銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

再びお買い得!「デロンギオイルヒーター」

2010-11-15 14:20:21 | 良質な生活グッズ
アマゾンが結構安いことに気が付いて、定期的にウォッチしています。今日は、再びお買い得価格になっていますね!

アマゾンでもお値段の変動があるようですが、このお値段ならお買い得でしょう。

DeLonghi オイル・ラジエターヒーター DRAGON 3 新X字型フィン9枚 D091549EFS 【4~10畳用】

新品価格
¥29,957から
(2010/11/15 13:52時点)




わたしが使用しているオイルヒーターはコチラ↓

ユーレックス ・アイ (eureks-i) ミニオイルヒーター GR-M7U ホワイト
クリエーター情報なし
オカダGAJ




オイルヒーターは電気代が高くなりやすく、そして気密性の低い古い木造住宅では使う工夫が少し必要ですが、この心地よさを体験してしまうと、もう手放せませんね。ひなたぼっこのような柔らかい暖かさに魅了されています。いまは、もっと大きな機種が欲しくてたまらないところです。


羽田空港国際線ターミナルに行きました・・・1

2010-11-15 11:38:06 | あきかぜ便り~日記
久々に羽田空港を利用したので、開業したばかりの国際線ターミナルにわざわざ寄ってみました。

海外がグンと近くなる!羽田発→海外旅行!

羽田空港特集


***
まずは、浜松町からモノレールで国際線ターミナルへ移動。空港快速を利用すると、浜松町から国際線ターミナルまでノンストップなのですね~♪

国際線ターミナルの駅に到着して、モノレールの改札口を出ました。なんと、改札口の出口は出発ターミナルに直結されていました!




どこかで「改札出たら世界の遺産」などというCMを観たような記憶がありますが(かなりあやふやな記憶)、このダイレクト感は良いですね。重い荷物をコロコロ転がしている時には、うれしい施設構造と言えそう。

うーん、素晴らしいです。


***
比較的こじんまりした感じの出発ロビーは、広い空間をふんだんに取り入れていて開放感にあふれ、くつろげる空間を演出しています。空間と同時に「光」の扱い方が面白いと思いました。

ガラスを多用した構造なので自然光が差し込み、開放感の演出にも一役買っていますね。各種インフォメーション類の照明は白を基調としていて、すっきりした印象の中に程よい緊張感を出しています。




空間の開放感といった感じでは京都駅に似てなくもないですが、京都駅は黒を基調としていますし、空間と多層構造の立体感では京都駅の方がより複雑な作りで、全く印象が異なりますね。


***
一方、施設内のショップ系統は暖色系の照明になっていて、柔らかい光になっています。「江戸」をイメージしてデザインされていると思われるそれは、現代的な「和」のテイストが感じられます。



全体として、スッキリした印象の「白」と和風な「温かさ」が、光によって調和した空間を作り上げていました。今回は朝の通勤時間帯でしたが、夜はかなり違った印象になると思います。次回は夜の様子も見てみたいですね。

あ、ついでに国際線も利用したいです・・・(笑)




JALSHOP11-12月号

ボジョレー2010年特集

【じゃらん】温泉旅館・ホテル1700軒が予約OK!日帰り温泉、クチコミ情報付


宿ぷらざ




FAX電話機の子機が不調

2010-11-10 00:00:10 | あきかぜ便り~日記
わたしの部屋で使用しているFAX電話機は、「パナソニック KX-PW503DL」という5年ほど前に購入したものです。携帯電話全盛の現在にあっては、それほど使用頻度が高いというわけではありませんが、ほとんど留守電受信用として使っています。

突然、子機が不調になりました!



充電要求の時と同じようなアラームがなり、液晶表示が点滅し始めたのです。すぐに充電を開始しましたが、アラームは消えず、液晶表示も点滅したままです。液晶画面を良く見ると、「圏外」表示になっていて、親機とのリンクも切れているようです。

ついに故障??

待て待て!


充電しても液晶表示が回復しないので、子機内部の故障も考えられますが、購入してから内蔵の電池を交換していないことを思い出しました。

もしかしたら電池の寿命かも!

そういえば、夏あたりから充電の頻度が高くなっていました。充電しても3日後には電池が無くなってしまうという状態でした。
#充電要求があるまで充電しないという使い方で、5年経過しました。


***
早速、アマゾンで電池を探してみることにしました。

純正の充電池は「品番 KX-FAN50」となっています。



これを手がかりに、検索すると・・・ヨカッタ、まだ流通しているようです。パナソニック純正品はお値段が高めらしいので、互換性のある品物をピックアップ。

パナソニックコードレスホン子機用充電池【KX-FAN50 同等品】
クリエーター情報なし
マクサー電機



オーム TEL・FAX用電池 TEL-B2022H(KX-FAN50)
クリエーター情報なし
オーム




ここはお値段の安い方を注文してみることにしました。

電池交換で復活すると良いのですが・・・




11月第1週のウォーキング状況

2010-11-09 00:00:08 | あきかぜ便り~日記
晴れ続きだったので、順調に歩くことができました。インフルエンザの予防接種後も一日だけの休みで乗り切ることができましたし、ここまで快調に歩くことができると、本当に気分爽快です。

11月1日から11月6日までの歩行距離
 53キロ

運動量もご覧の通り。
いわゆる厚労省が推奨する数値の2倍以上ですね。



このペースなら単純計算で
「200キロ/月」
を達成できるかも・・・

今後の日程などを考えると200キロ達成は難しいかもしれませんが、できるだけ実現できるよう楽しみながら歩く予定です。


***

現在使用中の歩数計。
電池交換だけで、ほぼ毎日2年以上使っています。

オムロン 歩数計 ウォーキングスタイル HJ-302-K(ブラック)
ウォーキングスタイル
オムロンヘルスケア




最近、気になっている歩数計たち・・・

オムロン(OMRON) 活動量計 Jog style エナジーブラック HJA-300-K
クリエーター情報なし
オムロン(OMRON)



タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムスマート ブラック AM-121-BK
クリエーター情報なし
タニタ(TANITA)



パナソニック 活動量計 デイカロリ 健康ウォーキングタイプ レッド EW-NK10-R
デイカロリ
パナソニック





ポールンロボ、返送しました

2010-11-08 12:18:03 | あきかぜ便り~日記
取り外して梱包してから1週間の放置となってしまいましたが、やっとポールンロボの返送発送をしてきました。なかなか発送するチャンスがなく、延び延びになってしまいました。

ポールンロボがいなくなってしまうと、やはり寂しいです。たまに通信異常で紫色に目が点滅していて怖かったりもしましたけど、ポールンロボがぶら下がっていたベランダにポッカリと空間ができてしまったような気がします。

来シーズンも参加したいですね。


インフルエンザの予防接種の後

2010-11-08 09:06:45 | あきかぜ便り~日記
インフルエンザの予防接種を受ける際、心配なのが接種後の反応です。

注射した場所が熱っぽく晴れたり痛かったり、さらには体が怠いなどの症状が出たりして、(寝込むほどではない)体に影響が出ることがあります。特に昨年の新型インフルエンザ対策での注射は、微熱が出て、体が重かった記憶があります。

しかし今年は少々状況が違うようで・・・

注射した場所の腫れは一晩で解消、体のだるさや発熱もありません。本当に注射を打ったのか?と、自ら半信半疑になるくらいに反応が出ませんでした。予防接種後の体調次第ではウォーキングを休止しようかと考えていましたが、一日だけのお休みで再開できました♪

今年は反応が弱くて、良かったです。


インフルエンザの予防接種を受けてきました

2010-11-07 00:00:11 | あきかぜ便り~日記
先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。数年前、インフルエンザに感染して「入院宣告」をされた経験から、インフルエンザの予防接種は受けるようにしています。
#もうタミフルは使いたくないです

昨年は接種後に発熱等の症状が出て、体調が不安定気味になりました。今年も体調不良になるか不安でしたが、いまのところ不調は見られません。注射した場所が多少晴れているものの、怠さや発熱は出ていません。これなら何も問題ないです。

これからインフルエンザの季節になりますから、予防接種をしたからといって油断せず、体調管理に努めたいと思います。


更新忘れ

2010-11-06 00:00:00 | あきかぜ便り~日記
ETCマイレージサービスのETCカード情報が古いままで更新していませんでした。ETCカードは2種類持っていますが、2種類とも今年の夏で期限切れになりました。高速1000円になってから、ほとんど高速道路を利用しなくなって久しく、新しいETCカードが届いても登録情報の更新しないままでした。

そして数ヶ月・・・

久しぶりに首都高を利用することになり、マイレージサービスの情報更新をしていないことに気が付きました。前もって気が付いて良かったです。

しかし、この後も高速道路を使うのかは分かりません。もちろん、高速1000円は魅力ですが、渋滞が激しい場合が多くて、所要時間の予想が難しくなりました。わたしとしては目的地までの「定時性」が重要なので、低価格化より時間要素が気になりますのでね。

ひとまずカード情報の更新だけは済ませておくことにします。


気になる多機能歩数計

2010-11-05 00:00:11 | あきかぜ便り~日記
日々続けているウォーキングですが、数ある歩数計の中で気になる機種をピックアップしてみました。


いま使っているものはオムロン製。
購入して2年経過、かなり酷使されていると思うのですが、いまのところ不具合も無く使えています。耐久性の点では問題ないでしょう。これ1台あれば、最低限の情報を計測できます。
オムロン 歩数計 ウォーキングスタイル HJ-302-K(ブラック)
ウォーキングスタイル
オムロンヘルスケア




最近はウォーキングのペースも速くなっていて、HJ-302の「METs」ゲージは常にフルスケール「4」になったまま歩いています。もっと高負荷の運動量を計測できるモデルでないと、正確な「METs」が分かりません。そこでランニングに適したモデルも候補に入れるべきかもしれませんね。まあ、ちょっとランニング的に走っている日もあるので、ちょうどいいかな。
オムロン(OMRON) 活動量計 Jog style エナジーブラック HJA-300-K
クリエーター情報なし
オムロン(OMRON)




活動量を計測するには最適かな・・・
ちょっと興味のある機種です。グラフ機能が面白そうです♪
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムスマート ブラック AM-121-BK
クリエーター情報なし
タニタ(TANITA)




パナソニックも出しているのですね。
パナソニック 活動量計 デイカロリ 健康ウォーキングタイプ レッド EW-NK10-R
デイカロリ
パナソニック





将来的に多機能歩数計を導入したら、データを管理しているExcelの項目も増やさないといけませんね。Excelでウォーキングのデータを管理すると、さらに歩く楽しさも増します!



ウォーキングで使っている歩数計

2010-11-04 00:00:12 | あきかぜ便り~日記
ウォーキングを始めて3年になりました。当初は3キロ歩くのさえ抵抗があったのですが、いまではいくらでも歩けます。時間さえあれば、東京~大阪間も歩けるのではないでしょうか・・・

いま使用している歩数計は、オムロンHJ-302です。
オムロン 歩数計 ウォーキングスタイル HJ-302-K(ブラック)
ウォーキングスタイル
オムロンヘルスケア


購入して2年が経過、前回の電池交換から9ヶ月経ちました。歩数を計測するという部分では充分な機能を発揮しており、故障も無く使うことができています。

1ヶ月100キロとして単純計算しても、2400キロの歩数計測を行っているのですから、歩数計オムロンHJ-302は耐久性があると言えそうです。


***
そのオムロンHJ-302も再び液晶表示が薄くなって来たので、そろそろ電池交換をしておかないといけない時期になっています。さすがに2年も使っていると、新製品の方はさらに機能が進化しているようですね。

いままで使ってきて感じるのは、もっと多くの情報収集をしたいという点です。せっかくですから1日着用して計測してみるとか、他社モデルで搭載されている機能のように活動量のデータ収集にも関心を持つようになりました。

次の歩数計は多機能型も検討してみようと考えています。データが増えれば、新たな発見があると期待しています。ただ歩くだけの世界も、奥が深いと思いますね。


10月のウォーキング状況

2010-11-03 00:00:16 | あきかぜ便り~日記
10月前半はペース良く距離を積み重ねていきましたが、10月後半は天候が不安定で距離が伸びませんでした。台風14号の接近も影響して、10月最終週は歩けませんでした。

まあ、この週末はインフルエンザの予防接種を受けたので、ウォーキングは休止状態だったはずです。台風が来なくても結果に大きな変化は無かったと言えるでしょう。

10月の歩行距離
120キロ

正確には120.4キロです。目安値はクリアしているものの、不満の残る結果ですね。体調的には、もっと歩くことができましたので。

11月も歩きますよ!



さようなら!ポールンロボ

2010-11-02 00:00:23 | 花粉の観測
春のスギ花粉シーズンから稼働していたポールンロボを取り外しました。


これは、ウェザーニューズ社から
「帰っておいでコール」
が、あったためです。

今年は花粉が少なく、大量の花粉を検知することもありませんでしたが、深刻なトラブルもなく、無事に任務終了となりました。

お疲れさまでした。


また来シーズンもポールンロボを迎えることができたら嬉しいです☆


未明から激しい雷雨

2010-11-01 06:12:46 | あきかぜ便り~日記
大きな雷鳴で目が覚めました。

外はものすごい雨で、歩くことができないくらいの降りかたです。この降りかたでは、バス通りは冠水というか「川」になっているでしょう。

雷は真夏のようなエネルギーに満ちた鳴り方ではありませんが、音量は大きな音です。北東方向から聞こえてきますね。

・・・

いまは静かになりました。

変な時間に目が覚めてしまったので、少し寝不足気味です。



おいしい!!「黄金バームクーヘン」

2010-11-01 00:00:18 | 美味しいもの♪
最近、バームクーヘンを食べたくて、ネットでいろいろ探しまわっていました。

スーパーで良く見かけるバームクーヘンは、お値段はお手頃なのですが、甘さがきつかったり、やたら脂ぎっていたり・・・と、満足できるものではありません。今食べたいのは、「おいしいバームクーヘン」なのです。

そこで見つけたのがコチラ。
黄金バームクーヘン



サイトに掲載されている写真でも色合いの違いが分かります。黄金と表現するにふさわしい色合いで、おいしそうです。

さっそくクリックしちゃいました。

#人気がある商品なので、少し待つことに


***
注文していた
黄金バームクーヘン

が届きましたので、食べてみました♪


箱を開封。
いきなり御礼のご挨拶。


無駄な装飾も無く、シンプル。
好感の持てるパッケージです。



写真では分かりにくいのですが、黄金というか、卵の色が良く出ているような色合いで、とてもおいしそうです。



シュガーのコーティングが適度で素晴らしい!



***
このバームクーヘンは、口に入れた瞬間、その違いに気が付くでしょう。

しっとりした口当たりで、口の中で控えめな甘さが広がると同時に、溶けるような感じで素材のおいしさが広がります。とくに卵のおいしさを強く感じました。素材のおいしさが生きているバームクーヘンは、食べだしたら止まらない魅力があります!!

とにかく、
「おいしい!!」
って、思わず言ってしまうほどのバームクーヘンですよ。

とても気に入りました。
各種メディアで取り上げられるのも納得です。

もうリピート決定です!
近日中に再注文する予定です。


これは本当においしいです!!
黄金バームクーヘン




***
おいしいスイーツには、おいしいお茶もお忘れなく!
京都のお茶屋さん「伊藤久右衛門」