
東京は、立川にある 国立極地研究所にやってきました
東京と名古屋にも時差があると思っている・・・・
あさぽんにとっては、極地を説明しずらいのですが、
何事も 体験が大事

地球を知ろう!南極を身近に感じてもらおう!企画です
館内に入って早速・・・
スコープをつけて見えてくる オーロラに 興奮


動きがあるオーロラを時間経過とともに見る事ができます。

『あさぽん みえる~???』 と オバマさん
ママのお友達で、南極観測にも行った事のある オバマさんが 今回いっしょに 館内を案内してくれました。

『ねぇねぇ、あれは何?

それは何??

あっちは何???

』

『なんで オーロラは、赤や緑やブルーがあるの?』

『どうして ごみ もっていっちゃ行けないの?』

『どこで 寝るの?』

『どうして、船から水がでるの?』

『なんで この車(雪上車)には、うえに窓があるの??』

『氷をしらべるの??どうして』
たくさんの疑問に、ひとつひとつ 答えてくれた オバマさん に

『よくしってるねぇ~~~』 と 感心のにぃに(笑)

にぃにだけでなく、夫婦ともども


『へぇ~!!!知らなかった~~~』と思うことばかりでした。
実際、南極観測で何をしているのか・・・・ここに来るまえまったく無知・・・・


な私。。。
南極の氷が減っていることや、オゾン層がの監視をしていること、
南極での生態系を調べる意味や地球がこれからどのように変化をしていくのか・・・
そんな そんな 私が普段考えない(笑)ことを、地球の極地で観測していた人がいたなんて・・・・
というのが、正直な感想です。
果てしない 果てしない。。。。そんな地球の事を
大真面目に観測してくれているそんなお仕事に頭が下がる思いでした。



素晴らしいなぁ~


写真は、観測隊が実際に使用しているコートを着て・・・・
あるいている あさぽん と にぃに
南極について、お勉強させてもらった やんべ~ずでした。
ちなみに、この施設を訪れてから、お家に帰って、南極について聞いてみたところ・・・

あさぽん:『ポケットのごみも もっていっちゃいけないところ~』
とか

あさぽん:『ぺんぎんがい~っぱい い~っぱい いるところ~』
とか

りゅうせい:『赤いオーロラは、空気と太陽の光がぶつかって爆発した色なんだよ!』
とか

りゅうせい:『氷をしらべると、昔のことがわかるんだよ』
とか
南極の場所を 地図でさせる

ようになりました。
あ・・・ちなみに、
オバマさんが住んでいるのは、南極である・・・という勘違いも記憶に刷り込まれました(笑)
何はともあれ~~~
たくさん たくさん ありがとうございました
また、もう少し大きくなって、極地研究所に遊びに行きたいとおもいます