再生利用(リサイクル) まとめ編
以前の頁で、「古着屋」「蝋燭の流れ買い」「木っ端売り」「古傘買い」
「付け木売り」「空き樽買い」「灰買い」「ほうき買い」を、初回に紹介しました。
http://medic21.iza.ne.jp/blog/entry/828226/
さらに、「たがや」「瀬戸物焼き継ぎ」「鋳掛屋」「羽織の紐直し」「錠前直し」
「算盤直し」「雪駄直し」「古椀買い」「下駄の歯入れ」「竈師」を、
その二で紹介しました。
http://medic21.iza.ne.jp/blog/entry/831805/
「臼(うす)の目立て」「羅宇屋(らおや)」「堤灯の張り替え」「馬糞拾い」「ごみ取り」を、
再生利用(リサイクル)の、まとめとして紹介します。
臼(うす)の目立て:減った臼の目を立てる。餅つき前には大忙し!
羅宇屋(らおや):煙管の竹を交換する。(数年前まで、浅草に現役の方がおりました。)
堤灯の張り替え:紙を張り替え、屋号などを書き入れる。
馬糞拾い:道端の馬糞を拾い、肥料として売る。
ごみ取り:町と契約し、長屋などのごみ溜のごみを燃料、肥料、埋め立て用に分別回収する。
(現在の清掃事業です!)
引用:「お江戸の科学 学研 落語からお江戸を探ろう」
http://www.gakken.co.jp/kagakusouken/spread/oedo/02/kaisetsu3.html
引用・参照:
「お江戸の科学 学研 落語からお江戸を探ろう」
「雑学 大江戸庶民事情 石川 英輔 著 講談社文庫」
「大江戸開府四百年事情 石川 英輔 著 講談社文庫」