
仕事納めの宴はパスしたので、仕事始めは「千年の宴」に決定です。
とはいえ、これは幹事が決めたこと。
ナンボのものかは、千年の宴のHPで確認していただくことにして、
さぁ!宴会の始まりです。
お通し(見出し写真)は、3種で、ちょっぴり。
まず、豆腐と蒸し鶏を散らせた、レタスたっぷりのサラダが登場。
お造りは、喧嘩のないように、4人前を各4切れずつ盛り込まれています。
鍋は、白菜メインの野菜と、鶏・豚・牛が、やはり各4枚。
さらに、鍋に投入する、海老・小ホタテ・ムール貝。
鍋は3つの仕切り(見出し写真)があって、味が異なります。
そういえば、野毛に女の子と一緒に飲みに行くと、
必ず小さなムール貝(紫貽貝・ニタリ貝)をお通しで出す居酒屋がありました。
男同士で行くと、別のお通しが出るので、絶対の確珍犯です。
ニタリ貝は、似ている説と、にたりと笑うから説があるようです。
焼き鳥、それにしても長ネギの位置はここに決まっているんでしょうか?
天ぷらは3種(串は麩、椎茸、白身魚)で人数分。
ボイルしたカニ。
この時期お決まりですが、面倒なことをいやがる現代人は手を出しません。
剥くと食べます。それってどうなの?
マグロとハマチのお寿司。
最後に、アイスクリーム。
チョコソースとチョコフレークがトッピングされています。
宴会場。かなり店は広く、人数に合わせて、いろいろあるようです。
(店舗入口)JR関内駅北口前セルテビル7階。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます