銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

(トラバ練習板)わたしの「自分ルール」

2009-11-11 00:08:50 | あきかぜ便り~日記
駐車場の駐車位置の誤差にルールがありますね。

わたしが使っている駐車場は未舗装/土と砂利になっています。タイヤの跡がくっきり残るので、
「いくつも筋が残るのもどうかな?」
と感じています。

そこで車を入れる際、同じタイヤ跡だけになるようにこだわって駐車しています。
これがわたしの「自分ルール」。
まあ、どうでも良いことなのですが(汗)

駐車するときはバックで入れますので、それなりに難しいかも。いまのところタイヤ位置の誤差は1~2センチ前後で収まっています。

もちろん、未舗装なので同じ場所に置いてばかりいると「轍」が深くなってしまうので、雨の日などはあえて車を左右に振って入れておきます。下の土や砂利が柔らかくなっていますので、平らになりやすいです。


***
なぜ、このような入れ方になってしまったかというと・・・

免許を取得してすぐに借りていた駐車場が狭くて、とても入れにくい駐車場でした。車もマニュアル・パワステ無し・太いタイヤという初心者にはアレな状態でしたので、駐車場に車を入れるだけでも、とんでもなく神経を使う作業だったのですね。

車庫入れだけで20分かかったことさえありました。見かねた近所のおじさんが誘導してくれて、
「初心者マーク??ここの駐車場は無理やん」
と言われてしまったことも。

その後、駐車にも慣れたのですけど、決まった位置に駐車しないと出すときが大変という状況に変わりはなく、そのまま駐車位置にこだわるようになってしまいました。誤差が「ほぼ0」の時は、何となく嬉しかったり、気分もスカッとしたりしますね。

いまは駐車しやすい駐車場を使っていますので、出し入れに関しての問題はありません。大雨の日に3センチほどの水深になるくらいでしょうか、問題なのは。


***
駐車位置へのこだわりは、前述の通りいまも変わっていません。今後も変わらないでしょう。

あとは、はじめに乗った車の影響からか、「自分ルール」には「車はマニュアル」というルールもあります。ただし、昨今の自動車業界をみてみると、この「自分ルール」はもろくも崩れてしまいそうです。電気自動車ばかりになると、マニュアルなんて無くなってしまうのでしょうね。