goo blog サービス終了のお知らせ 

mero mama

meroのママになってく日記

足がはえません

2014年08月25日 | meroのひとりごと


6月上旬に捕獲した おたまじゃくし・・・・



水草がどんどん増えて 美しい?!グリーンになっておりますが・・・・・

一向に足がはえません。。。。




図書館で借りてきた本には、

うまれて27日目に足が生えた と書いてあります。。。。。。



でも

うちのおたまじゃくしは、はえません。。。。


原因は、

環境か 餌か・・・・と思っておりましたが、

まさかの ウシガエル説・・・・・が浮上しました。


ウシガエルは、おたまじゃくしからカエルになるまで 2年・・・・
越冬もするらしいです。。。。


やんべーず家では、越冬を決意いたしました。

もうすぐ 発表会

2014年07月18日 | meroのひとりごと


次の土曜日 ダンスの発表会があります。

最終の練習も終わって あとは 本番を待つばかりになりました。





今回は、みんなでそろえた スパンコール中折れ帽子に



ダンススクールTシャツへ ラインストーンをつけました。


 かっこよく 元気に いつもどおり本番を頑張ってもらいたいです。

ドリル

2014年07月02日 | meroのひとりごと
1枚ずつですが、こちらも毎日がんばっているドリル

いろんなドリルを試していて、ちょっと関心してしまったドリルがありました。

それは、これ



ちえ だけを買ってましたが、これ別のシリーズも買ってみたいと思いました。

それは、

最後についてるテスト(時間制限あり)で、どこを理解できていて

いまいち な ところはどこかが明確にわかる事



りゅうせいは、今 4歳10か月で45点

弱点は、間違いさがし と 図形の展開 イラストの右手探し でした。

この年齢の45点は、ぎりぎり B評価の まずます


なんかこれ、私が燃えるわ~

たこ焼きパーティでおもったこと

2014年04月01日 | meroのひとりごと
早いもので。。。たこ焼きパーティー
第3回目をかぞえます。。。

初回スタートは、今年の2月なので。。。
かなりなハイペースで段取

毎回、毎回たこ焼きパーティー(笑)ですが、楽しいです。






思えば・・・・

ちょうど1年前の今頃、こちらに来たときは、知り合い0人、友達0人

右にいくにも 左にいくにも どこへ向かってるのか 方向感覚も失われてた ことを

思い出します。


新しい環境に飛び込むのは、好きな方ですが

過去の人生を振り返る中で、今回ほど楽ちんに友達ができたのは

りゅうせい や あさぽん の おかげだなぁ~と思ってます。



子供をダシにつかいつつ・・・・人と接するという 小ワザすら 抵抗なくできるように(笑)なりました。

~ それが、自分のこどもであろうが、人様のこどもであろうが ~ アハハハ~

いや~ 子供って 素晴らしい~ ありがた~~~い




そう思うことが この1年たくさんありました。

なので、その お礼として 感謝の意味も含めつつ・・・・

このかわいい小さな人たちと めぃいっぱい 遊びます

多少の無理をいわれようが・・・・ 『たくさん貰ってるものがあるもんね~』と思って。





確かに、自分のこどもは かわいい

だけど、お友達の子供たちも かわいぃ~ と思えるようになったのは

大人になってきたのかなぁ わたし。。。。。(笑)自分で言っちゃったよ・・・・



さぁ~ 遊びますかっ

波瀾万丈

2014年03月07日 | meroのひとりごと
高校時代の親友に会いました。

みーんなお母さんになってたけど、あの頃と変わらない。

毎日毎日それはそれはながーい時間をラケット握って過ごした仲間です。

濃厚すぎる時間を過ごした3年間は、すでに約20年前のことになるのに
記憶は 鮮明☆でした。


。。。。にしても、
その高校卒業から現在に至るまでの私の人生を説明すると

波瀾万丈やん。。。(笑)

と 突っ込まれる始末。。。


平凡がいちばんよ~

そう言う友人に、

うん。(..)(__) そうやね~ わかるわかるぅ



平凡の幸せを今頃分かるようになったアラフォーの私。


時間の流れとともに、やっぱり大人になったなぁと実感した時間でした。


松山に帰ったら、またみんなに会いたいなぁ。。。


次は、それぞれのキッズ達も一緒がいいなぁ~



ムーミン

2014年01月07日 | meroのひとりごと


世界の国旗をフラッシュカードにしてお勉強をしているやんべ~ずです。

ですが。。。。

ですが。。。。


問題が発生したことに気が付きました


国旗だけを覚えるには、ちょっと足りないかな~と思ったママは、



インド ⇒ ナマステ~ ⇒ カレー屋 ⇒ りゅうせいの行きたいタージマハル

とか



フィリピン ⇒ 台風すごかったところ ⇒ パパお仕事で行った場所




韓国 ⇒ りゅうせいのお友達の国 ⇒ キムチ ⇒ アニョンハセヨ~

なんて感じで、記憶しやすいように絵とか写真 挨拶の言葉を組み合わせて

教えていたのです。。。。



そう ↑ これは、スゥエーデン。。。。

運動会の旗でよく見かけるし、次の運動会は空になびく全部の旗をいえると

楽しいだろうな~とそんな気持ちで この スゥエーデンを選びました。

で、

何の迷いもなく、



スゥエーデン!ムーミン! スゥエーデン!ムーミン! スゥエーデン!ムーミン!と繰り返し言わせて

記憶はやわらかい脳へと刷り込まれました。。。。。


              

 『ねぇ。。。ムーミンってフィンランドじゃない??』








 ・・・・そうですよね。。。。。チーン



すでに、あさひまで・・・スゥエーデンの旗をみたら 

 『ムーミン!』と元気に答えます。。。。


この記憶修正はむずかしくなりそうだぁ。。。。。。。


おせち料理

2014年01月04日 | meroのひとりごと

お正月にたくさんのお客様がいらっしゃる やんべ~ずのお家
今年も、たくさんのおせち調理をお手伝いしました。



人だけでなく、
わんこ の ジョイもいらっしゃいます



まるで給食センターを思わせる大きな鍋にたくさんの煮物を一気に作り、
3日間に上手に配分。

お雑煮の材料とともに、とにかく刻んで煮る 刻んで煮る の作業が
年末に続き・・・・

いつ 何時ごろ どの家族が何人来て おせちをどのくらい食べるのか。
また 不足の事態にそなえて、予備をつくりつつ、
自分たち家族の3食も確保。。。。

かなり 頭を使います。。。。

おいしぃ事とお正月らしい見た目も必要だから・・・・



IKEAで買ったこの3段の器を利用して
アフタヌーンティーを連想させる飾り付け

なかなかインパクトのある器だけに、好評でちょっと気分よくなりましたアハハ



この器には、
栗きんとん 黒豆 なます 伊達巻 (すべてお母さまの手作り)を並べ
アクセントに かまぼこウサギ と ちくわで角松を制作(クックパットで検索)・・・




加えて 見た目にもおしゃれなゼリー寄せ(これもクックパットからのレシピ)と
ちらしは、2日目の朝から 手際よくつくっていきます。




毎年好評のチャーシューと煮卵 それから 鶏肉の野菜巻き(またまた クックパット)も・・・・

とにかく盛りだくさん!!



ここまで来るともう、感覚がおかしくなるのか・・・・(笑)
一日のほとんどをキッチンで過ごしているので

もう 勢い余って なんでも来い!!の気分 カモーン!



じぃじのお誕生日ケーキや



黒豆入 抹茶パウンドケーキもつくってしまう境地におちいります!!(笑)
(さらに こちらもクックパット)

普段からクックパット様様な私ですが、
このお正月ほど さらにクックパットに感謝したことはありませんっ



刻んで、作って、飾って、もてなす

すると・・・

⇒感謝される⇒うれしくなる⇒また来年作りたくなる


そんな サイクルに私もスポッと ハマりつつある今年のお正月

心地いい達成感もさることながら、

やんべ~す一家に引き継がれるお正月文化をより深~く味わえた日々でもありました。


また来年もがんばろう!!クックパットと共にっ


年賀状

2013年12月31日 | meroのひとりごと
あけましておめでとうございます!の年賀状写真

今年は、この写真で皆様へご挨拶を出しました。

うま年だから・・・中京競馬場で年賀状のためだけに写真撮影。

しかも はずれ馬券供養をするターフィ君神社の前で

よくわからない必勝祈願の写真です。(笑)



 年賀状...面倒だけど、いい文化だなぁと思ってます。

 みんなから来る年賀状もたのしみだなぁ。。。



 皆様にとって 素敵な一年となりますように。。。

最後の登園

2013年03月22日 | meroのひとりごと


今日 最後の登園でした。

いろんな想いが駆け巡って、
どうやって気持ちを伝えようかと考えて・・・・



たんぽぽ組のみんなと、

お世話になった先生方へ アンパンマンクッキーをつくりました。



リュウセイは、最後の登園の日に、
たんぽぽ組の一人ひとりのお友達と握手をして
お別れをしたそうです。


私にとって、ママ1年生をココからスタートした場所。

仲良しになった りゅうさまクラスのお友達に会えないことが

寂しく思ったり、

子育てトークで盛り上がり、仲良くなったママ友

本気で相談に乗ってくれた先生方

ありがたい空間でした。

涙 涙のお別れ

・・・と言っても泣いているのは、ママだけでしたけれど・・・・。


ここでであったみんなへ

やんべ~ずが大変お世話になりました。

ありがとうございました。

りゅうさまのことば

2013年02月28日 | meroのひとりごと


ずいぶん・・・ブログをさぼってしまいました

こんなこと。今までないのですけど、

働きすぎて、今しかない子ども達の成長を記録できなかった事に後悔

自分の時間がなくて、

余裕もなくなってる私に、

『ママ~ だいすきだよぉ~』と何度もいうりゅうさま。



ご飯をつくりながら、片づけしながら、洗濯もして、

二人をお風呂に入れながら、仕事メールを片づけ、掃除もしたり・・・

我ながら、ながら~作業~がうまいわ なんて効率的って

思ってたら、そんな言葉。。。




 大好きだよっていうわりには、曇り顔・・・。

立ち止まってきいてみると

『りゅーせーさぁ、ママだいすきだから、おこんないでね。』

『おこったら、りゅーせ~ かなしいよ。』




 

怒ってないけど、いろいろ 考えて動いている私の口調は、きっと

りゅうさまにとって、怒っていると同じなんだ・・・


効率化なんて、子育てにあんまりいい影響なんだわ・・・・

はんせい・・・

Hawaiiでやりたいこと

2013年01月08日 | meroのひとりごと



こなすだけ。やっつけるだけの日々を抜け出して。。。。



出発ギリギリまで仕事をして、やっとやって来ました。

羽田空港(*^。^*)!!!!

仕事と育児と家事に追われてた時間を、一度リセットすることが出来たら

きっと何かみえてくるかもしれない・・・・



なんて期待を抱きつつ、この日を迎えました。

            

ハワイでやりたいこと。

 時計とのにらめっこにさよならし、太陽とともに起きて、暗くなったら寝る

 海につかって、あのハワイのイイ気を全身で吸収

 お腹がすいたら、海を眺めながらゆっくり食べる

 細かい計画は立てない。

 Netから離れて暮らす。

 目を閉じてハワイの音、ハワイの声をきく

 りゅうさま あちゃひ パパととことん遊ぶ

 ママとしての自分を幸せに感じる

遠足じゅんび

2012年11月15日 | meroのひとりごと


じゃぁ~ん!!! 朝三時起きしてつくったアンパンマンクッキー

りゅうさまのクラスでは、お弁当の後におやつを交換するので、

ママ、クラス分のクッキーを焼いてみました。

自己満足です。完全に。一人明け方達成感。



だから・・・お弁当は、キャラ弁をちょっと断念して・・・

簡単なぱんださん弁当~

よろこんでくれる(*^_^*)顔を創造しながらつくる母の楽しみでした。

3歳のママ

2012年09月15日 | meroのひとりごと


お誕生日会が終わって、プレゼントのメダルを嬉しそうに首からかけて、

遊びにいそしむりゅうさまと、

お誕生日会のプレゼントの存在すら良く分かってない

自由人 あちゃひさん




二人のお誕生日カードをこうやって写真に収めて

いろんな想いに浸れます。。。









特にりゅうさまに関しては、ほんとお兄さんの顔つきになって

かっこよくなって・・・・写真を見るだけで、ちょっと

じ~んときてしまいます。



そんな 私の様子を見ていたりゅうさまは、

『 ママ どうしたの ??? 』と聞いてきました。、

『 りゅうせいのお写真がかっこよくて、嬉しくって、涙でちゃった 』

そんな伝え方をすると、ええぇ~と言いながらちょっと照れた表情を浮かべ

自分の首にかけていたお誕生日メダルを、私に掛け替えてくれました。

『ママ おたんじょおーび おめでと』




りゅうさまにママにしてもらってから3年

りゅうさまのお誕生日が 私がママになったお誕生日


首にかけてもらった メダルがものすごく意味のある事に思えて

泣けてしまいました。


これからも、りゅうさま あちゃひ に囲まれて

もっともっと ママになっていくんだろうな。。。