勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

選択の連続。

2017年02月06日 | Weblog
『選択の科学』の著者アイエンガー教授は選択の第一人者です!

セールスで提案する時、よくやるのが“当て馬”作りです。1と2の二者択一を作りつつ当て馬の3を混ぜて三者択一にして提案します。提案された側は3の当て馬は一番に切り捨て選択肢から外します。(そう仕向けているので当たり前だけど)
その上でAかBかを決める訳です。
こう聞くと最初から1と2の二者択一だけでいいのではと感じますが、そうしてしまうと「他にないの?」と言われてしまう可能性が高い。3を入れる事で1・2のレベルをアップさせてやると言う、まぁ~ありきたりの方法ですが、アイエンガー教授が言う3つの選択肢はちょっと意味が違います・・・

1と2が互いに意識しあい、支持されるために切磋琢磨していたとする。そこに3を入れてやる事によって3は1と2にはない特徴を訴えます。この場合の3は“当て馬”ではなく1・2と同等です。よって三者択一の環境を作って三者のレベルを上げるということ・・・

我々は選択から逃れては生きて行けません。人生は選択の連続です。色んな選択があり、時には仕組まれた選択もある事でしょう。しかし、それもこれも全て自己責任。自ら選択した結果は自分で引き受けなければなりません。たとえ、自分で決めるのは嫌だと他人に選択を委ねたとしても「自分で選ぶか、他人に選んでもらうか」の選択をしているわけで、やはり選択からは逃れてられないという事になりますね。。

どんな結果が出ようと一生懸命やるだけです!
一生懸命こそ大切!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーを長持ちさせよう。

2017年02月04日 | Weblog
いや~、さすが2月!寒いですね~(^^;
インフルエンザが爆発的に流行っていますので気を付けてくださいね!

さて、スマホのバッテリーのお話を・・・
長持ちポイントなどを紹介しているサイトをよく見かけますね。まぁ、最近のスマホは昔と違いどの機種も結構長持ちしますので、ここで解説したいのは毎日の長持ち秘訣ではなく長い期間出来るだけバッテリーを劣化させずに持たすかって事です・・・
購入後2年に近づくと図ったようにバッテリーが持たなくなってくるのは「メーカーの策略か?」って思いたくなる方は多いかと思います。画期的な新機種が出てこない昨今では機種変のきっかけの1位が「最近バッテリーが持たなくなった」ではないでしょうか。2年と言わず、3年も4年もバッテリーを持たせて経済的に長くスマホを使っていきたいものです。

最近、2013年1月(4年前)に使いだし、今は引き出しに入れっぱなしのAndroid『エクスペリアZ』を本格的に使ってみる事にしました たまに起動させて充電したりしていましたのでバッテリーは死んでいません。この『エクスペリアZ』は、せっかくの防水仕様ですので風呂の中で音楽を聴いたりYouTubeを見たりして楽しむことにします。この様に使わなくなったスマホの再利用は最近注目されているところで、その為にも日ごろからバッテリーを大切に使う秘訣を知っておく方がいいと思います。

さて、肝心の“長持ち方法”ですが結構簡単です!

・充電器を差したまま動画を見たりしないこと
・充電は100%までせずに95%前後で止めましょう
・バッテリー残量が完全になくなるまで使わないこと


たったこの3つを守るだけでバッテリーの負担がかなり軽減します。バッテリーをいたわりながら大切にマイスマホを使って下さい。長く使っていると年々愛着が湧いてくるものだしね!

それと、5年前に使っていた『iPhone4S』は自宅のWi-Fi環境の下で今もバリバリ動いていますよ~(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンペーンは2月7日まで。

2017年02月03日 | 時事
第一回マクドナルド総選挙で見事1位となった「ダブルチーズバーガー」は期間限定で2月7日まで無料バージョンアップキャンペーン開催中ですね。あの「ダブルチーズバーガー」が同一価格でトリプルになるのだから嬉しいことこの上ない!
しかし、正直コレステロールを気にする中年族にトリプルは、ちとキツイ(^^;
「ダブルでいいでしょう~」ってな感じです・・・


ご存じの方も多いかと思いますが「ダブルチーズバーガー」の単品価格(320円)は、チーズバーガー単品を2個買った価格260円よりもかなり高い。だからトリプルにしても採算合うんじゃないのかぁ?と無粋な計算をするのは関西人の悪い癖かも・・・(^^;
選挙結果2位の「てりやきマックバーガー」はダブルに無料バージョンアップだが、いずれにせよオッチャンにはキツイし「1位と2位を頼んだ方は期間中コーヒー無料」くらいの方が正直ありがたいのだが・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIの脅威は続く。

2017年02月02日 | Weblog
何気にスルーしそうなニュースですが、結構深いと思いブログに書きます。

ペンシルベニア州ピッツバーグのカジノでポーカーのプロ4人が人工知能(AI)と対戦して完敗という事。
対戦のやりかたは下記の通りです。
↓↓↓↓
プロ選手4人と20日間で計12万回の対戦を行い、獲得したチップの総量で勝負が決まる。
自分の弱点を学習して強化するアルゴリズムで構築されたこのAIは対戦ごとに強くなっていったとか。「これまでの人生で一番苦しい経験だった」とプロに言わしめたくらいですのでAIの進化は半端じゃありませんね~。

ご存じの方は解ると思いますがポーカーと言えば“心理戦”です。今までのAI(人工知能)の弱点と言えば「心を読む」ことでした。人間の感情に近づけば近づくほど能力を発揮できなかったAIですが囲碁と言い将棋と言い、もう完全に人間の知能を凌駕しています。このAIはチップのかけ方やゲームから降りるタイミングや“はったり”をかけるべきかどうかなどを予測する能力を自ら向上させていく力があるようで、世界のカジノもAI対策を講じないといけなくなり頭の痛い問題が発生したといえるでしょうね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし生まれ変わったら。

2017年02月01日 | Weblog
誰もが「もし生まれ変わったら・・・」と考えた事はあると思います。

もし生まれ変わったら○○になりたい
もし生まれ変わったら○○をやってみたい
もし生まれ変わったら○○で暮らしたい

こういった希望は、もし生まれ変わったらではなく今から計画を立て取りかかりましょう!
それが何歳であったとしても。
60歳を過ぎてからゴルフや、その他スポーツを始めて極める人もいます。
「どうせ自分には無理だから」と諦めていては何も変わりません。
結果ではなく、“やった事実”が大切です。

3年ほど前にボルダリングに挑戦しました。そう、あの壁をよじ登るやつです。
我が子ほどの20代の若者に教わりながら半年ほどしましたが結局今は休止しています(^^;
極めれなかったけど「いい経験」になりました!いろんな意味で・・・
今度は何に挑戦しようかなぁ~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする