昨年観に行ってとても良かったので今年もと思い淡路島の黒岩水仙郷に行ってきました。
ここで水仙が観れるのは年末の12月の末から年明けて2月の末までと言うことになっているので20日頃なら満開では無いかも知らないけど何とか見れるだろう。
実際ネットを調べたけどもう終わりと言うことも載ってなかったので大丈夫だと思いいざ淡路島に!
下の写真は昨年行った時のものですが今年もきっとこんな感じなんだろう!
👆こんな感じに今年も水仙見れると思って勇んで行ったんだけど・・・
水仙郷が近くなってきたので山の斜面に水仙が咲き誇っていると思いきや・・・
あれ⁈ 水仙が咲いてないぞ!
どうも様子が違うので不安になり駐車場の係りの人に聞いたら
今年の水仙はもう終わったよ!
と言われた。確かに菜の花が少し咲いている程度で期待していた水仙の花は何処にも無かった😱😱😱
係りの人曰く見頃は1月の20日頃から2月の10日くらいまでだよ!
そう言えば昨年ここに来たのも1月の24日だった!
甘かったね!確かに盛りは過ぎてるかも知れないけどそこそこ水仙咲いてると思ってたのでこの状況はショックでした!
流石にここでは車降りなかったのでこの状況の写真撮ることできませんでした😭😭😭
この時時間は13時半を少し回った所だった。
仕方ないのでプランBに切り替えることに。
でも昨日はとても天気が良くて暖かったので絶好のドライブ日和でした。
海沿いの道の途中で車を止めて海の写真をパチリ!
やっぱり海は良いね!
それから再び高速に乗って津名一宮ICまで走り焼きあなごのお店亘さんに!
👆イメージ写真です
このお店は元々お寿司屋さんだったけど今は焼きあなご専門のお店になっています。
店内は6席ほどカウンターとお持ち帰りのあなごを売るスペースのみのこじんまりとしています。
早速昨年も頼んだあなご重をオーダーしました。
◆焼きあなご重◆
あなご小が2匹・あなご大と小が1匹ずつ・あなご大2匹の3タイプのみでプラス100円でご飯大盛りにする事ができるのだ。
僕は両方のタイプのあなごの美味しさを楽しめる大と小が1匹入っている物にした。
ご飯はタレと細かく切った椎茸の煮たものを混ぜたもの。その上に刻み海苔そして最後に焼きあなごを乗せて完成!
後はガリと沢庵。
タレは辛過ぎず甘過ぎず絶妙なバランスであなごの旨さをとてもよく引き出していたと思う。
赤出しもお寿司屋に出されるものと同じ味がしてこちらもホッコリと美味しい。
又お弁当にして持ち帰りも出来るしあなご自体地方発送もしているのでどうしても食べたくなった時はお取り寄せも可能なのが嬉しい。
しかも値段はうなぎに比べたらかなりお得!
今回はお目当の水仙が見れなかったのは残念だったけど天気も良い絶好のドライブ日和だったし食べたかった焼きあなごが食べることが出来たのでとても満足出来ました!
焼きあなごをお持ち帰りしたのは言うまでもない!
来月になったら又菜の花が見頃になるので再び
淡路島に花行脚しに行くぞ〜!