虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

5月11日(土)のつぶやき

2013-05-12 03:39:02 | Photomemo

長万部のサン・ミート木村さん。
連休後に、丸井の地下に出店しています。Nハーベストのとなりのブースで頑張っていますが・・・・。... fb.me/1wqtw1ABM


嬉しくて、楽しくて、素敵なこと。 fb.me/27xZiQofV


性暴力の犯罪はなぜ減らないのか?
なぜ被害者の想いは聞いてもらえないのか?
なぜ被害者は、死ぬまで苦しいのか?

ちょっとだけ考えて見て欲しい。 fb.me/2onWvsV0o


石崎さんと3時に遊びバーで待ち合わせなのに、私は外で雨の中、店主の来るのを待つ。(T . T)


石崎さんとなぜかくいだおれ。(笑)おばあちゃんにサブライス。

どんな笑顔がみれるのかな? fb.me/1vSfD4lbP


今日もほんのちょっとだけど、丸井に。
むかわ町の鈴木さんと会話し、あとで注文したいものがあったので、どのくらいの送料がかかるか?とか聴いてみた。... fb.me/2nYQOPENP



ゆっちへ、ありがとう。

2013-05-11 09:36:52 | みちえの活動日記
先日、ビスコッティの三千恵レシピを知りたいと、Nハーバストのドライフルーツなどを購入後、お菓子を作ったよと、写真を送ってくれて、

ブログに、レシピを書いた。

それを読んで、「作ってみました。優しい味がします。ジンジャースパイスも少し入れてみました。今日家族で食べます」と昨日メールが来てた。




ビスコッティは、中島廉売横丁で、「日持ちもするし、簡単に作れる、卵なしでも、大丈夫だと思うよ」と、お菓子のメニューに悩んでいた私に、友人がコピーをしてくれて、いただいたレシピ。

卵を入れない、豆乳を使うという狙いがあったので、味、感触、見た目いろいろ私なりに悩んだ。

何度かお店に出したけど、さあ!という時期に、出店をやめることになった。


もう1年がすぎたかな?

その時の苦労というか、辛い部分も含み、楽しい時間が、昨日ふっと蘇った。


いつでも私はお手伝い要因なので、主になる人が失速すると、活動の場も、ふっと切れる。

不得手だと思っていた料理の部分だからなおさらだけど、それも思い込みだったかな?

私なりに、出来たレシピだったので、それを「優しい味」と表現してくれるゆっち。

私は仲のいい教育大生が卒業すると、母のような気持ちで、卒業後も連絡をくれると、とっても嬉しい。

元気で活躍していても、悩みを持っていたとしても、どこかの壁にぶつかっていたとしても、

「生きているだけで十分」と思い、立ち上がる力があると、信じている。

『絆』はだれが代表とか、オーナーとか上下関係はなく、それぞれが得な部分を引き受けて活動をしている。

これは、ミュージックサイン・わたげで築けてきた人間関係のつくり方。

非難するのは簡単だけれど、長く活動するために、意識してきたこと、自分尊重、他人尊重。

出逢いを大切に、シンプルに。

活動し始めて、5ヶ月。

今月から新アーテシストも、増えて3人で活動が出来る。

いい母の日のプレゼントに、なりそうです。

ゆっち、ありがとう。

逢えたときはご飯食べようね。連れて行きたいところ、増えてきたよ(笑)


5月10日(金)のつぶやき その2

2013-05-11 03:34:27 | Photomemo

絆に「クラフト作品」が来たよ。
デビューは5月22日、遊びバーのマルシェ。
オーダーも承ります。 fb.me/1hvp3FMXP


ブログに書いたビスコッティのレシピを今夜家族で食べますと、メールが来た。
作ってくれただけでも嬉しいのに、「優しい味がします」と書いてあり、なんかジーンと来た。T^T fb.me/2oMwTBQg3



5月10日(金)のつぶやき その1

2013-05-11 03:34:26 | Photomemo

ただいま通院NOW。
これから、丸井に行こうと思っています。

風が強くて…。


道南味祭りイン丸井
地下で~す。


高坂さんのお友達と逢いました。


絆にこの作品さんたちが、来たよ!!
遊びバーのマルシェでデビュー。
作って欲しいモノがあれば、オーダーも、可能です。
高くても、1000円と少し、小さいものはお釣りが来ます。
見に来てね!!

5月22日11時からです。 fb.me/30nOwRpVq



5月9日(木)のつぶやき

2013-05-10 03:36:00 | Photomemo

チラシです。
絵心のない私には、けっこうハードな仕事です。はい・・・・。
これ以上のことはできません。ORZ fb.me/UuLvBsH3


本日はお疲れ様でしたと、自分に言いたい。(笑)
チラシ、ビリーブの文字データーを作り、その後ハンコのお届け。そして通研の例会&ゴスペルの練習と、その後ユニバーサル上映祭のデーターとチラシをもらい、ふ~~~~っと一息。

それでも歌うのは気持ちがいい。



5月8日(水)のつぶやき

2013-05-09 03:37:21 | Photomemo

本日から、丸井の地下にNハーベストが出店NOW!
試食も出来、すべてを知るには、今がチャンス! fb.me/Gya1JXx9


水曜マルシェ
こちらでも、Nーベスト頑張っています。
午後からは、桃ちゃんも来ます。ニューフェイスに逢いに来て\(^o^)/ fb.me/2L6c93gPh


ともちゃんのアクセサリーを某紳士、購入。 fb.me/CQZzZk0W


ともちゃんの、ネックレス。
誰かのお家に連れて行って!
600縁。 fb.me/2eCaOddFD


桃ちゃんのスマホケース、羊毛マスコットデビュー! fb.me/2yz97E5zD


またも、抽選に外れました。なので、15、22日とマルシェに出られない代わりに、遊びバーで「お出かけマルシェ」になるかも??

詳しくはまた決まり次第記事を書きたいと思っています。



5月7日(火)のつぶやき

2013-05-08 03:35:57 | Photomemo

いよいよ、まーつんが帰る時間になりました。3時すぎに函館をでます。たくましくなってきたなぁ~~というのと、また親子で通訳ができる時間を持てて、さらなる成長にびっくり。いや~~出来たお子さんですわ。(*^^)v... fb.me/2lzsZE7Gx


新作トッコハンコ明日の水曜マルシェででデビューします。 fb.me/2nbdKa90I


あー!八百ネット頼むの忘れた…カブ…。と悔やんだ私であった。だがしかし、菊芋をGET出来ることになったのでと、自分を慰める。朝、目覚めたら11時半だった。


味覚ってかなり食べ物で左右されるのは、たしかなことです。美味しい野菜は残しません。 fb.me/2nFoGeDhS


昨日、娘を共同でつくった「ビリーブ」いい感じで、「ありがとうございます!最高です!」と連絡をいただきました。一緒に考えられる時間もご褒美でした。... fb.me/24ThqHtUU



5月6日(月)のつぶやき

2013-05-07 03:42:32 | Photomemo

ピアスの新作いつ、函館に届くかな?


いつも仙台から応援をしてくれているRayさんの新作。いつ函館に届くかな?色はピンク、イエロー、ホワイトの3色。イヤリングと、ピアスが届きます。 fb.me/2KBJmfO7y


ピアスとイヤリングの新作。ホワイト、イエロー、ピンクが届きます。ワクワクです。 fb.me/zZt5UMtx


新しいビーズのアクセサリー。色は三色,白、イエロー、ピンク。 fb.me/Gfkt1Yjm


かけがえのない人から、電話。逢えた時間は短いけど、また逢いにくるよと、約束。入院せなばならない身体と、寝たきりにならないようにせねばならないという決意が、伝わって来た。こんなに簡単に車椅子の移動出来る時代になったこと、重ねた時間の長さ。


「かけがえのない仲間。土井さんからの電話。」 goo.gl/nwtG3



かけがえのない仲間。土井さんからの電話。

2013-05-06 21:35:02 | みちえの活動日記
私が初めて彼にあったのは「施設に入らないで自立生活を送っている脳性麻痺を持つ人」として、新聞だったかな・・・。

私は施設で働いていたので、え??みたいな気持ちで、直接アポも取らず札幌まで逢いに出かけた。

突然の訪問に、嫌な顔もせず、動物園にも行ってくれ、楽しい時間を作ってくれた。

その頃から、手話の世界で忙しかった私に「みっちゃんも、もっと車椅子のこと勉強しなよ」とたしなめつつ、体を壊す私を心配してくれていた。

私のほうが自由に動けるのに、逢いに来てくれている数は私が出かけるよりも多い。

もう70歳を超えているのに、元気だ。


廉売横丁にも、ひょっこり現れ、夫から「三千恵さ~~~ん」と叫ばれ、なんだろう思って視線をその声のする方に向けると「土井さ~~ん!!」とつい叫ぶくらいの登場の仕方。

今日も電話がなった。

今函館にいるの、逢えないかな?って思ってと。



この連休、遠くの知り合いが函館に登場しているのがFBでわかっていたので、ピンと来た。

そして、函館に来る理由はそのとおりだった。

体調がというよりも、身体の調子がよくないらしく、このあと入院をするらしい。

血流が悪いので、車椅子での生活の場合、皮膚の炎症が出てくると、治癒力の落ちてくる人には、入院が必要になる。
彼は寝たきりになると困るから頑張ろうと思ってはいるんだけど・・・・と、動けなくなることへの不安が隠せない。

でも、

また来るよと言いながらJRに乗っていった。




私も、「私が逢いに行く」とは言わず、「うん、待ってるね電話」と言葉では出さなかったけど「約束」をした。




時間というのは本当に自然に流れてくるんだなと思いながら、初めて彼を見送った時は、「なんで早く来ないんだ!!」と駅員に怒られ、腹が立って、「いいです、周りの人に手伝ってもらうから」と、駅員の手を振りはらい、「手伝ってもらえませんか?」と行き交う人に声を掛けたことがある。

30年過ぎれば、こんなに簡単にJRに乗れるんだね。




こういうことは、当事者である本人たちが頑張って訴えて行かないと変わらない。

私はその背中を見ながら、私にできることをする。

今日の出来事を学生に伝えよう。

きっとまた、函館に来てくれることを願って。

逢うたびに、できなくなってくることは増えているけれど、きっと来る。

そう祈って、見送った。

(*^-^*)ノ~~マタネーって。