昨日で今年のお盆も無事に終わりました。



今年はコロナウイルスの影響でお寺さんが家に来てお経をあげてくれることが出来ず、初めてお坊さんなしのお盆となりました。
一応毎日お経はあげているので必然的に僕が和尚さんの代わりにお経を唱える事になりました。
今ならYouTubeでお経の動画を見る事が出来るのでそれを流すと言う手もあったのですがそれはせずに拙いお経を僕が唱える事に。

普段は般若心経と観音経を唱えるだけなんですけど和尚さんの代わりと言う事もあり木魚を叩きながら唱える事に!

しかしこれが誠に難しい!木魚を叩くスピードもリズムも一定にならずましてやそれに合わせてお経をあげるなんて素人の僕にとっては至難の技でした。
木魚叩きながらお経を詠むのは難しすぎる〜!
初日に般若心経を唱える時に試しに木魚に合わせてみたものの上手くいかず断念!
2日目からは通常の木魚無しバージョンで唱える事にしました。
お経ひとつとっても今年のお盆がいつもと違うある種特別なものであったことを実感しました。
来年はちゃんと和尚さんに来ていただいてお経をあげてもらえると良いなぁ思いました。