つい先日、京橋の京阪モールがリニューアルしたので昨日覗いてみた。
まぁ、さすがに凄い人!(^^;
目に付いたのは、あちらこちらに椅子やテーブルが設置されていて買い物の途中で休憩し易くなっていた事だ。これはナイス!やはり疲れると「どこかでお茶しよっか~」となり、店に行ったら行ったで並んで待たされるなんてげんなりですからね。。。
さて、目的の紀伊國屋書店に寄ってみると配置やレイアウトが変わっていてパソコンコーナーがなかなか見つからない。うろうろして、ようやく見つけると一番奥の隅っこに追いやられるようにひっそりと・・・しかも小さなスペースで。
パソコンが売れない現実がこんな所にも見てとれるとは
確かに日ごろパソコンで何してるかって聞かれると、写真や文書を印刷したりネットを見たり、こうやってブログを書いたり、映画やYouTubeを観たり、たまにエクセルで資料作ったり・・・何だか限られたことしかしてませんね~
まぁ、パソコンの話はこれくらいにして「本屋さん」ですが、売れない売れないと言われ業績不振が目立つ「本屋さん」もこれだけ人が集まるんだから、やりようによっては復活しそうな気もするんだけどなぁ。衝動買いさせるような仕組みづくりが必要な気がしますよ・・・
まぁ、さすがに凄い人!(^^;
目に付いたのは、あちらこちらに椅子やテーブルが設置されていて買い物の途中で休憩し易くなっていた事だ。これはナイス!やはり疲れると「どこかでお茶しよっか~」となり、店に行ったら行ったで並んで待たされるなんてげんなりですからね。。。
さて、目的の紀伊國屋書店に寄ってみると配置やレイアウトが変わっていてパソコンコーナーがなかなか見つからない。うろうろして、ようやく見つけると一番奥の隅っこに追いやられるようにひっそりと・・・しかも小さなスペースで。
パソコンが売れない現実がこんな所にも見てとれるとは

確かに日ごろパソコンで何してるかって聞かれると、写真や文書を印刷したりネットを見たり、こうやってブログを書いたり、映画やYouTubeを観たり、たまにエクセルで資料作ったり・・・何だか限られたことしかしてませんね~

まぁ、パソコンの話はこれくらいにして「本屋さん」ですが、売れない売れないと言われ業績不振が目立つ「本屋さん」もこれだけ人が集まるんだから、やりようによっては復活しそうな気もするんだけどなぁ。衝動買いさせるような仕組みづくりが必要な気がしますよ・・・