コンビニがスーパーになってるって本当にいいことなのか? 2012-11-29 18:28:42 | みちえの活動日記 最近、ご近所に生協があるので、他のスーパーに行かないので現実わからないけれど、薬屋や、コンビニに入ってびっくりすることがある。 一角だけスーパーになってるんだなぁ・・・って感じるのだ。 でも八百屋とか魚屋さんがどんどん少なくなって、パックに入ったものしか買わない現実と、でも八百屋のいいところ、魚屋のいいところ、肉屋のいいところも、私は好きなのに、見渡すとどんどんつぶれて行ってしまって、 市場が消えていくなぁ・・・・と、思う。 ニュースでは「コンビニが進化している」というが、そのせいで生活ができなくなって来ている人だっているはずだ。 なんでも便利を追及しているのは、なんだか変だなぁと感じる。 確かに夜遅くに帰る人には、便利だろうと思う。 でも、そこに並んでいるものって、安心、安全なのだろうか? 便利と引き換えに、なにか大切なものを失ってはいないだろうか?