この頃急にSDカードの挙動が怪しくなった。
RICOH CX2で「表示できない画像です」の表示頻発。
PCに取り込む時も途中で止まったり
取り込み後、自動でSDカード内を消去するように設定しているにも関わらず画像が残っていたり。
エラー防止にカードを抜き差しする度にCX2内で初期化しているのにだんだん症状が悪化してきた。
アサギマダラの飛来は未だだが、こんなカードで
アサギマダラの画像がエラーで消えてしまっては一大事。
手持ちのSDカードの中ではナンバー1の24~5枚までノンストップ連写で重宝していただけに残念。
16Gbのトランセンドを持っているが、連写は19枚でスローダウンで「記録中」の時間もチト長い。
新SDカード選びに迷うがサンディスクや東芝は高すぎるので却下。
で
Canon PowerShot SX200 ISのロシアンファーム用に使っている
4GbのSDカードをCX2で初期化して参考の為試してみた。
RICOH Caplio R5がファームアップでSDHCカードが使えるようになって購入した年代物のトランセンドのclass6
CX2の連写は20枚でスローダウン。
エラーは今まで一度も無いのが凄いと思う。
class10なのにclass6に負けている。
連写は14~5枚でスローダウン。
連写は20枚でスローダウン。
トランセンドのクラス10よりRICOH CX2では使い勝手が良い。
連写は22枚でスローダウン。
pqiに少し負けているがスペックがいいので
迷わず16Gbをポチリ。
本日届いたのでさっそく使ってみたら
「記録中」の時間が短いこと短いこと
連写はなんと32~3枚でスローダウン。
これならアサギマダラの標識は今までよりはかどる事間違いなし。
アサギマダラよハヨ飛んでケー。
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村