ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

スタジオ練習

2018年03月22日 | バンド

昨日はライブ前の最後のスタジオ練習でした
寒いし、雨だし、秋葉原は外国人で一杯だし、スタジオに行くのが大変

最後の練習ってことで4曲通しで演奏
一回やっただけでヘトヘト
3時間とってたけど、3回通したらもう無理ってなった
1時間はなんとなくウダウダやってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FERNANDES APG-DLX JPC

2018年03月17日 | バンド
25日のライブ用に新しくギター買っちゃった

FERNANDESのJapan Premium Custom
国産エレキギターの最高峰

見た目はPRSのSE Custom24にそっくりだけど
ピックアップはダンカンのP-90って変わり者
ペグやブリッジはGOTOH製で間違いない

エレキギターだけど生音がすごく良い
弾いてて振動が気持ち良い

アンプを通せば、音はどうにでもなっちゃうけど
スタジオにレッスポール持って行くの、重たくて仕方なかった
これでかなり楽になるね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTOH マグナムロックに交換

2018年03月17日 | バンド
フジゲンのテレキャスのペグ

普通のクルーソンタイプのペグです

こいつをGOTOHのマグナムロックに交換します

ヘッド裏のネジを外して、新しいペグを指していき

ネジで固定する

既存のブッシュのままなので、ペグの軸とブッシュの間に1mm弱の隙間ができます

これによって、せっかくのマグナムロックの安定性が損なわれるようです

専用のブッシュに交換します

ブッシュ交換用に専用のポンチがあるようですが、我が家にはないのでマイナスドライバーでトントントン

外れました

専用ブッシュをトントントン

後は裏からペグを指して固定すれば終了

きれいに収まりました

また我が家のテレキャスのクオリティが上がりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレキャスター改造

2018年03月03日 | バンド


白いテレキャスは1980年のGRECO製のボディに、リンディ・フレーリンのPU、カラハムのブリッジを取り付けてました
こいつも流石にくたびれてきたので、全面改修することにした
今回フジゲンのNCTL-10R/ALにPU、ブリッジなどを全部移植します

まずはフジゲンを丸裸に
取り外したPU、ブリッジ、サーキットはGRECOに持っていきます

さすがフジゲン ちゃんとキャビティ内部を導電塗料で塗装されてます

GRECOまったく導電塗料などノイズ対策されてなかった

それぞれ移植してハンダ付けして完成

フジゲンには6万円相当の部品が移植され、高級ギターに生まれ変わりました

GRECOも、普通に使えるよ
アンプにつないで比べてみた
確かに違うんだけど、でもどっちが良いのか?と言われてもあんまり分かんないや

白いギターは後日、親戚の中学生に譲ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする