銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

「ほぼ日刊イトイ新聞の本」(文庫版)

2009-11-08 16:10:08 | あきかぜ便り~日記
土曜日の午後、買い物ついでに公立図書館へ行きました。比較的最近、新築された図書館ではありましたが、いままで利用したことはありませんでした。

中に入って、ビックリ!

いままでの「図書館」とイメージとは全く異なる近未来的な空間が広がっていて、何と明るく開放的なデザインなのでしょう!図書館の規模は小さいものの、その開放的な空間を目にした瞬間、「好きな施設」となってしまいました。

図書館の設備に感心するだけでなく、開架図書もじっくり見て回りましたよ。こちらも思いのほか本が充実しているようで感心しました。

もはや「常連」確定の予感です。


***

さて、お気に入りの図書館を見て回るうち、目に留まった1冊の本がありました。
「ほぼ日刊イトイ新聞の本」
ほぼ日刊イトイ新聞の本 (講談社文庫)
糸井 重里
講談社

このアイテムの詳細を見る



「ほぼ日手帳」のサイトの本ということは、すぐに理解できました。何が書いてあるのか興味を持ったので、そのまま机に座って読み始めると・・・
「おもしろい!」
おもしろいのです、これが!!

別施設に駐車していた駐車場の時間制限もあったので、そのまま図書館の利用カードを登録して、貸し出しサービスを利用してしまいました。


***

そして自宅に帰り、一気に読み終えました。文庫本サイズなので手頃な文量ですし、気軽に読めるところが良いです。まあ、わたし的には糸井さんの文体が少し読み辛いものの、糸井さん自身が語りかけてくるような文章なので苦にはなりませんでした。実際、糸井さんの声が聞こえてくるようなイメージもしたし・・・

本の内容としては、「ほぼ日」のログ的なところがあって興味をそそられます。そこかしこに糸井さんならではの表現があって、「そうだったのかあ」などと納得させられる場面もありました。

思えば、わたしは「ほぼ日手帳」の利用者であっても、「ほぼ日」の読者ではありませんでした。「ダーリン」なんて文字列は画面では何となく認識していたのですが、この本を読んで初めて「(内容が)面白そう」と思った次第でして、「ほぼ読者」以下の「通りすがり」だったのかなあ?とも考えました。「手帳」の機能だけに特化して「ほぼ日」を見ていたようです。どうやら想像以上に面白そうなサイトみたいです。

このような状態でしたので、353ページに書いてある
「この本だけを読んだという方へ・・・」
の一文には、救われたような思いがしました。これからもっとサイトを楽しんでみれば良いのだろうって。


***

この本は、
「ほぼ日手帳は使っているけど、ほぼ日サイトはよく見ていない」
という人にはオススメでしょう。「ほぼ日」から生み出された「ほぼ日手帳」に、より深い愛着を感じるようになると思います☆


今日の昼食は「焼きそば」

2009-11-05 15:14:16 | 美味しいもの♪
先日、オタフク焼そばソースを手に入れたので、早速ですが焼きそばで昼食としてみました。もともとオタフクソースのファンなのですが、地域性からか近隣のスーパーで扱っていないのですよねえ。

いやぁ、もう感激ですよぉ!
おいしい♪

作っている途中から甘ーい匂いが漂い、思わず食べ過ぎてしまいました。


***
「なんで、こんなおいしいもの売ってないのぉ?」
との近隣のスーパーへの思いをよそに、ふと思いつきました。

それなら
イトーヨーカドーのネット通販
なら扱っているのでは??との期待を込めて、検索してみると・・・

ありました!
オタフク焼そばソース
icon


うれしいですねえ。
これならいつでも入手できそうです♪


icon
icon



10月のウォーキング状況

2009-11-03 00:12:10 | 良質な生活グッズ
10月は「まあまあ」の状況で歩いた距離が伸びていたのですが、10月の終わりに接近した台風の影響による悪天候「2日間」が生じてしまったので、
113キロしか
歩けませんでした。130キロ越えの達成ができそうだったのですがねえ。

銀の砂時計2009年6月20日掲載記事
で購入したシューズは、8月の終わりから本格的に使用してきましたが、すでにシューズの溝がすり減ってきました。特に「かかと」下部分の内側の摩耗が激しく、完全にすり減っているところもあります。ショーズの前側も摩耗し始めています。

普段使う靴は、かかとの後ろ(靴の一番後ろ)がすり減ったりしますが、このシューズを使った<わたしの>状況では後ろはすり減っていません。いままでとは違う摩耗の仕方なので、今後も様子を観察してみたいと考えています。

摩耗に対する耐久性は、普通かな?という印象です。ただ、摩耗し始めると、摩耗した部分が一気にすり減る傾向が見られるようです。まあ、初めてのシューズを使い始めたばかりなので、確証がある現象とはいえませんが・・・

現状のまま摩耗が進行すると仮定すると、わたしの歩き方では「3ヶ月」が交換の目安、頑張っても4ヶ月で限度のように推測しています。次も同じモデルを購入する予定です。

ウォーキングに使う靴は早く靴底が無くなって、濡れた路面では滑りやすくなるので、早めに交換しています。日数的に長時間経過した靴ではないので、靴上面は綺麗なことが多く、処分するのも悲しいところがあります。交通費代わりの「必要コスト」と割り切って考えるようにしていますが、やはり寂しい気分が抜けきれませんね。

ミズノ マキシマイザー11(楽天市場検索結果)



***
あと、これはイレギュラーな使い方かもしれませんけど、このシューズだと車の運転がしやすいですね。足のフィット感が良好なので、ペダル操作がしやすいです。クラッチの感覚もつかみやすく、細かいペダル操作が楽になりました。この先、寒くなると始動時のペダル操作に神経を使うものですが、このシューズなら少し楽になりそうです。

しかし、車の運転で使うとシューズの型が崩れやすいと思うので、気にする場合は使わない方が良いかもしれません。また、1000キロくらいの長距離を高速道路で移動するときは、シューズの柔らかさが逆に「辛い」思いをさせるような予感がします。

何かの参考になれば幸いです。



うわぁ~

2009-11-02 11:22:46 | あきかぜ便り~日記
朝晩はかなり冷え込むようになったので、先週の終わりに灯油を買いました。

よく利用するガソリンスタンドで18リットルの灯油を購入したのですが、お値段が1170円。加算されるポイントを引いても、
実質1160円
となりました。

うむむ~思ったよりお値段が高いですね。まだシーズン前なので巡回してきませんが、この状態だと巡回販売車の場合はいくらになるのか心配です。巡回販売は便利だけど、ガソリンスタンドよりはお値段が少し高いですから、ガソリンスタンドで毎回購入しますかぁ~(汗)

なるべく車の給油ついでに灯油も購入するようにして、手間を減らす必要が出てきそうです。車のガソリン残量と自宅の灯油の残量、おのおの注意して
「ご利用は計画的に!」
ということですね。

冬のエアコンは好きではないですが、エアコンの登場回数も増えるかな?と考えています。ホットカーペット、石油ファンヒーターをうまく使い分けていきたいです。


といいながらも・・・
いま興味があるのはオイルヒーターだったりします。わたしの場合は昼間だけの利用になると思いますが、「ジンワリ暖める」オイルヒーターの特性がお気に入りなので、欲しいなぁっ~と感じてもいます。



ありゃ?微熱が・・・

2009-11-01 23:26:10 | あきかぜ便り~日記
寒気がすると思ったら、微熱が出ていました。
そういえば、土曜日から体調がイマイチでしたねえ。

朝、体温計的には36.6度だったのですけど、普段の体温が35.5度くらいなのが原因なのか、37度前後の時がいつもキツい感じがします。

発熱?

新型インフルエンザ???

この論理パターンがすぐに思いつき、内心の方もガクガクブルブル状態。朝食後、すぐに総合感冒薬を飲みました。すると、強い眠気が感じられて、そのまま
ZZzzzz...

夕方まで眠ってしまいました。起きてみると、35.9度になっていまして、スッキリお目覚め状態でした。
この調子ならインフルエンザではなさそう♪

風邪はひき始めが大切とはいいますが、まさにその通りだと思いました。
「早めの対処!」
これは重要なポイントですね。