 日々の生活
はい、温泉地に小旅行でもしようと思ったけど、
下調べ不足の上に、地味に遠いので、今回はやめましたww
まぁ、また今度ちゃんと調べてから行きますよ。
その代わり、近所のスーパー銭湯に行って来ますww


さて、今日は秋葉原行って来ますw
何か面白そうなイベントやってるみたいだし。


夜は、何故かモツ鍋食べたい気分なので、モツ鍋にしますww
少し前まではホルモンとか苦手だったのにね。


そんな三連休中日ですww
まぁ、ゆっくりしてきますww

二郎初めw

2012年01月07日 14時35分43秒 | 日々の生活
とりあえず、宣言通りの二郎初めはして来ましたw


ラーメン二郎 環七一之江店 ぶた5枚入り大ラーメン 全マシ

マジで美味かった。
環七一之江のラーメンはホントに神がかってると思う。



…さて、ホントは温泉地にでも行きたいと思ってたけど、思いの他遠かった。。。
まぁ、明日にでも日帰り旅行を計画してみましょうかね。。。

三連休は…

2012年01月06日 20時49分24秒 | 日々の生活
年明けて、いきなり4日から仕事で疲れた…
で、気付いたら明日から3連休なんですね。

さて、折角なので、このお休みはどこか行ってみようと思ってます。
まず、7日はラーメン二郎初めwwww

その後、どっか温泉地にでも行ってみようかなぁと。
熱海か、伊豆か、箱根か、草津か…
マジ、ノープランですww
ただ、俺の思いとしては、往復の交通費+お土産とか+宿泊費(あれば)で、諭吉が一人で太刀打ちできる程度で納まれば良いなぁと。

というわけで、現在、Google先生に聞いて場所を選んでるところですww
東京に出てから、あまり小旅行に出た記憶も無いので、たまにこういう事をすると楽しいですねww


では、ホントに行くかどうかはまだわからんけど、後日談をお楽しみにw

出雲蕎麦を喰べてみた

2012年01月05日 06時17分14秒 | 日々の生活
先日の出雲旅行で買った、『たまき』の出雲蕎麦で割子蕎麦風のものを作ってみた。


…段重ねは面倒だからやらなかったんだ、すまん。。。
てか、この麺の黒さを見て!

去年作った年越し蕎麦がこれ↓だから…


ね、尋常じゃないくらい蕎麦が黒いのがわかるでしょ?

まぁ、出雲人の俺にとっては、蕎麦はこれくらい黒いのが普通。
そして、口に入れた瞬間、蕎麦の匂いがぷーんと口いっぱいに広がります。
更科そばが邪道って言ってるのは、そのせいです。
麺が白いし、蕎麦の匂いなんか全然しないし。


というわけで、蕎麦は出雲蕎麦が一番! 異論は認めん!!


さて、蕎麦を美味しくいただいた後は…

茹で汁を蕎麦湯としていただきました。
蕎麦湯には、割子蕎麦(今回は『風』だけど…)を食べた時に余ったそばつゆを入れていただきます。
これがまた美味いんだ♪


まだまだ何食か残ってるので、次もまた楽しみです♪
出雲蕎麦は割子とかで冷たい麺を食べるのがメジャーなんだけど、
たまには温かい方で食べてみようかな。
味付け油揚げも残ってる事だし、次はきつねにしてみよう。



---------------------------


どうやら、『たまき』では、オンラインショッピングもやってるみたい。
興味のある人は是非買ってみてください。
詳しくはこちら↓
http://www.sobasho-tamaki.jp/

広島・島根の旅 ~番外編・お土産の紹介~

2012年01月04日 00時13分13秒 | 日々の生活
というわけで、今回は番外編として、お土産の紹介をしていきます。


まずは、東京から買って行ったお土産の紹介。
…いきなりですが、東京のお土産と言えば何があるでしょう?
パッと思い浮かぶところで、東京ばな奈やらごまたまごがあったんですが、
そんな普通の物を買って行っても面白くない!
というわけで、俺が買っていった物はこれ↓

『アキバ de エクレアケーキ』ですwwww
萌え~wwww

これが大好評で、3つ買って行ったんだけど、
全員『wwww 何だこれwwww』みたいな良いリアクションしてくれましたwwww
そうそう、そういうリアクションを求めていたんだよwwww


では次に、広島で買った物。

はい、紅葉まんじゅうのアソートでございます。
オーソドックス過ぎるんだけど、まぁそれも良いかなと。
あ、この下段に写ってる生もみじだけど、マジで美味いので、是非食べてみてください。
まんじゅうの皮が、もち米の粉でできてるらしく、もちもちした食感を楽しめます。


さてさて、そして、出雲で買った物です。

・あご野焼き
・しじみ佃煮
・『たまき』の出雲蕎麦&『たまき』のそばつゆ
・どじょう掬いまんじゅう

です。
大体、島根と言われて思い浮かぶものを買い揃えてみました。
ホントは島根ワインも買おうと思ったけど、
かさばるのと、それくらいなら東京でも買えるだろうという理由で、今回は候補からはずしました。

さて、この中で、出雲蕎麦なんですが、
年越しで食べた、『たまき』の蕎麦がたまげるくらい美味かったので…

めちゃくちゃ沢山買っちゃいましたwwww
蕎麦(3~4人前)を2袋と、そばつゆ(約2人前)を10袋ですwwww
ホントはそばつゆだけでももっと沢山買おうと思ったけど、
賞味期限が約一ヶ月とかで、思いの他保存が利かない事がわかったので、
まぁ10個くらいが限界だろう、という判断に至りました。
まだ食べてないけど、めっちゃ楽しみにしてます♪


とまぁ、こんな感じです。
地元に居る時は、地元のお土産なんか買おうとも思った事無かったけど、
いざ地元を出ると、やっぱり地元の味が懐かしくなるもんなんだよねぇ。
まぁ良い買い物をしたと思ってますよ。



はい、というわけで、一週間に渡りお送りしてきた、島根・広島の旅の記事でしたが、
今回で本当に最後となります。
いかがだったでしょうか?
…いかがもクソも、別に自己満足で書いたものだから、何を言われても良いんだけどww
まぁまぁ、というわけで、次回からはまたいつものノリで、適当に記事を更新していきます。
今後ともお付き合いをよろしくお願いいたします。

広島・島根の旅 ~後日談~

2012年01月03日 03時37分57秒 | 日々の生活
3泊5日の広島・島根旅行も終了。
東京の家に戻って参りました。

さて、それでは最終日の事を振り返ってみましょう。



まずは、2012年の一発目の食事。

『たまきの割子そば』でございます。

…うん、説明が要るだろうね。
まず、『たまき』っていうのは島根では有名なお蕎麦屋さん。
何店舗かあって、もちろん出雲にもあります。
で、『割子そば』って言うのは、『割子(わりご)』と呼ばれる丸いおわんに入ったお蕎麦で、
通常は3段重ねくらいで出てきます。
それぞれには海苔やネギや紅葉おろしなんかの薬味が入っていて、
そこにそばつゆをかけていただきます。

っていうのが割子そばの説明なんだけど、今回は年越し蕎麦のつもりで買った、市販の物でございますww
まぁ、市販の蕎麦なんかに味は期待してないんで、儀式とばかりにいただくと…

『! ! ! !』

何だこれ、超美味ぇ!!


市販の蕎麦がこんなに美味いと思ったのは初めて。
麺の食感は他のコンビニの麺とかと同じで、若干残念だったんだけど、
特筆すべきは、ついていたそばつゆでした。
濃厚なカツオ風味。他のそばつゆより少しトロッとしていて、そして少し甘い。
こんなクソ美味いそばつゆ、この世に存在していたんだな…
はっきり申し上げて、この味を東京で味わうことは出来ません。
この味は出雲ならではですよ。ホント出雲に生まれてよかった~ww


まぁ、そんなこんなで、この日は弟二人に付き合ってもらって、出雲市内をブラブラする事に。

ドライブ中の風景。
もうね、東京に一年以上住んでるもんだから、こういう風景が癒されること癒されること…

そんな田舎道を抜け、向かったのは出雲大社。
せっかく出雲に来たので、初詣にでも行ってみよう、そう思ったのですが…

…ありえん程の渋滞。。。orz

やっぱり皆考える事は一緒か…
てか、島根であんだけの渋滞ができる事なんか普通は無いからねwwww

まぁ、どうせ俺は地元民で、出雲大社なんか珍しくも何とも無いので、
出雲大社参拝はあっさり諦めました。
また帰った時に行けばいいや。


結局はホントにブラブラしてただけで終わりましたww
空港に行ってお土産を調達したり、弟にPCあげたから、電気屋に行ってネットの契約しに行ったり。

そうこうしているうちに、もうすぐ東京行きの夜行バスが出発するという時間に。
バス出発地である、出雲市駅に連れてきてもらいました。
腹ごしらえとばかりに、駅構内の蕎麦屋さんで食事。

割子そば定食でございます。
本当は『たまき』で食べたかったんだけど、元日でたまきは全店お休みでしたorz


というわけで、楽しかった今回の旅ですが、弟に別れを告げて終了。
帰りの夜行バスに乗り込みました。
12時間半の長旅でしたが、色々準備をしてたお陰で、今回はぐっすり。
快適な旅となりました。


で、東京の家に戻ってきて、今に至る、というわけです。
結構慌しい旅となりましたが、何だかんだでめちゃくちゃ楽しかったです。
たまにはこんな年末年始も良いもんだなぁと思いました。
…ただ、ビックリするくらいお金を遣ったので、そんな度々はできませんけどね(^^;


さて、ホントはお土産の紹介とかしたかったんですが…
長くなったので、それは今度にしましょうかね^^

広島・島根の旅 ~外伝・バスで車中泊~

2012年01月02日 00時09分52秒 | 日々の生活
忙しかったけど楽しかった今回の年末年始の旅も終了。
現在、島根→東京の帰りの高速バスの車中でございます。
ここから、12時間半かけて東京の新宿まで向かいます(^^;
今回の旅で、一番大変な時間だと思いますよ。
流石に12時間半は長いわ…

まぁ、今回は結構準備万端だったりします。
ケツに敷くエアークッション買ったり、首のところに置くエアー枕買ったり、
良く寝れるように睡眠薬(市販の)を持って来てたり。
(睡眠薬を飲んで寝るか、酒を飲んで寝るか迷ってるけど…)

後は、スマフォの中に、アニメを一杯入れてきましたwwww
多分、12時間かけても観切れんくらいの量ですwwww
ただ、そうなると恐らく電池が耐えれないので、
今回の旅の途中でスマフォ用のモバイルブースターも買っておきましたww

こんだけすりゃ十分でしょ♪
というわけで、最後の最後に一番の長旅が始まりました。


はぁ、明日の朝はもう東京なのかぁ…
今回の旅を通して、やっぱり俺は田舎の方が好きなんだなぁと改めて実感しました。
早く、広島や島根に戻ってこれるよう頑張りますよ!


ではでは、今回はこの辺で。
最終日に食べた物やおみやげは後日うpします。