2011年5月15日撮影。RICOH CX2
いったい何があったのか、どういう風の吹き回しか、
前日の晩から「明日絶対連れて行ってよ!」と小1の甥っ子に昆虫調査にせがまれてしまった。
mezaseguinessの目的はアサギマダラだが
甥っ子のお目当てはクワガタ。
平年ならもうボチボチ出没していなきゃいけない時期だけど
今年の昆虫の出現はどの種も半月以上遅れているからクワガタゲットは望み薄。
よわったなァ・・・
朝迎えに行くと甥っ子は準備万端
眼を爛々と輝かせて気合十分のようす。
こりゃクワガタのポイントも廻ってやらなきゃいじけられる。
で、
クワガタのポイントを歩いて廻るが樹液をダラダラ垂らしている樹はなし。
洞の中にもクワガタは居なかった。
クワガタを探している間にアゲハチョウの仲間たちと記念撮影したりして遊んでいたが
そのうちジャコウアゲハしか飛んで来なくなって甥っ子も飽きてしまった。
インターネット上に張り付けられる写真は1枚もなかった。
沢の近くを通るとアサヒナカワトンボがいっぱい飛んでいたので
今度はトンボ捕り。
アサヒナカワトンボとお友達になれて、甥っ子は大変ご満悦です。
山頂でははハナアブとも戯れました。
アサギマダラは3頭標識できました。
「MG 上五島」マークの№9から11がもし再捕獲されたら
甥っ子の名前が記録として永久に残るのだけれどなァ・・・・
誰か良い人に見つけてもらえます様に
「おっちゃ~ん、6月になったらまたクワガタ捕りに連れて行ってね。」
だって…
嬉しいこと言うね。
ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村