首席客演指揮者藤岡幸夫が振る2月定期だが、ロッシーニ、菅野、サン=サーンスという組み合わせの意味はよくわからない。まずはロッシーニの歌劇「ラ・チェネレントラ」序曲だが、まあ予想通りシンフォニックにオケを鳴らした演奏で「ロッシーニ感」はゼロ。それはそれで良いのだが、そのように演奏するとなると、スターターの役割としては曲が役不足かと感じた。二曲目は神尾真由子をソリストに迎えて今話題のTVドラマ「さよならマエストロ」のテーマ音楽作曲者としても知られる菅野祐悟のバイオリン協奏曲(世界初演)。これは作曲者が英国の詩人ジョン・キーツの書いたラブレターに触発されて神尾のために書いた30分を要する大曲だ。前半では恋人への想いの丈を、後半では憧憬の情のような感情を描いたようなわかり易い曲だ。神尾はほぼ弾ききりの熱演だったが、どこをとっても同じような音の繰り返しが続き、緩急の変化もあまりなく、ソロと伴奏の関係もいつも同じ、構成感もほぼ感じられない。だから「劇なき劇伴」のような30分は正直辛かった。休憩後のサン=サーンスの交響曲第3番ハ短調「オルガン付き」は、前半が前半だっただけに大層聴き映えがした。ここでは威勢良く鳴らす藤岡の個性が爆発して大層ブリリアントな演奏が展開された。しかし、どんなに威勢がよくとも今のシティ・フィルのソロや鉄壁のアンサンブルは美しく響くから凄い。この美しさこそ常任指揮者高関健と伴にこの楽団が9年間に築き上げてきた賜物だろう。そうした個性の上だからこそ、このような完成度の高い演奏が可能になったのだとつくづく思った。小柄ながら堂々と存在感豊かにタケミツメモリアルのオルガンを鳴らし切った石丸由佳が最後まで立たせてもらえなかったのは、単なる藤岡の「忘れ」が原因か。そうだとしたらちょっと可哀想だったなと。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
ブックマーク
カレンダー
最新記事
- ウイーン・フィル・ニューイヤーコンサート
- 新国「ウイリアム・テル」(11月26日)
- 東京シティ・フィル第79回ティアラ江東定期(11月23日)
- 藤原歌劇団「ピーア・デ・トロメイ」(11月22日)
- 東響オペラシティシリーズ第142回(11月15日)
- NISSAY OPERA 「連隊の娘」(11月10日)
- 八ヶ岳高原サロンコンサート(11月1日)
- びわ湖ホール声楽アンサンブル第15回東京公演(10月14日)
- 東響第97回川崎定期(10月13日)
- 新国「夢遊病の女」(10月9日)
- 東京シティ・フィル第373回定期(10月3日)
- 東響オペラシティシーリーズ第141回(9月28日)
- 紀尾井ホール室内管第141回定期(9月20日)
- 東フィル第1004回オーチャード定期(9月15日)
- 東京シティ・フィル第372定期(9月6日)
- 第44回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル (8月28日〜30日)
- ロッシーニ・オペラ・フェスティバル2024(8月17日〜21日)
- 読響フェスタサマーミューザKAWASAKI 2024公演(7月31日)
- 京都市響第691回定期(7月27日)
- 東京二期会「蝶々夫人」(7月21日)