勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

日経も大幅上昇!

2012年09月14日 | 
今回のFRBの量的緩和第3弾(QE3)は物足りない、短期的な効果しかないとの見方が多いようです。ただ奥行きを持たせていて、今後場合によっては国債とモーゲージ担保証券の買い入れを増幅するという柔軟性。まぁ、切り札を出し切るのもいかがなものかという気もするし、今回はインパクトの大小は別として具体的な数字をしっかりあげてきた事で、それなりにいいんじゃないかなぁ。

ここは個別で勝負したい!我が板硝子も本日更に上昇で70円までの窓埋めは問題ないかと・・・
ミヨシ油脂もどこかで爆裂といってもらいたいものです。北陸電気工業は殆ど上昇しなかったので、買い増ししました。


<保有銘柄>
ゲオ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ノリタケ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買戻しも手伝って。

2012年09月13日 | 
「QE3」を睨みながら売り方の買戻しが積極的になってきたようで、下げ続けてる銘柄の買いが目立ちますね。プチチャンスがちらほら・・・
円高がジワジワ来てるので長期では持ちたくない。割り切り銘柄としながら小遣い稼ぎも出来そう。

さて、昨日買い増した日本板硝子が今日更に延びてきました。ここは英ピルキントン買収が重石になって、大ピンチを招きリスク覚悟のボロ銘柄になってしまったが仕手化となると逆に願ったりかなったりで、みんなが投げてくれれば玉を集めやすいはず。仕手化となるかどうかは判らないけど期待を込めて見守りたい


<保有銘柄>
ゲオ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ノリタケ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経猛反発!

2012年09月12日 | 
円が77円台に突入ということで、「今日は円高再加速でダメだなぁ」と思いきやなんと日経大幅上昇。+152円の8959円で引け
下がるよりはいいが特に材料ないので一時的な買戻しみたい。輸出依存銘柄は要注意か!

持ち株は相変わらずだが、久しぶりに板硝子が躍動の期待。更に買い増ししておきました。最近はここしか買わないけど大丈夫かぁ?俺


<保有銘柄>
ゲオ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ノリタケ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書してますか?

2012年09月10日 | 時事
世界最大書籍サイトのアマゾンは「低価格戦略を継続する」とのニュースが出ていた。“Kindle”なる電子書籍端末を赤字で提供し続けている為にアマゾンの今年四半期決算での売上は3割増だが利益は半減している。まず端末を広げた後にコンテンツで利益を上げていく戦略だとか。さて、上手くいくかどうか結果をごろうじろ・・・

読書と言えば、日本の若者は読書しなくなったとよく言われるが実際のところはどうだろう。たしか数年前の調査で「読書する習慣を持たない」という人の割合は世界平均約30%、に対して日本が50%を超えていたようだ。

読書をしない理由はなんだろう・・・

1.時間がない
2.面白い本がない
3.本を買うお金がない
4.漢字が読めない(笑)
5.本屋やネット環境がない(苦笑)

今あげた5種類のどれかに当てはまりそうだが、一番多いのは「時間がない」ではないだろうか。学生達は余暇をどう過ごしているかだが、高校生までは塾やクラブ活動・ゲームにテレビ。それとインターネット(音楽コンテンツえお見たりYouTubeを見たり)てことろでしょうか。大学生以上になるとアルバイトが多いでしょうねぇ。あとは部活(サークル)やネット・テレビかな?
まぁ、昔との大きな違いは一目瞭然で“携帯電話”と“インターネット”だ。我々中年族もネットに割く時間が出来た代わりに何かが減ってるはずで私の場合はテレビを見なくなりましたね~。
それに飲みに行く機会もめっきり減りましたぁ。
おっと、これは稼ぎが悪いせいか・・・(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『アベンジャーズ』

2012年09月09日 | 映画
難波にて『アベンジャーズ』を観て来た!
一言・・・めっちゃ良かった
感動物ではないのは織り込み済みだが、とにかくこれでもかぁと続く戦闘シーンは秀逸で映像の迫力は、さすが金かけてるなぁって感じ。こんな映画こそ劇場で楽しみましょう!

ストーリーはシンプル。悪者をヒーロー達(アイアンマン、ソー、ハルク、キャプテン・アメリカ)が終結してやっつけるという物語。それぞれの作品を見ていなくても大筋は直ぐに飲み込めると思うので大丈夫ですが、この4作品を観ていた方がより深い部分に触れる事ができます。特に『マイティー・ソー』と『アイアンマン』は観ておいた方がスーと入ってきて、幅が広がると思います。

上映前に「誰が一番活躍するんだろう。きっとソーだろうな」と思っていましたが観終わって見事裏切られました

私の前に座っていた男性が見終わった後に「疲れた~~~」と言ってたのが印象的でした。全身に力が入りっぱなしだったんでしょうね。わかる気がします

それと、エンドロール後の最後の映像・・・笑えました。最後まで席は立たないでね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れボイジャー。

2012年09月07日 | 時事
【ロイターより】
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は、1977年に打ち上げた無人探査機ボイジャー1号が太陽系の境界付近に到達したと明らかにした。太陽系外への脱出も間近だという。NASAは声明で、「人類が恒星間空間に放った最初の使者が太陽系の端に達した」との見方を示した。

さて、このボイジャー君は35年前に打ち上げられたと言う事は私が高校生の時かぁ・・・。すごいね~!スタートレックでは「宇宙調査船ボイジャー」は謎のビームに巻き込まれて宇宙の彼方(75000光年)にワープしてしまうのだが、このリアルなボイジャー1号は今、太陽から約180億キロ離れた位置を時速6万キロ超で飛行中。まぁ6万キロのスピードで35年間かかってるわけだから、いかに太陽系が広いかわかるねぇ 仮にこれが有人宇宙船だったとして、30歳で出発した船員は現在65歳。年金がもらえるけど受け取る術がないな
ところで、ボイジャーのエンジン原動力は原子力でプルトニウムを使用した電源は2025年まで使用できるというから驚きだ。太陽系の外に出て、新たな発見をしてもらいたいね。これぞロマン

写真はボイジャーが出発してから1年半後に木星通過の時に撮影した「大赤斑」と呼ばれる高気圧の巨大な渦。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSは企業にとって厄介。

2012年09月05日 | 時事
2001年に発売され長い間人気を誇ったマイクロソフトのWinXP。
ついにそのシェアを「Windows 7」に抜かれた。マイクロソフトのXPサポートが2014年に終わるので、これも時代の流れで仕方のないところか・・・
しかし、企業ではまだまだXPが主流で不景気もあいまってWindows 7への移行はゆっくり過ぎるほどゆくりで中小企業の中では「サポートが終わってもXP使い続けてやるぜ」なんて所もあるのではないだろうか

うちの会社は現在2014年のサポート切れに合わせて基幹ソフトの再構築に入ったところで2年後に完成予定。でも現状使っているのはXPが大半で、なんとまだ「Win2000」が一台だけ動いておりますです
2年後は全台入れ替えを予定しておりOSはWin7でいくかWin8でいくかまだ未定です。Win8の評判が良くないのでひょっとしたらWin7でいくかも・・・

いずれにせよ、このOSってやつは誠に企業泣かせですねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに売買。

2012年09月04日 | 
今日、政府はエネルギー・環境会議を開いて将来的に原発ゼロへの議論を展開した。そして2030年にゼロにする場合、原発を代替する再生可能エネルギーの普及に約50兆円の投資が必要と試算。電気代を含む家庭の光熱費は22年比でほぼ倍増し、月額3万円を超すとした。

(ーー;)なんかだまされてる感があるのは私だけ?

日本の全世帯に太陽光パネルを付けて発電すれば電力は余りまくるだろうし、余った電力を企業に売れば問題ないかと思うのは、あさはか過ぎるのかな~。
日本の全世帯数は約5200万世帯でしょう?勿論マンションやアパートが沢山あるので一戸建てだけなら6割くらいでしょうか・・・。まぁ、約3000万世帯と仮定して一軒当り100万円の政府補助を出すと全部で30兆円ですね。日本の国内余剰金は250兆円ですから、なんとかなりそうなそうな気がするのだが・・・

さて、今日の相場は・・・と言うか最近の相場は方向性がなく材料不足の枯れ相場って感じがしますねぇ。
個別ではシャープが強烈な反発!注目していたNTNも下げ過ぎからの買戻しで反発してきた。て事で久々に「そろそろこちらも・・・」と思っている日本板硝子に買いを入れました。なにせ7月上旬から下げトンドが続いているので、「助さん、格さん、もういいでしょう!」と水戸の黄門さまが言ってもおかしくないのではなかろうか
あと注目したいのは日本郵船。安値更新しそうな勢いで下げてるので短期で下げすぎのリバウンドを狙ってみたいなぁ。


<保有銘柄>
ゲオ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ノリタケ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消アプリ。

2012年09月03日 | Weblog
出張でメイチ(めいいっぱい)に仕事で土日はブログ更新できなかった
移動中の電車の中で「なんか面白そうなアプリはないかいなぁ」とアイホンをいらって発見したのが、気分爽快になる『パソコン破壊』と言う名のアプリだ。早速ダウンロード(無料)してみた。

ルールは簡単でパソコン本体とモニターとキーボードをタップしまくって“ぶっこわす”ってアプリ!最初は人差し指だけでやったが時間内に思うように壊れてくれないので2本の指、そして3本の指で試してみる。4本もやったが、どうやら3本が一番壊すことが出来る

そしてついに・・・ひざの上にある鞄の上にアイホンを置いて右手2本、左手2本を使って両手で叩きまくった

「お~!高得点やぁ!」

うれしくなって電車の中で回りの目を気にする事無く何回も何回もトライ。

「どう見てもキモイ中年のサラリーマンだな」という考えがよぎったが深く考える前に“りとらいボタン”を押してしまう・・・

気がつくとバッテリーが豪快に消耗していた。「おいおい、これから出張やってのにこんなにバッテリー使ってしまってるやん」

て事で、この『パソコン破壊』は結構ナイスなアプリだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする