goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

遠望・富士山2021.03.01(カレンダーを要チェック!)

2021年03月02日 | ☆撮!富士 #Fuji

日記は、ほとんど元旦から大晦日まで書き込んで、また新しい日記帳に書き綴ります。
よくいわれることですが、これまでの歴史は「大阪城は豊臣秀吉が建てた」という通説が、「大工などの職人が建てた」と最近は見方が変わっています。
その研究で必要とされるのが、さまざまな立場の人の「日記」や「帳簿」です。
ブログをやってみてつくづくわかったことですが、昔の人は思いつくことを細かく日々書き留めているので実に尊敬します。
みんながみんな、そんなにマメではなかったにしろ、時代の記録として、大変貴重なものになっています。
さて、仕事をしていると、日記どころではなく、スケジュール帳が手放せなくなります。
たまたま、いろんな仕事を経験してきたので、1ページ1日の手帳を使ったこともありますし、趣味的なものだと3つ折りの年間スケジュールを活用していたこともあります。
ところで、国民の祝日は法律で定められています。
それを根拠にカレンダーが毎年つくられるものの、春分の日と秋分の日、うるう年による2月の日数が判断の分かれ目となるので、前の年の2月に「暦要項」というかたちで国立天文台暦計算室(ここをクリック!)から発表されます。
それが「改訂」ということで、12月に祝日の日付が変更されました。
もう、このブログをお読みの方は、すでに知っていることなのかもしれません。
しかし、自分にとって必要とされる情報だけを検索して見るようになってからというもの、正直、気づきもしないし、とんと知りませんでした。
そのために、カレンダーを見ても、手帳を見ても、12月の変更は反映されていません。
新型コロナウィルス対策と同じ、その場しのぎで、付け焼刃、なんでこんなに国民を右往左往させるようなことをするのでしょうかねぇ。
こんなことして、オリンピックは国民の祭典と手放しで喜べるのかなぁ?
海の日、山の日、スポーツの日が、オリンピックの日程に合わせて移動しています。
******
夕景の富士山


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬谷の逸品 | トップ | 桜開花情報:和泉川・宮沢遊水地 »

コメントを投稿

☆撮!富士 #Fuji」カテゴリの最新記事