虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

チームわたげ

2012-11-24 20:41:40 | michieからkasumiへ癒し系活動
本日は年間の中で一番エネルギーを注いている「ユニバーサル上映映画祭in函館」の一日目。

現場に行くと、字幕のオペレーターが体調を崩しているとのこと。

今日は1本だけだったのと、一度も経験のない人が操作するよりも、何度も映画を見てる私達が操作する方がいいだろうと、判断して、いっしーと私で短い打ち合わせの時間を使って練習し、頑張った。

私は歌のサインも担当していたので、前半をいっしーに、後半を私がと台本で割り振りして、頑張った。

今日は明日よりも人数的に少ない状態だったけれど、結束は固く、「楽しもう!」とお互いがお互いを支えあった。

わたげの振り返りは「反省会」をしないこと。

表現等々が終わった後、今の気持ちと、今後について語る。

ごめんとかすみませんは、一切言わない。

次はどうする?をテーマに短い時間を共有する。

明日も、通訳も兼務しながらだけれど、きっと良い時間が過ごせると思う。

わたげは、だれもが支えあうことを知っている。

出来なかったことを責めないように、出来ることを出来るときに、精いっぱい頑張ることを、モットーにしている。

今日は照明も使えた。

小林監督からは、とてもうれしい言葉をもらった。

ボストン大学からきている青年がアメリカのろう者のことを研究していて、架け橋になりたいと申し出てくれた。

わたげだから、どこまで飛んでいくかはわからないけれど、アメリカの人たちと繋がることが間違いない。

英語、本気で勉強しようかと思うくらい、うれしかった。

身振り、手振りで話すのだけれど、いっしーが通訳してくれた。
ありがとう。

メールが来ることになっているけれど、英語で来るらしいので、またいっしーに翻訳してもらわなければならないけれど、少し英語に触れるチャンスが来たのかもしれない。

英語勉強したかったんだ。だからつかまえよう(笑)


11月23日(金)のつぶやき

2012-11-24 03:14:54 | Photomemo

怖いこと、悲しいこと、本当にもうやめて!って思う。大人バカじゃないか?話しあえないのか?武器がないと生きていけないのか? fb.me/1p7JEU08h


あしたのチョコレート。このチョコが届くんですよ~~~。 fb.me/28rglIt2a


いよいよ、明日です。あいよるで待っています。連絡くれたら、前売りで取り置き出来ます。 fb.me/E9l03z1C



失敗を恐れない試作

2012-11-23 08:14:09 | 怪しい研究家
最近、試作ばっかりなので、どうもすっきりしない。

私は失敗すると、材料が無駄になってしまったな・・・って落ち込むんだ。

タカキビ粉のパンもいまいち・・・400gっていくらだ?と思うと、とっても怖い。

けど、昨日はいまいちパンらしきものでそれがパン粉になって、これで小麦アレルギーの人でも食べることのできるフライへの道は開けた。

さめてしまうとちょっと、硬いけれどね。

失敗をうまく別のものに変換してくれる仲間がいるからできることだけど、自分ひとりでは落ち込んでいただけだろう。

本にあるレシピ通りのものはそんなに大変じゃなくて、代替え粉を探したり、つかったり、市販物もじゃない豆乳を使ったり、なかなか道は厳しいなぁって思いながら、あえて挑戦する。

その先にはパンをあきらめていた子ども、大人がパンを食べられる日が来るかもしれない。

フライ、天ぷらを食べたことのない大人が食べてみたいと思えるかもしれない。

そのかもしれないの為の試作。

昨日は料理研究会の解散後「おからバー」を作ってみた。
やっぱりおからも、強い、豆乳も強い、
だから、いまいち・・・。


試作はいっぱい失敗しなさいとN・ハーベストの社長さんや奥様も励ましてくれる。

だから、落ち込まないように、食べてもらって何が足りないのか、どうしたらよくなるのかを、知りたい。

今日は友達が来てくれる、映画や私に逢いに。

遠く離れても「逢いたい」を言ってくれる友人がいることにも感謝。

ありがとう。

11月22日(木)のつぶやき

2012-11-23 03:10:33 | Photomemo

あしたのチョコレート。歌になります。できたらアップします。ご期待ください。 fb.me/1ddDojpj6


このチョコが届くのを首をなが~~くして待っています。 fb.me/1lMROr7Dy



最近のお菓子の特徴

2012-11-22 08:52:53 | 怪しい研究家
卵抜き、牛乳なし、小麦あり。

卵、牛乳、小麦なし。

砂糖はてん菜糖か、三温糖、きび砂糖、黒糖。

昔から白砂糖はあまり使わなかった。

だがしかし。

パンとかシフォンは白砂糖の方がふくらみが柔らかい。

卵を使わないシフォンなんてあるだろうか?

わからないけど、昨日食べたチャイで作った、スパシィーなお味は素敵な味だった。

膨らむお菓子は新鮮過ぎる卵ではあまりふわっとならない。

さて・・・

本日は料理研究会ですが、私は午前中別な集まりがあるので、遅刻です。

食べるだけ・・・だったらいいなぁ・・。

終わったらまたビスコッティの研究と、チャイ豆乳版を作ってみたいです。

11月21日(水)のつぶやき

2012-11-22 03:10:09 | Photomemo

ボラットのHPに「復興カフェの紹介」の記事がアップされました。いろいろ、広げて下さるみなさまあ~り~が~と~う~~~~!hif.or.jp/volut/2012/11/… fb.me/1Co7N6hqF


先日のアレルギー対策料理教室の様子が、「クルール」のHP,編集者のブログに記者の長田さんが丁寧に記事を書いてくださいました。... fb.me/sWkxVBvU


ボラットのHPで「復興カフェ」の紹介記事が載っています。ありがとう~~~~。hif.or.jp/volut/2012/11/… fb.me/1GRHtptYQ


復興カフェでございます~~~。美味しいものいっぱいでござる。 goo.gl/mMfnq


復興カフェみなみ風に載りました。今アップするのでしばしお待ちを・・・。



11月19日(月)のつぶやき

2012-11-20 03:08:58 | Photomemo

どこのあたりで火から下ろそうか? fb.me/1puMb5dX7


マルメロジャム研究の日々。マルメロジャムblog.goo.ne.jp


自分とかぶる。トイレはあったけど・・・・。適切な親のアドバイスがなかったから・・・・。 fb.me/1dGzpgZEX


ユニバーサル上映祭in函館来てください。地域で生きるって、ふるさとを持つってどんなこと? fb.me/ZP1tIZkO


ジンジャーエールでエールを!復興支援を続けること、それはふるさとを守ること。 fb.me/236gvDlj5


青年センターのセンター長が復興カフェの記事を書いてくれました。ありがとう。blog.canpan.info/hako-youth/arc… fb.me/1yCPWNs6E


乳化剤が入ってない証拠ができました。ちょっと置いたら、トホホなわたし。もちろん固めて食べます。 fb.me/230GgqB8a


乳化剤が入っていない証拠になりました。ちょっと置いただけなのに、トホホな私。もちろん固めてたべます。だってこれ、オレンジチョコなんだもん。 fb.me/1qpKTqhXn