2022年のミカウバーの花行脚のシリーズ開幕でございます!
僕の住んでいるところから高速使って1時間弱で行ける比較的近場にある水仙郷なんです。
場所は岸和田市にある蜻蛉池公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/876213b0757d4715804f6f40a1e43778.jpg?1643195940)
確か3年前に1度訪れたことがあってその時の事もブログに書いています。
前回行った時は既に最盛期を少し過ぎていたので人出も少なかったし花自体も少し寂しい感じがしてました。
今回は家族がFacebookで蜻蛉池公園の水仙郷の水仙が華麗に咲いているのを見つけたので行ってみる事に次第です。
平日だったとは言えいつもより高速も空いていてスイスイ目的地に向かって進んでいけました。
でも水仙郷に近い側の駐車場は前回と比べたら遥かに沢山の人が訪れていました。
よく見ると家族連れが多かったですね。
ここは水仙郷の他にも色んな施設があって広い公園なので安心して子供さんを遊ばせられるからでしょうね!
駐車場からは階段がスロープを登って行かなくてはいけないのですが登りきって少し歩いたらそこに水仙郷があるのでとても便利です。
水仙郷の入り口に着いたら既に何組もカメラやスマホを構えて水仙を撮影している人達が何人もいました。
今回驚いたのは水仙郷内に所々緋毛氈と日焼けの傘ご設置してあるのと雅楽が流れている事です!
前回はそんな演出全くなかったぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/69534e9fc037585f387a1c32132c0c29.jpg?1643196266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/e62fe7f9de3d1dfe595db07fbd9294e0.jpg?1643196266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/fcbdee57123ee71c86fc6ca4cd89baca.jpg?1643196266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/6b34a803eb79d5d26782550299fc07ab.jpg?1643196266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/da6d96f17a019c142246e1f0cf66e343.jpg?1643196266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/9e0b00d720efebb5a6a98eb990a67a06.jpg?1643196266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/537713a98bee212273db11e7087bc60d.jpg?1643196269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/c60e38bcc833ab1cfbd1f3c8147803a4.jpg?1643196269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/17f046f2e832f5de74bce77077217c91.jpg?1643196300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/35a04de1913ad443e13fa075107ea941.jpg?1643196269)
辺りにもなんとなく水仙の香りが漂っている気がしました。
確かに前回に比べると咲いている花が多くて丁度見頃の頃にくる事が出来たのを実感できました。
とにかく今年最初の花行脚をこうしてする事が出来て本当にラッキーでした。
なんやかんや言ってもこうして外の空気を吸いながら綺麗な花を愛でる事は何よりのストレス発散となりますね!
水仙郷自体はそれ程広くはないので写真を撮りながら途中で休憩も入れても小1時間もあればゆっくり花を観ることが出来ました。
それに今日は思ったほど寒くもなかったので今年第1回目の花行脚としてはとても快適でした!
次は淡路島の水仙郷に行きたいんですけどオミクロン株がどうなりますかね?
こうして今年最初の花行脚を無事に終えた僕達一行はお昼ご飯を食べに行く事にしました。
お昼ご飯については次回のブログでアップしたいと思います!
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️