榊祭 2011年09月24日 | 今日の瑠星くん 榊祭は、東京都の無形文化財に指定されているお祭りです。 『てんてん きたぁ~』とりゅうさまは、表現します。 お家の中にいても、御はやしの音が聞こえてくるので、いい場所を確保・・・。 『てんてん』を待ちます。 伝統あるこのお祭りは、1767年が始まりとされてるらしくて・・・、今2011年だから、 かれこれ200年近く続いてる伝統ある行事なんだそうです。 これが↓↓↓りゅうさまのいう『てんてん』、大人は『だし』と呼んでます。 この『だし』を引くのが、こども達の役目で、 3つの町に分かれた『だし』をそれぞれの町内のこどもが引いて歩くという感じです。 ももちゃんが首からぶら下げているのは、町の名前の入ったお札。 お祭り用の衣装にも、町の名前が入ってます。 ライトアップもなかなか幻想的で、江戸を感じてしまう空気感があります。 『だし』を引いてる子供たちには、各町内ポイントでお菓子がもらえるという仕組みがあって、 眺めてるだけのりゅうさまでしたが、ちゃっかりお菓子はもらってました。 長くこの地域に住んでいる方々のお家には、こうやって、おうちの前にお祭りを歓迎する提灯が照らされて、 また普段とは違った感じの雰囲気になります。 伝統あるものを守っている町を近くで感じられる環境にりゅさまをおけることを、 嬉しく思うメロママなのでした~。 #ベビー « DWL 2011 味の素スタジアム | トップ | もうすぐご対面だっ!!! »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます