勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

企業のありかた。

2012年09月15日 | 時事
原発ゼロ戦略、経済界「国力が低下」「空洞化」(読売新聞) - goo ニュース

(ー_ー)どうして大企業というのは、こんなに胆略的なんでしょう。原発がなくなる方向に行くのは3・11以来想定できたはずで電力事情も大きく変わる可能性が高いはず。ならば自分達をどう変えるかが問われるわけで、電力がなければ工場や会社は動かないのは百も承知。「だから海外で物を作るしかない」と簡単に言える神経を疑うよ。そして、何万人もの首を切り工場を縮小(閉鎖)する。街は失業者であふれ場合によっては生活保護で税金をとめどなく食いつぶす。
こんな社会はどうみても間違ってるよなぁ・・・

今の日本にも(昔に比べて衰えたとは言え)優秀な技術力はまだまだ沢山あります。それを持った会社は仕事が減るどころか増えています。iPhoneの開発に日本人が大きく関わっていたとこやiPhone本体の中の部品の半分近くは日本製と言う話は有名ですが、それらの優秀な“メイド・イン・ジャパン”と自社の“創造性”を組み合わせることで世界ナンバーワンとなったiPhoneを考えると、いかに「人の力」が重要かがわかりますね。

私の会社は(工場を持たない)小規模な商社です。数年前まで出来上がった製品を仕入れて売るだけの(誰でも出来そうな)会社でした。しかしそれではネットの普及もあり価格競争の中に埋もれ、利益が取れなくなってきて会社の維持自体が危ぶまれる危機となり自らを変える必要に迫られた訳です。そして自分達が作った企画をメーカー工場に作ってもらい自社の製品として売る(いわゆるOEM戦略)に切り替えました。その結果、利益をそこそこ取れるようになり危機を脱出したのです。と言えば簡単に聞こえますが実際には売れる企画(製品)を作らなければ全て不良在庫になってしまうので大変なのですが・・・
要は、企業にとって大切なのは企業規模の大小に関わらず「働く人間のレベル」だと思います(実感)そういう意味で日本人の優秀さに目を向けないのは間違っていると思うのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする