今日は日本では母の日ですね。今年はカーネーションを贈れませんでしたが、メールで感謝を伝えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/ff1b1f8ed9358490b916cbb3f8e751b1.jpg?1589138813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/4435ee586fb8f1f62fe8d32965c3c104.jpg?1589138985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/77f14f42405fbd9bbb4e8f575668abe0.jpg?1589139278)
フランスの母の日は、今年は6月7日です。この時期に花屋さんが営業できないと、かなり売り上げに影響するそうです。
なんとか通常営業できますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/ff1b1f8ed9358490b916cbb3f8e751b1.jpg?1589138813)
今日は雨が降りそうで降らない、でもたまにぱらぱら、、、な天気でした。
まだ10日ですが、すでに外にはたくさんの人が散歩したり、友人と集まったりしていました。日本のような、自粛モードはなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/4435ee586fb8f1f62fe8d32965c3c104.jpg?1589138985)
毎日携帯していたattestation も今日で終わりです。明日からは100km以内なら自由(ただし公共交通機関はマスク義務)に外出できます笑。一体なんの基準なんでしょう、100km...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/77f14f42405fbd9bbb4e8f575668abe0.jpg?1589139278)
明日以降、きっと友達か遊びにくると思い、部屋の掃除をしていたら、、、水拭きの水が床に浸水し、ちょっとへこんでいます。凹んでいるのは、床でなくわたしです。大家さん、ごめんなさい。
<La fête des mères> michiさんがお母さまに感謝のメールを送られたことだけで、お母さまはそれだけでお喜びですよ。
私も娘たちが東京界隈にいますが、連休にも帰省できず、メールだけが唯一の安否確認ツールです・・・
ちなみに次女は母の日のプレゼント買いに行けないからPicardのオンラインショップから送るね。とメールがきましたが、今、冷凍庫満杯だし、なんぼ私がフランス好きだからといって冷凍食品は自分で注文するわ・・・・って感じでしたが、そんなことはいいません。(笑)
気持ちだけでいいよ。上京できるようになったら、Je veux aller dans un café à Tokyo avec toi.と返信しました。
時々、私の間違いだらけの簡単フランス語フレーズのメールに迷惑している娘たちです・・・
日本では母の日はカーネーションが定番(最近はそうでもないかな)ですが、フランスではバラの花を贈るのが多いのでしょうか?
そして、私は亡くなった母が好きだった庭に咲いた「みやこわすれ」の花を食卓に飾り母を思い出しました。
来月のフランスの母の日はお花屋さんの売り上げがいつも以上に伸びるかもですね・・・
お花は人の心を癒してくれますもの。今年はいつもの年以上に心を癒して欲しい人に・・・そして自分に・・・・・でしょうか。
今日12日朝7時のNHKニュースでフランスのDéconfinementの様子が放映されていました。また、ネットでDéconfinement: la ligne 13 du métro parisien déjà bondée ce matinという見出しでメトロの車内の様子を動画でみました。
これからが一人一人の感染対策の意識が重要になってきますね。
引き続き体調に気を付けて語学学校やお花やさんのスタージュなどなど
がんばってくださいね。
Comment ça va??
Merci pour votre message je suis très contente :)
すてきな娘さんですね。Tulipe さんの独り言が聞こえてきそう笑
間違いだらけなんてとんでもない!お母さんがフランス語を話せたらかっこいいですよ!
フランスは、母の日はお母さんの好きな花を贈るようです。カーネーションはフランスではあまり良い意味を持たないため、おめでたい贈り花には使わないことが多いのですが、最近ではそんなの関係ない!きれいじゃないの!と普段のブーケに使う人も増えているようです。
わたしの祖母は老人ホームに入っており、90歳、携帯もないので電話もできない、と母がなげいておりました。でもその気になれば連絡くらいつくだろうに、、、と思ってしまう冷たい娘です笑。
ありがとうございます。Tulipe さんも、お仕事がんばってください!!