虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

丸井さんの催事場でであったご縁。

2013-01-09 21:44:20 | みちえの活動日記



今日、17時で催事が終わった。
立ちっぱなしで休みどころがないので、いつも大変だな…と思って、応援に行っている。

結構知ってる人に出逢うので、「私が応援してるんだよ」と話しながら試食をしてもらうこともある。

そして購入してくれることもある。(笑)

今回お隣のお茶屋さんとも結構いろんなお話が出来て楽しかった。

日本の文化であった「お茶を飲む」ことがペットボトルの出現で、家庭でお茶を入れることが減り、急須屋さんが減り、廃業に追い込まれているとか、缶コーヒーやペットボトルのお茶をレンジでチン!する家庭も増えていると聴き、ちょっと驚き。


確かに、高校でも家庭科の時間が減ってという話を高校時代の教師が函館の進学校で、教えている時代に聴いたことがある。

お米を洗って・・というと、洗剤で洗ってしまうんだよという話は、20年くらいまえから聴いていたけれど、ペットボトルのお茶を「チン!なのか…」と思うと、笑っていいのか泣いていいのか。

今日新しい出逢いがあった。

とてもすてきな子。

まっすぐ伸びて行って欲しいなって切に思う。そして願う。






1月8日(火)のつぶやき

2013-01-09 03:15:32 | Photomemo

これを見ても震災の被害が復興したとは思えない。 fb.me/VtOu2mTj


食べるな危険!とはこのことかな? fb.me/v3MNWGY5


いいねぇ。。。優しい言葉じゃ。私には手話がある。(*^^)v fb.me/11qpdptgc


絶対に見に行く。だがしかし夫は明日から出張だ・・・。 fb.me/2lDPVrRXj