美の壺:メモ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023.4.12(水)美の壺「跳ねて幸よぶ うさぎ」 <File.577>

2023-04-01 | メモ

2023.4.12(水)美の壺「跳ねて幸よぶ うさぎ」 <File.577>
数百匹の野生のうさぎが暮らす「うさぎ島」
写真家が捉える豊かな表情
特別撮影が許された京都・大覚寺の野兎図
描かれた19匹のうさぎの創作秘話
知る人ぞ知る!鳥取の白兎伝説
左甚五郎の作と伝わる魔よけのうさぎ
伊万里焼には吉祥をよぶ月と波うさぎ
上杉謙信も!?うさぎの兜に勝利の祈り
国宝「鳥獣戯画」のうさぎ・生き生きした表情の秘密とは
飛躍への願い!墨絵のうさぎが躍動する!
【出演】草刈正雄,(うさぎ写真家)中村隆之・麿矢,(大覚寺 執行)岡村光真,(学習院女子大学 教授)今橋理子,
(成田山青龍寺 住職)城光寺照進,(戸栗美術館 学芸員)黒沢愛,(国立歴史民俗博物館 教授)日高薫,
(井伊美術館 館長)井伊達夫,(北九州市立大学 教授)五月女晴恵,(墨絵アーティスト)西元祐貴
【語り】木村多江
(EPGから引用)


2023.4.12(水)美の壺「天地空の調べ 和楽器」 <File.554>

2023-04-01 | メモ

2023.4.12(水)美の壺「天地空の調べ 和楽器」 
今「和楽器」が熱い!懐かしくて新しい響きの秘密と演奏
人気和楽器ユニットが教える和楽器だけの演奏法!
世界最古のオーケストラ・雅楽!千年続く伝承の極意
百年寝かせた素材の音色!笛づくりに密着
雅楽は宇宙を創造する!東儀秀樹さんが奏でる世界の楽器と雅楽の神髄
箏(こと)職人に代々伝えられた隠れ技とは?
筑前琵琶の歴史を背負うイタリア魂
草刈さんが和太鼓で魅せる!お祭り男が大騒ぎ!
壺①:奏者の心が音色を決める
壺②:自然の響きを象る
壺③:連綿と続く職人技
【出演】草刈正雄,
落語家(林家たま平),AUN J CLASSIC ORCHESTRA(アウン・ジェイ・クラシック・オーケストラ),
天王寺楽所雅亮会(小野真龍),雅楽器職人(谷田直道),雅楽師(東儀秀樹),箏曲家(安藤政輝),
琵琶職人(ドリア―ノ・スリス),筑前琵琶奏者(尾方蝶嘉)
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2022.12.3(土)←2022.5.20(金)←2022.4.29(金)←2022.4.15(金)


2023.4.11(火)美の壺「日本の原風景 古民家」 <File.546>

2023-04-01 | メモ

2023.4.11(火)美の壺「日本の原風景 古民家」 
神奈川県葉山の古民家でスローライフを実践する家族に密着!
デービッド・アトキンソンさんが愛する、京町家の美意識
静岡の古民家を400年支え続ける柱や梁(はり)には、戦国時代の城造りの技
福島県南会津に残る古民家群の、美観を守る工夫
都会の古民家を、シェアハウスにして存続させるプロジェクトとは?
建築家カール・ベンクスさんは、古民家でコミュニティーを復活!
草刈正雄邸には謎の猫!?
壺①:住めば住むほど奥深い
壺②:今に残る、先人の技
壺③:人に生かされ、人を生かす
【出演】草刈正雄,デービッド・アトキンソン(文化財修復会社社長),カール・ベンクス(建築家),
山田奈美(薬膳・発酵料理家),後藤治(建築史家)
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2022.10.7(金)←2022.9.23(金・祝)←2022.7.26(火)←2022.5.18(水)←2021.8.14(土)←2021.8.6(金)