2011年5月4日撮影。体長2頭とも10~11㎜。RICOH CX2
見た目はオオショクガバエモドキにそっくりな別種のオビヒラタアブ。
今年も山頂からやや下方のいつもの場所で縄張りを張っていました。
翅の欠け具合からして4月下旬には出没していたのでしょう。
↓は妙な場所で占有ホバーリングをしていたオビヒラタアブ。
オビヒラタアブの一種 Epistrophe(Epistrophella?) sp.
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
2011年5月4日撮影。体長2頭とも10~11㎜。RICOH CX2
見た目はオオショクガバエモドキにそっくりな別種のオビヒラタアブ。
今年も山頂からやや下方のいつもの場所で縄張りを張っていました。
翅の欠け具合からして4月下旬には出没していたのでしょう。
↓は妙な場所で占有ホバーリングをしていたオビヒラタアブ。
オビヒラタアブの一種 Epistrophe(Epistrophella?) sp.
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村