ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

無敗対決遂に決着がつく!

2020-02-24 09:04:00 | 日記
WBC世界ヘビー級タイトルマッチのワイルダーVSフューリーの試合は予想外の展開になって決着がつきました。

前回の対戦もテレビで観て感じたのはこれぞ昔ワクワクしながら見ていたヘビー級のボクシング🥊だという事です。

入場シーンからまさにIt's a show time! でした。
まず先に入場したフューリーは神輿に乗ってゆっくりと登場!この瞬間から今回の決戦を楽しんでいるかの様な雰囲気でしたね。

一方王者ワイルダーもまるでSFチックな仮面と鎧風のコスチュームを身に纏いなラッパーの先導の後をこれ又ゆっくりとリングに!

両者とも前回の対決時よりもウェイトをかなり増やしてこの試合に臨んでいます。

大方の予想ではKOならワイルダー判定ならフューリーの勝ちと予想してましたが・・・

いざゴングがなったらフューリーが増量した体重を思いっきり使いながらしかも積極的に攻めて行ったのにはびっくり!

とにかくワイルダーの右が1発🤛入ればそれでThe Endとなる位の破壊力がある。
実際1ラウンドにはワイルダーの右がフューリーをジャストミートではなかったけど当たっている。

しかし今回のフューリーは左のジャブを上手く使って攻撃してました。でもあの威力はジャブではなくストレートですね。


3ラウンドでまさかのワイルダーがダウン!



その時のパンチで左の耳から出血🩸
これ以降ワイルダーは防戦一方の展開に!

第5ラウンドにもボディを打たれて2度目のダウン!

そして運命の第7ラウンド遂にワイルダーのセコンドからタオルが投入されて無敗対決に決着がついたのです。

ワイルダーの全勝と11度目の防衛が砕け散った瞬間でした!

噂によると契約としては3戦目まであるらしいけどもしやらにしても昨日の試合のダメージは結構残っていそうなので直ぐにダイレクトリマッチはないと思う。

それより現在3冠王者のジョシュアと4団体統一戦の可能性の方が高いのではないだろうか?

こちらも楽しみだ。

試合後の両者のインタビューも良かったね。
ワイルダーは一切の言い訳はしない、今日強かった方が勝っただけだ!と言う様なコメントをしていた。この辺りが潔くてとて良かったし、新王者フューリーも相手のことをリスペクトしたコメント話だしていて好感が持てた。

そして試合が終わった後新王者フューリーはマイクを取ってリング上で歌い始めた!


しかも曲は何とAmerican Pieだったのでビックリ!しかも会場の観客も一緒に大合唱とまさにノリノリのエンディングとなった。

日本で試合後にチャンピオンがリング上で歌を歌ったのは大昔の輪島功一さん


と亀田大毅位だね。




今回のフューリーの勝利で再びへびのタイトルが4つともイギリスに渡った事になった。

そして再びヘビー級が面白くなって来たので今後の動きに目が離せないね。

新王者フューリーおめでとう㊗️そして今回は負けたけどワイルダーも素晴らしいボクサーだ!

男たちの熱い戦いはまだまだ続くよ〜!



とっても近場で梅の花が楽しめました😃

2020-02-23 15:13:00 | 日記
今日は久しぶりに通った近所の公園の梅の木の花が華麗に咲いていたので車を止めてパチリとしてみました。

先日空振りに終わった今年最初の花行脚のリベンジがまさかこんな身近なところで出来るとは思いませんでした😃












盛りは少し過ぎてしまったみたいだけど辺りには梅の花のとても良い香りが漂っていてとても癒されました。

今年初めての花行脚は何と目と鼻の先でした。

綺麗な花を見ると本当に癒されるね!

春は確実に来ていますね!

今年初の花行脚は不発に終わってしまったのだ😭😭😭

2020-02-22 10:20:00 | 日記
昨年観に行ってとても良かったので今年もと思い淡路島の黒岩水仙郷に行ってきました。

ここで水仙が観れるのは年末の12月の末から年明けて2月の末までと言うことになっているので20日頃なら満開では無いかも知らないけど何とか見れるだろう。

実際ネットを調べたけどもう終わりと言うことも載ってなかったので大丈夫だと思いいざ淡路島に!

下の写真は昨年行った時のものですが今年もきっとこんな感じなんだろう!







👆こんな感じに今年も水仙見れると思って勇んで行ったんだけど・・・

水仙郷が近くなってきたので山の斜面に水仙が咲き誇っていると思いきや・・・

あれ⁈ 水仙が咲いてないぞ!

どうも様子が違うので不安になり駐車場の係りの人に聞いたら

今年の水仙はもう終わったよ!
と言われた。確かに菜の花が少し咲いている程度で期待していた水仙の花は何処にも無かった😱😱😱

係りの人曰く見頃は1月の20日頃から2月の10日くらいまでだよ!

そう言えば昨年ここに来たのも1月の24日だった!

甘かったね!確かに盛りは過ぎてるかも知れないけどそこそこ水仙咲いてると思ってたのでこの状況はショックでした!

流石にここでは車降りなかったのでこの状況の写真撮ることできませんでした😭😭😭

この時時間は13時半を少し回った所だった。

仕方ないのでプランBに切り替えることに。

でも昨日はとても天気が良くて暖かったので絶好のドライブ日和でした。

海沿いの道の途中で車を止めて海の写真をパチリ!






やっぱり海は良いね!

それから再び高速に乗って津名一宮ICまで走り焼きあなごのお店亘さんに!




👆イメージ写真です

このお店は元々お寿司屋さんだったけど今は焼きあなご専門のお店になっています。

店内は6席ほどカウンターとお持ち帰りのあなごを売るスペースのみのこじんまりとしています。

早速昨年も頼んだあなご重をオーダーしました。




◆焼きあなご重◆

あなご小が2匹・あなご大と小が1匹ずつ・あなご大2匹の3タイプのみでプラス100円でご飯大盛りにする事ができるのだ。

僕は両方のタイプのあなごの美味しさを楽しめる大と小が1匹入っている物にした。





ご飯はタレと細かく切った椎茸の煮たものを混ぜたもの。その上に刻み海苔そして最後に焼きあなごを乗せて完成!
後はガリと沢庵。

タレは辛過ぎず甘過ぎず絶妙なバランスであなごの旨さをとてもよく引き出していたと思う。

赤出しもお寿司屋に出されるものと同じ味がしてこちらもホッコリと美味しい。

お弁当にして持ち帰りも出来るしあなご自体地方発送もしているのでどうしても食べたくなった時はお取り寄せも可能なのが嬉しい。

しかも値段はうなぎに比べたらかなりお得!

今回はお目当の水仙が見れなかったのは残念だったけど天気も良い絶好のドライブ日和だったし食べたかった焼きあなごが食べることが出来たのでとても満足出来ました!

焼きあなごをお持ち帰りしたのは言うまでもない!

来月になったら又菜の花が見頃になるので再び

淡路島に花行脚しに行くぞ〜!

街中が閑散としている!

2020-02-21 06:55:00 | 日記
久しぶりに大阪市内に出かけた。コロナウィルスの影響でホテルもデパートも閑散としていた。
普段から如何にインバウンドに頼っているか窺い知れる現象が起こっている。

いつもなら中国からの旅行者でごった返している免税手続きのエリアも数えるほどしか人がいなかったし、デパートの中でもそれらしい観光客も殆ど見受けられなかった。

売り場でも販売員の人達はマスク着用しながら接客していて物々しい感じがした。

そして夕食をした和食のレストランもお客は何と我々のみの貸し切り状態だったのには驚いた。僕たちが予約してお店に入った時間は19時だったけど食事が終わって店外に出た20時半過ぎまで誰1人としてお客さんは来なかった。

貸し切り状態でゆっくり食事出来たものの却って申し訳ない気がしてしまいました。

恐るべしコロナウィルス!

テレビを観ているだけでは感じられない事が実際街に出てみると分かりますね。

一体いつまでこんな状態が続くのだろう?

マスクも消毒薬も売り場から消えたままだし‼️

兎に角外出から帰った時の手洗いとウガイをこまめに行い自己防衛するしか無いのか・・・ 




本屋に行かなくなってしまった!

2020-02-20 09:41:00 | 日記
京都の四条通にある書店ジュンク堂が閉店するらしい。



最近でこそ行ってないけど仕事で京都に通っていた時は時々店内を覗きに行ったものだ。
地上5〜6階ある大型書店で本好きにはオアシスの様な場所だった。
あのジュンク堂が閉店すると言うニュースには驚いた!

京都のジュンク堂が閉店〜!そんなに大変やったんか‼️

京都で言うと河原町通にあった丸善が一旦店を閉め何年か経ってから再び場所を変えて再開した。僕は行った事がないけど京都では個性派書店として有名な三月書房さんも年内に閉店されるらしい。






僕の住んでいる町でも昔ながらの本屋やCD屋さんはどんどん潰れてしまい結局はTSUTAYAだけが残って行くと言う感じだ。

ここ数年本屋にもCDショップにも行かなくなってしまった事を改めて感じる。

昔はお店に行って書棚やCD・レコードのラックをじっくり見ていたら長い時間楽しめた。自分に合った本やレコードを探すと言うのが本当に楽しかった。そしてこれだ!と言うものが見つけられた時の嬉しさは半端なかった。

ところが今は売れ筋の商品が主流なのでお店に行く楽しみがない。

店頭に無くて取り寄せを頼むのはもはや煩わしくなってきている。

とは言え電子書籍ストリーミングで作品を買うと言うのが好きではない、やはり手にとって読んだり聴いたりしたい人間なのでやはり気になった本やCDは殆どAmazonでポチってしまう。
その方が早いしCDや映画のDVDなどは値段が安かったりするし、何せ大概欲しいと思った物はそこにある。

ポチりさえしておけば留守でもポストに投函さておいてくれるからとても楽だし!

でも、学生時代から行ってきた本屋とレコード屋巡りと言う楽しみがなくなってしまった事は本当に寂しい限りだ。

本好きの本屋さんやCD屋さんよどうか死滅しないでください!

皆んなで本屋さんに行きましょう!