銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

10月のウォーキング状況

2009-11-03 00:12:10 | 良質な生活グッズ
10月は「まあまあ」の状況で歩いた距離が伸びていたのですが、10月の終わりに接近した台風の影響による悪天候「2日間」が生じてしまったので、
113キロしか
歩けませんでした。130キロ越えの達成ができそうだったのですがねえ。

銀の砂時計2009年6月20日掲載記事
で購入したシューズは、8月の終わりから本格的に使用してきましたが、すでにシューズの溝がすり減ってきました。特に「かかと」下部分の内側の摩耗が激しく、完全にすり減っているところもあります。ショーズの前側も摩耗し始めています。

普段使う靴は、かかとの後ろ(靴の一番後ろ)がすり減ったりしますが、このシューズを使った<わたしの>状況では後ろはすり減っていません。いままでとは違う摩耗の仕方なので、今後も様子を観察してみたいと考えています。

摩耗に対する耐久性は、普通かな?という印象です。ただ、摩耗し始めると、摩耗した部分が一気にすり減る傾向が見られるようです。まあ、初めてのシューズを使い始めたばかりなので、確証がある現象とはいえませんが・・・

現状のまま摩耗が進行すると仮定すると、わたしの歩き方では「3ヶ月」が交換の目安、頑張っても4ヶ月で限度のように推測しています。次も同じモデルを購入する予定です。

ウォーキングに使う靴は早く靴底が無くなって、濡れた路面では滑りやすくなるので、早めに交換しています。日数的に長時間経過した靴ではないので、靴上面は綺麗なことが多く、処分するのも悲しいところがあります。交通費代わりの「必要コスト」と割り切って考えるようにしていますが、やはり寂しい気分が抜けきれませんね。

ミズノ マキシマイザー11(楽天市場検索結果)



***
あと、これはイレギュラーな使い方かもしれませんけど、このシューズだと車の運転がしやすいですね。足のフィット感が良好なので、ペダル操作がしやすいです。クラッチの感覚もつかみやすく、細かいペダル操作が楽になりました。この先、寒くなると始動時のペダル操作に神経を使うものですが、このシューズなら少し楽になりそうです。

しかし、車の運転で使うとシューズの型が崩れやすいと思うので、気にする場合は使わない方が良いかもしれません。また、1000キロくらいの長距離を高速道路で移動するときは、シューズの柔らかさが逆に「辛い」思いをさせるような予感がします。

何かの参考になれば幸いです。