mero mama

meroのママになってく日記

織田信長

2017年07月19日 | 育児本・絵本


りゅうせいが 学校の図書館から 織田信長の本を借りて来ました。

ぉぉ! 読んでみればいいじゃん!
漢字には、フリガナ あるし〜

と、絵を眺めるだけじゃなく 読んでみる事をお勧めしてはみたものの。。。

これは、難しい!!!

謀反って何?
尾張国って何?
初陣って何?

うわっ。。。。




。。。という事で、
全てを 私が 先に読み 一つ 一つ 解説してみました

苦労の跡が 本の上の私流解説

いゃぁ〜 40歳をすぎて 初めて知る 織田信長の凄さに 感動しつつ、その想いも やんべーずに 伝えてみました。

織田信長に、興味が出るのも 小牧に住んでいるから

小牧城も 清洲城も 岐阜城も 安土桃山城跡も 全部見て来た やんべーずです。

ここで、 この場所で そんな熱い想いと 戦いがあった事

下手ですが 彼らの経験と、本を組み合わせて 伝えてみました。



火がついたのは、あさ吉さん



『信長って よく考えて 戦いをしてるんだね!!』

一通り 解説した 跡、絵だけを読み返す あさぽんは、信長さんに とっても 興味を持った様でした。



なんか いい手ごたえを感じましたっ
歴史好きに 育てられそうな道 みえてきた〜〜

県庁所在地 ロックンロール

2017年07月11日 | 育児本・絵本




最近 やんべ~ず が ハマっている 歌

県庁所在地ロックンロールコレ

耳に残る このリズムが。。。。いいみたいです。

都道府県の場所の復習にもなって 

 iPadにダウンロードをしましたが、やんべ~ずが毎日見られる様に・・・・
視覚から 覚えるる感じもつくりました。



 ネームシール(小)に 都道府県と異なる名前を記入





 100円ショップの 地図に ペタンと張るだけ


 よしっ 私も この歌覚えよ~~~



人間は9タイプ

2017年06月24日 | 育児本・絵本



少し前によんだビリギャルの著者である坪田先生の書かれた本が発売していたので、即買いをしてしまった私
 そうそう どうやって、子供たちのモチベーションをアップして、自ら頑張れる子になってくれればいいのか・・・・

果てまた、わたし かわいい やんべ~ず を伸ばし切れてないのでは・・・・ と思っていた矢先に見つけた本でした。

 脳の臨界期である10才をあと数年後に控え・・・・これでいいのかとか
 思春期に入る前までに、私が伝えられる事は何だろう・・・ とか

 強い意志をもつあさ吉を もっと伸ばしてあげる方法は・・・・ とか



 とにかく、今の私の知りたい事にヒットする内容でした




 まずは、自分自身の性格診断と 子供たちの性格診断をします。

質問数は、90問 (簡易質問は、60問)→このサイトでできます

 自分の性格を知った上で、子供たちの声掛け、モチベーションアップの会話のもって生き方が書かれています。

 ちなみに・・・・・もちろん私は こちら↓↓↓



ですよね・・・・

うん、診断をする前から わかっていました・・・・笑

子ども達にも 同様に診断をした結果、

りゅうせい 意外にも楽天家要素の強い献身家であり堅実派
あさ吉  予想通りの 統率者タイプであり達成者



まだまだ サラッと読んだだけですが、
相手の性質を知っておくって、大切であり、無駄に イライラする事も 少なくなると感じます。

にぃに も あさ吉も 私から産まれた子供ではあるけれど、全く性格の異なる人たち

なので、事の運びも 言葉の捉え方にも違いがでます


母が目指すのは、自律する事のできる、ハートの熱くて強い 大人。

その導きや サポートを とにかく最大限 やってみたいと 思ってます。



慣用句 DVD

2017年03月01日 | 育児本・絵本


先日 あさぽんのゲットした図書カードで
慣用句DVDを、購入しました。



車の移動中に 何か 役に立ちそうなDVDはないかな〜と思って



本屋さんで注文

みて見ると、意外と難しいくて、
私も知らない慣用句が出てきたりして。。。

やばっ これ、見せるだけじゃなくて、私が普段から 使っていかなきゃ。。。子供たちは 覚えないじゃん。。。

と またしても 忙しくなる要素をつくってしまったよ。。。と 思いました。


が。。。。

そんな思いも つかのま


ママ〜 足が棒になっちゃって 歩けないよ〜

もう ママ どこで油をうってたの〜 遅いじゃん。

藪から棒に なに???


。。。と 予想を遥かに上回る反応

ありがたや 〜 ありがたや〜の DVD

シリーズを揃えてしまいそうな 勢いな やびさんです

日本の歴史

2016年10月17日 | 育児本・絵本



先日アマゾンで レビュー評価が 無茶苦茶高いDVD+CDを発見しました。

即 購入

・・・・というのも、

 『むかしの人って、恐竜にのってる?』

 『織田信長って、今 どの辺に住んでるの?』

 『東京タワーって 昔からあったの?』

 『ハワイで日本とアメリカが戦争したのに、どうして恐竜のころ 飛行機がないの?』

などなど、時間軸を説明するのに、かなり苦労をしていて・・・・

 歴史を簡単に教える方法にDVDの力を借りました。 




歴史を歌で覚えるなんて、とっても斬新

しかも 評判どおり こどもの食いつきが 本当に素晴らしい

これ、本当にいい

やびパパは、言います。

 『これ、仕事中につぃつぃ 歌っちゃうから、オレのいないところで、音楽かけて・・・


 そう、そのくらい 耳についてくる歌 数回聞くと、大人も子供も リピート

 これ、自分が小学生の時に欲しかったわ。。。。。と 本気で思うくらいイイです。



 そして 時期を同じくして、こちらも購入






こっちは、旧石器時代から平成までを、ざっくり30分にまとめた日本の歴史DVD

前のDVDと比べて ちょっと 面白さに欠けるな・・・と感じましたが

 あさぽんが こっちに ハマった模様

 これまで、京都・奈良・大阪・彦根・小牧・名古屋等々 歴史的な場所を巡ってきた事が

このDVDで一つ繋がった感があります。


 『織田信長って 強いんだね!!でも どうして 明智さんに 殺されちゃったんだろう・・・』


そんな言葉が あさぽんから 出てきます。


 私も 勉強しなくては~


ママの本達

2016年08月11日 | 育児本・絵本


最近 読んでる本と、前に買った本


今 一番 手に取りやすい位置に 置いてある本達は、ほとんど 育児本

完全に、 子育に ハマっている・・・・なと、改めて感じます。

趣味以上・・・

かも 知れません。。。。



 子育てって 旬があるんだな〜と 思います。


 ちょっと前まで、気にもしないで 読んでた箇所も

今や

それそれ!その情報 欲しかったぁ!!

新たな発見をする事があります。


まだまだだなぁ~ と 反省したり・・・

 いやぁ~ この本 私のやってる事 書いてある~~~ と

自己満足したり・・・・笑


悩んでいる事や 疑問は、大体 本が解決してくれるもんだな・・・と 思って、

もやっと した気持ちは、本屋さんで晴らしている

これからも、育児本は 増え続けるのだと思います。。。。



アドラー心理学

2016年03月05日 | 育児本・絵本
子育てに熱が入ってる自分を 認めます。。ヽ(;▽;)ノ

なので、その影響が良い方向に転じれば
りゅうせいやあさぽんにとって
生きる力になるけれど、

本当に何気なく かける一言が
勇気くじきになっているのであれば、
やっぱり これ 読んでおかなきゃ。。。な
と おもった本でした。



どちらかというと、
繊細なハートをもつ りゅうせいに
ママの行動を 見直したいと 手に取った本。



特に 第2章と




第6章が 気になる(・ω・)ノ

なにかヒントがあると イイな~

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話

2014年10月20日 | 育児本・絵本


ついに  読み終えました。
すごい・・・

坪田先生の取組み  すばらしいと感じました。
塾 って ただ ガリ勉するところだというイメージで
正直 いい印象はありませんでしたが、
こんな先生に出会えるなら、この塾にいってみたいと感じさせるほどでした。
ちなみに 名古屋だし・・・


人と人のコミュニケーションツールである言葉の大切さ について
この辺は わたしの中でも理解していたつもりでしたが・・・・


勉強をたのしい おもしろい に変換するのも 言葉の使い方で
夢中になるほど取り組めるような流れをつくっていくのも 言葉で
そこには、相手を伸ばそうとする大きな愛と 心理テクニック
信頼関係を積み上げるための地道なコミュニケーション・・・
気づきと 笑いの連続。

実際に読んでいて、何度か噴きだしてしまったくらい・・・

なるほどぉぉ~・・・と考えさせられました。


何かを本気で頑張る時には、一人では限界があること。
まわりにいる人が どれだけ愛をもったサポートをするかで
目標が達成できたり、
かかわった人達が深く大きく成長できるのだと感じました。



勉強とは、そのテクニックとサポート

楽しく感じさせるきっかけと強い目標の中にあるのではないかと感じます。




母という立場として、
この本に出てくるああちゃんのような母は しびれるくらい いいっ
将来このサポート役をやってのけたい なんて思ったくらいです。

お金じゃない
『世間でいう良識は、人の幸福とは関係ない だから いい子を育てる教育でなく
娘がワクワクを現実するための教育 を選んだ』 といっていた ああちゃんは、
ほんと 素晴らしい


勉強のテクニックとしては、
しらなかった・・・・と思えることばかりで これまた感心。
やんべ~ずにやってあげなきゃ リストに 加えたいと思いました。





で、今回も付箋がたくさんの本になりましたが、
忘れるので、メモがかわりに 記入 記入。



第2章
『世界中が敵になっても 我が家だけは味方だという家庭をつくる』
『世界一お金持ちでなくてもいい、世界一頭がよくなくてもいい、でも世界一幸せになってほしかった。それには、愛情をもって褒め続けることが大事だとおもった』
~ああちゃんの体験~

第4章
上位2%にいないと慶応に受からないということは、日本人全員が赤ん坊としてうまれた瞬間に『あなたは98%の確率で慶応義塾大学には合格できません』といわれているのと同じです。

~とにかく モチベーション維持に際して大事なことは 乗り越えた感です。普通に解答させても乗り越えた感がしないので、工夫がひつようです。

~結局は、『勉強させなきゃ』とか『成績をあげなきゃ』とかではなく、いかにその場の勉強を『楽しい』と思わせることが大事。だから僕は、教師の役目は純粋に『やっててたのしい』を見つけてあげることかな と思っています。

小論文に関するおすすめの学習方法
『14歳からの哲学 考えるための教科書』(トランスビュー社)

日本史の学習方法
『学習漫画少年少女日本の歴史(23巻セット)』(小学館)

第5章
途中で目標を下げると 人間 どんどん低い方へ低いほうへ流れていくものなのです。

あとがき
君が成功した一番の理由は『中途半端なプライドを捨てて 恥をかくのを恐れなかった』ことにある

子どもや部下が夢のような話をして努力しはじめた時に『暖かい目で見つめて サポートする』ことが大事


読み聞かせ

2014年10月12日 | 育児本・絵本


久々に読み返して読んでみたら(((・・;)

あらあら~( ̄▽ ̄;)と 思うことばかり。


横峯さんの保育園では、3歳から自分の力で本を読めるようになるとか。。。

卒園するまでに かるく1千冊 読破



前にも見たけど、すっかり忘れてました。


そうか。。。


やり方だな(((・・;) うーん。



当たり前に読み聞かせをしてあげてましたが。。。

それを、自分で読むと 楽しい~ 快感~ にもってくのね。。。( ̄▽ ̄;)


国語力 は、 やっぱり 大事ですもんね~…


最近数字にばっかり 私の興味が行ってたし。。。


りゅうせい の 国語力
横峯さんの保育園を、基準にすると 年少さんのスタートレベルか。。。( ̄▽ ̄;)


考えものだわ。。。



要するに。。。
横峯さんの保育園で 問題なく全児童がこの国語力ができるってことは、
私が りゅうせいの能力を見くびってた(((・・;)ってことに、なるわけで。。。

いやはや。。。

子供って もっともっと 出来るんだ(☆∀☆)


ってことで、
作戦を立て直すことに します。。。フフフ(@_@)

ブッタがせんせい

2014年06月09日 | 育児本・絵本
先日、にぃにとあさぽんの通う 太陽幼稚園の なんとか(笑)学級に参加してみました。


なんとか(笑)学級・・・正しい名前が思い出せないのですが、
保護者の為の学びの時間で、年間数回にあるそうです。

 今回は、まえまえから気になっていた、
「感性と気を育てる理想の教育」を 掲げるこの幼稚園の

その理想を伺いにやってきました。

そこまで言い切るには、なにかあるんだろうと わくわくしながら参加した私。


お寺のとなりにある太陽幼稚園では、座禅の時間があって、
そこで、ブッタの教えを子供達に伝えてるということで、ブッタの悟りについて、学びました。

仏教についても 全く知らない事にばかりで、勉強になった上に、
ブッタの悟りから、子供に教える事は、分かり安くて 今まさに 使えることばかりでした


なので、そのまま 本屋さんへ走り。。。ブッタを探してこちらを購入。。。(((・・;)



私、あまり世の中の常識を知らないので
ブッタ先生 助かります。(*^^*)













せいぎのみかた

2014年03月27日 | 育児本・絵本

戦隊ものに憧れるキッズのお年頃ですが、そんなTV番組とは無縁なやんべーず。

今 流行りの なんちゃらレンジャーとか 仮面ライダーシリーズを見た事がありません。


正義の味方が キーック とか パーンチ するのを子供たちが見て、学ぶこと・・・・。

たぶん それは お友達同士で戦いごっこをしたり、敵に見立てられたママが

なんちゃら ビームとか 意味不明な攻撃の的となることは安易に想像できる(苦笑)・・・からです。


そんな中!!

 久々に私に ドンピシャ くる絵本に出会いました。




みやにしたつやさんの絵本はあったかいメッセージが込められていて大好きですが、

今回の絵本は、またまた やられました




そうそう!

私が求めていたのは、こんな 正義の味方だったっ!!!




無敵のヒーロー ワンダーマン2号が、戦いの中でこわれた たてもの や 木を なおしながら、

身を持って ほんとうの正義の味方 を教えてくれるお話。




自分が小さいころ 戦隊もの好きだったから 言いにくいのですが(笑)

りゅうせいや あさぽん には

この絵本に出ててくる ワンダーマンのような 正義の味方になってほしいと願う母です。

伝え方

2014年02月01日 | 育児本・絵本


本屋さんでこのタイトルを見たときから、
!やっぱりっ(☆∀☆)そうだよね!!!
とおもって 手にしたんです。

第2章 No を Yes! に変える技術
では、まさかの(笑)りゅうせいに普段言わせている技術???がでてきて、私スゴー(☆∀☆)(笑)と、思ってしまったのですが。。。

それは。。。こんなフレーズ。


りゅうせい 『ママ かわいーから、○○とってー』


よく、人から笑われて なにそれぇ~(笑)なんて言われていた この表現。


私的には、『○○とってー』だけを言われるより、気持ちよく動けるからという理由で、半ば強制的に言わせてました(笑)


でもっ!
この本には、
自分の頭の中をそのまま言葉にしない。
相手のメリットと一致するお願いをする。
って書かれてありました!

なんとっ(☆∀☆)
私スゴー(☆∀☆)!!!

(笑)(笑)(笑)

この本の技術。ありがたいっ(☆∀☆)

これ、身につけたら、りゅうせいやあさぽんの人生は、明るいわ~♪




伝え方が9割!

この人たちに、伝えるのは私(*^^*)フフフ
やってみるかぁ~(笑)

夢をかなえるゾウ 2

2013年02月05日 | 育児本・絵本
夢をかなえるゾウ2を読みました。

この全編を読んだ時には、感じられなかったモノ。

明らかに、ママ目線読みでした。



りゅうさまやあちゃひが、自信をなくしたとき、このフレーズ使える!

とか…

一冊の本を親子で共有できる楽しみってもってみたいなぁ…とか。



過去、古本屋に売らずに残して置いた本は、自分でまた何度も読みたいと感じた本。

たぶん、これからは
りゅうさま や あちゃひさんに読んでもらいたいと思う本なのかも( ´艸`)

と、思ったママでした。


今回、りゅうさまとあちゃひさんに伝えたいと思ったガネーシャのことば。


「人が何かに憧れるとき、その世界はまるで夢の国のように見えるもんや。その仕事の中にあるつらいことや苦しいことには目を向けずに、ええところばっかり見てまうからな。
ダンデミスくんはこう言うてるわーー[人の幸福を羨んではいけない。なせならあなたは彼らの密かな悲しみを知らないのだから]。人が何かに憧れる理由はな、そのことを[知らへん]からやねん」

「でもな、だからこそ人は[憧れ]を目指すべきやねんで」

「知らん場所は、思いもよらんかった色んな経験をさせてくれる。つまり、そこは自分が一番成長できる場所やねん。せやから、憧れる場所に飛び込んで、ぎょうさん経験した人間が、自分にとって一番向いてることを見つけたときーーー自分にとっても、お客さんにとっても、最高の状態を生み出すことができんねんで」

あふれるまで愛をそそぐ6歳までの子育て

2012年11月10日 | 育児本・絵本
お仕事を週5入れている私にとって、
なんて自分の都合で、子供たちを見ていたんだろう・・・と反省した本。


1章 子どものこころに響く愛 響かない愛

子どもが欲しているときに、欲していることをしてあげられるのが
親の愛です。欲していないときに、欲していないことをしてあげるのは、
親のエゴです。それが甘やかしなのです。

カブトムシにしても、腕時計にしても、モノに違いはありませんが、
子どもがココロを動かされたのは、モノよりも親が自分の為に一生懸命やってくれた
(必死に必要なものを探して、購入してくれた)ということなんです。
子どもはそこに敏感なのです。

お母さんが夕食の支度をしなければならない時に
『今ごはんの支度をしているから、ちょっとまってらっしゃい』というでしょう。
でも、その時が大事なのです。
今日は食事なんて遅れていいから、一緒に遊ぼう!といって、でんとして
子どもにつきあってあげれば、そこで子どもは変わるわけです。
『あ。やっぱりお母さんは信頼できる』となるのです。
自分がお母さんに甘えたい時に、忙しくしているお母さんが自分の方を向いて
くれたことが嬉しいのです。

家庭だからできる『遊び食べ』
ある時期、どの子も立ったり座ったりして遊びながら食べます。
これは、この時期の正常な発達の姿ですから、それを受け入れることです。
『食べることも、トイレに行くことも、片付けをすることも全部遊び』なのです。
これは、家庭だからこそ、伸び伸びと自分をだしているのです。
保育園では、なかなかそうはいきません。集団生活では、いつしか
『よい子』になってしまざるを得ない現実があるからです。

2章 あふれるまで、愛をそそぐとき子どもが変わる

子どもは親に見守ってもらいながら、何かをするのが
とても嬉しいのです。親がそれを頭に入れて子どもの相手をすれば、
親子関係は随分よくなると思います。
大人は何かをやるときにそばで待ってられると、気詰まりでいやです。
子どもは正反対です。両親で見守ってくれようものなら、ルンルンで遊びます。
なんでもない事ですが、こういう子どもが心から心から喜ぶことをやって
あげるのが、子育てのコツだと思います。

3章 甘え不足症候群の子どもたち

パプアニューギニアの母親は子どもにせがまれるとすぐに抱き上げる。
いつまでも赤ちゃんのようだ。しかし、6歳くらいになると、日本の同年代とは
比較にならないほどしっかりしてくる。十分に甘えた後は、木の実がぽろりと
落ちるように大人の仲間入りをする。

植物だって小さいときはやさしく
人間のお母さんも同じ。小さい赤ちゃんの時は、やさしく保護してかわいがるでしょ。
そうしないとどんぐりも芽がでないし、いい木に育ちません。途中で枯れたり
曲がって伸びたりします。小さいときに愛情をこめて育てればまっすぐに育って
行きます。ちいさい時が大事なんです。

子どもに自由を 甘えが大切
というと、やりたいことだけやって、やりたくない事はしなくていいの?とか
努力しなければいけない事がから逃げてもいいの?と誤解する人がいます。

大勢の幼児をみてきましたが、幼児は 痛そう 難しそう 怖そう といったことから
逃げようとします。『難しくてできそうもない』とか『失敗したら恥ずかしい』と
思うような子どもの心は順調な成長をしているわけで、その成長を認めることも
大事です。
しかし、幼児期にこそ、将来を考えた大人の愛情で、物事に真正面から取り組ませ、
逃げたい子どものこころに共感しながら、達成感を持てるまでやり通させてあげたい
ものです。

意欲と思いやり、そして自分の行動に責任を持つ自主性
この3つを幼児期に育てられていれば、子どもたちはそれを試行錯誤しながら、
幸せに生きる道を見つけ出していけるのではないかと思います。