リーガーオルガンを備えた国際基督教大学礼拝堂で開催されたバッハ・コレギウム・ニッポンとIUC有志による演奏会。曲目はJ.S.Bach作曲の「ミサ曲ロ短調」。指揮の佐藤望以下、声楽陣は清水梢、小林恵、杉田由紀、河野大樹、中川郁太郎。30人に満たないオケとほぼ40人の合唱という編成ながらその響きは十分にチャペルに響き渡った。プログラムを読んで、モダーン楽器を使いつつ古楽的なアプローチを目指す演奏かなと思ったのだが、独唱陣はオペラティックな歌唱が目立ったし、一方でホルンはナチュラルだったしと、ちょっとポリシーが不明なところもあった。また合唱については男声が弱く(人数が少ない)ポリフォニックな響きが十分に味わえなかったのが残念だった。とは言えこのバッハの傑作の偉大さにあらためて感動し心が震えた。とりわけ今の時期、フィナーレの”我らに平和を与え給え”は心に沁み、思わず手を合わせずにはいられなかった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
ブックマーク
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
- 藤原歌劇団「ファルスタッフ」(2月2日)
- 東京シティ・フィル第375回定期(1月17日)
- 都響第1040回定期(1月14日)
- ウイーン・フィル・ニューイヤーコンサート
- 新国「ウイリアム・テル」(11月26日)
- 東京シティ・フィル第79回ティアラ江東定期(11月23日)
- 藤原歌劇団「ピーア・デ・トロメイ」(11月22日)
- 東響オペラシティシリーズ第142回(11月15日)
- NISSAY OPERA 「連隊の娘」(11月10日)
- 八ヶ岳高原サロンコンサート(11月1日)
- びわ湖ホール声楽アンサンブル第15回東京公演(10月14日)
- 東響第97回川崎定期(10月13日)
- 新国「夢遊病の女」(10月9日)
- 東京シティ・フィル第373回定期(10月3日)
- 東響オペラシティシーリーズ第141回(9月28日)
- 紀尾井ホール室内管第141回定期(9月20日)
- 東フィル第1004回オーチャード定期(9月15日)
- 東京シティ・フィル第372定期(9月6日)
- 第44回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル (8月28日〜30日)
- ロッシーニ・オペラ・フェスティバル2024(8月17日〜21日)