虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

5月5日(日)のつぶやき

2013-05-06 03:43:24 | Photomemo

お花見かんばすでミニマルシェ。ともちゃんのアクセサリーは超人気で、すぐお嫁さんに行ってしまします。ビースのイヤリングも、大学生のところに、スパイスと紅茶も、東川町へと札幌の方のところへ、... fb.me/2nljQL4ia


寒かったけど、楽しかったかんばすお花見 fb.me/2LJioEcH6


五稜郭公園の桜。まだまだ満開にはならないかな?


少しはまったお菓子。頑張ろう東日本と、書いてある。生協のものだけど、安心かどうかはわからない(笑)けど懐かしい味。 fb.me/2pufjZjuY


人と言う字は?支えあって出来ます。仲良し親子です。


本人の許可取りました。(笑)デレデレお父さんは、19年間変わりません。(≧∇≦)



5月4日(土)のつぶやき

2013-05-05 03:39:59 | Photomemo

今日は、電車に乗るのも並んでいる人でいっぱいです。五稜郭電停。


娘が一番盛りつけが綺麗だった\(^o^)/ひな野


夫の情報によると、ふきながしの下は、大間のマグロがいるらしい。



本日のご飯

2013-05-04 21:28:07 | みちえの活動日記
娘のまーつんのお気に入りのものの一つに夫の作るぶた汁がある。

春休みの帰省ではお目見えしてなかったので、今回は計画的に、料理をしている。

行きたいお店や、函館にしかない食べ物。

娘が言うには、宮城のスーパーではお魚の類を買う気持ちになれないという。

確かに私も山の麓から函館に引っ越してきた時に、「魚って美味しい」と思ったのも事実なので、そんな気持ちも分かる気がする。

なので、八百ネットからホタテを購入。




野菜もサラダ大好きな娘なのでレタス、小松菜、ニラ等々、食べてもらおうと思っていた。

昨日はピザも手作りで食べて、大満足。



この連休で3人とも太るかもしれない。(笑)

5月3日(金)のつぶやき

2013-05-04 03:42:24 | Photomemo

桃ちゃんとの不思議な出逢い。なんと、ジャックモウズのことも知っていた。blog.goo.ne.jp/yumekoe-shop/e… fb.me/t333qpqh


お手製ピザソース。Nハーベストの黒胡椒、ガーリックパウダー、こだわりの塩、オリーブオイル。 fb.me/1xMHQ8IPD


いただきまーす。ソースのピューレは、先日作ったものです。 fb.me/26L58A7XZ


二枚目イケメンピザです。八百ネットのトマト入りました。 fb.me/2jcw5jxbV


三枚目、生地を伸ばすのにてをぬいたら、パンみたいになっちゃった!>_< fb.me/1NdYip6H8


家族三人で行くことにしました\(^o^)/ fb.me/1hEvToZ1X



未来へ、歩くこと。

2013-05-03 10:27:56 | みちえの活動日記
体が、少しも動かないとしても、自分自身の鼓動や、地球は動いているから、時間というのは進んでいる。

だから立ち止まっていたとしても、動いていたとしても、自分の人生へのゴールは、生まれた瞬間からどんどん近づいていく。



大きなものを掲げて生きていたわけではなくて、割と現実的に、資格をとって、その仕事を続けていければいいなぁ~~とぼんやり思っていた10代後半。

初めて親の言うとおりではない方向へ、歩いてみたわけだけど、思えばあまりそれには反対されなかったなと、「札幌じゃなくていいのか?」と最後に確認されたときは、「いまさら、なにいってんの?」と思ったけど、大人になればそれも親として、「札幌の短大くらい卒業させたかったのかもしれないな・・」と思う。


私は学費が少しでも安く、自分のチカラで生活できる専門学校を選んだ。

科は違うけれど男子学生もいる学校で、田んぼの中にあった。(笑)

高校がクラスが女子だけだったので、女子大はちょっと避けたかったのもあるかな??


そんな私が激うつにはまって早12年が経ち、不眠を除いてはほぼ健康。

昨日、午前中に、札幌の未来とかく、同い年くらいの女性と会い、お茶をした。

そんな中で、「キラキラしたオーラも見える、このまま進んで、切れる縁は追いかけないこと。そのほうがきっとうまく進める」と伝えてくれた。


今年は、どんな人も断捨離して、物事を整理して行ける人が進んでいく年なのだそうだ。


そんな話を『絆』のともちゃんと話しながら、娘の送迎をしつつ、大学へ行き、授業の中で、ほかの大学へ通っている経験をもつ、一人の先輩として、娘に聴覚に障がいを持つ学生との関わりを報告してもらった。

いつも思うけれど、「この人マイクを持つ回数が増えるたびに語りがうまくなっていくなぁ~~」と思いながら、通訳していた。

そして、ろう者も語りたいこと伝えたいこと、思う存分語っていただき、終了。

その後桃ちゃんが、「対面販売の経験をしたい」と伝えてきてくれた。

いろいろ話をして、大学の授業に差し障らない程度に仲間になってもらうことになった。

映画祭のことも伝えながら、もしかしたら「わたげ」の方にも参加してくれるとうれしいなぁ~~~と思っている私だった。

夜すぐ電話をしたら

「三千恵さん、すごいことになってきましたね!!」と大喜びしていた。

ともちゃんには、桃ちゃんと同い年の息子さんがいる。

「息子と同い年の女の子と、会話ができる。わくわく」みたいな気持ちなのかな?(笑)


今年は、いい風吹いてる。

そんな気がしてたまらない(*^^)v


5月2日(木)のつぶやき

2013-05-03 03:38:14 | Photomemo

こんな怖い食べ物が普通にあるなんて嫌だわ~。 fb.me/2i0Llv5Vk


本日の不思議な縁。詳しくは明日ブログに書きますが、『絆』に新しい仲間ができました。桃ちゃんという大学生です。午前中、娘が中学生くらいの時に縁があったMIKIさんが函館に来てくれて、短い時間だったけれど、お茶をした。... fb.me/1Ks9mvNmW



5月1日(水)のつぶやき

2013-05-02 03:38:12 | Photomemo

歌聴いていたら、泣けてきた。1年しか経ってないのに・・・・。歌いたいなぁあ・・。こんな活動もあったのね。(笑)youtube.com/watch?v=Qzulbj… fb.me/InasZMoP


う~みさんの活動歌があるから心が折れないですむ。出逢いが多いから、悲しみも多い。でも、歌うんだって、いろんな体験を歌にできるから、歌うんだ。そう私に話してくれたんです。う~みさん、大好きだ~~!! fb.me/xLvciJz0


 5月15日の水曜マルシェの抽選外れました。8日は出ますので、時間がある方来てくださいね。 ... fb.me/2aRMpC4g3


 5月15日の水曜マルシェの抽選外れました。8日は出ますので、時間がある方来てくださいね。 ... fb.me/1SlYaXiax


5月15日の水曜マルシェの抽選外れました。8日は出ますので、時間がある方来てくださいね。 ... fb.me/1I7gyBHRl


本日、ゴスペルの合同練習でした。かなり、音だけで自分のパートを聴けるようになってきました。が・・・。なんか声が出ないなぁ・・・と思ったら、主旋律だけど、一番でない中音ばっかりで、辛い・・・。... fb.me/1LQjdlDgy



性虐待を受けた側の後遺症

2013-05-01 11:23:40 | みちえの活動日記
先日釧路で、性虐待を受けた被害者が勇気を出して裁判を起こしていた。

今の日本の法律のままでは「時効」が成立してしまうので、損害賠償や刑事事件になることは、本当に少ない。

その虐待を受けた時期の年齢が低ければ、低いほど後遺症は重いし、気づきも遅い。

そして、その治療は地方においては皆無と言っていい。

私の場合は、身体的、精神的、ネグレクト、性虐待とすべてに当てはまるので、「生き延びた」こと自体が、非常に珍しいと、二人の専門家に言われた。

それも10年前。

その時は、まだ両親とも生きていたし、訴えることも視野にあったけれど、職業病の時の闘争を考えると、時間がもったいないと思い、それよりも健康になること。

「死んでしまいたい」「消えたい」という自分の中の自分と折り合いを付ける技を身につけることがこれからの自分の人生を明るく出来ると思って、心の快復に挑んだ。


思ったよりも、複雑で、一言でいえば、家族も私も大変だった。

けど、私には、かけがえのない娘がいて、夫がいて、やっと「あ~~しあわせってこんな感じ?」と言葉で言えるようになってきた。


サバイバー

生き延びた人達。

普段は「負けないで」なんて言えない。

頑張って生きているのを知っているから。

でも、


「生きていて」

きっといいことあるから、「生きていて」

自分で自分を殺さないで。

性虐待、性暴力は「心を殺されること」

自分を守るために身につけた「離人症」「解離」「人格交代」

生き難いことは、自分の経験でも分かるから、大変だと思う。

でも

自分で自分を殺さないで。

そう

自分に語りかけて。

命あってこその喜び_0001.wmv


4月30日(火)のつぶやき

2013-05-01 03:37:52 | Photomemo

先日の反原発liveのJack Rowsの「桜」にIさんが字幕をつけてくれ、アップしているます。こんなふうに、どんな方も楽しめる音楽の世界をもっと、もっと広げていきたいと、思います。ミュージックサイン、ありがとう。... fb.me/QMMHY2iR


コメントも読んで欲しいので、コピペしました。地産地消なら、いいのか?という疑問と、大人が判断したことに、「NO!」を言えない子どもたちに、なんてことするのだろうと、私は訳がわかりません。海にたれながしている放射能。... fb.me/Tc0y90HK


「最近のミッチーと娘のまーつん、帰省。」 goo.gl/9egjR