みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

応援団のできること

2011年03月15日 | メンバー日記
今回の大震災で、私たちメンバーもそれぞれがそれぞれに考え
今、自分にできる事を思いながら生活をしています。

みなさんも今回の事で不安に思ったり、緊急時に小さい子どもの命を
どう守っていこうかなど… 

また今、できる事は何だろうか?と考えたのではないかと思います。

チェーンメールやリレーメールなどに惑わされないよう冷静に行動したいですね。





名古屋市社会福祉協議会ボランティアセンター
メールマガジン[なごメール]臨時号『東北地方太平洋沖地震への対応について』
   2011年3月14日発行

が届きましたので、参考にしていただければと思います。


 このたびの東北地方太平洋沖地震により被災された方々、ご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 3月11日14時46分頃に東北地方太平洋沖で発生したマグニチュード9.0の巨大地震に関する情報をお知らせします。

 現地への支援については、3月12日から、全国社会福祉協議会が中心となって現地にスタッフを派遣して調査を行っています。
 深刻な被害を受けた被災地のための支援を希望する動きが高まっていますが、現時点では以下のことにご留意をお願いします。

 最新情報は、全社協被災地支援・災害ボランティア情報(http://blog.goo.ne.jp/vc00000/)をご覧ください。


〇 被災地へのボランティアについては、詳報をお待ちください

 多くの被災地では被害状況等の情報収集を行っていますが、沿岸部を中心に被害の大きかった地域では今もなお現地に入れない状態がつづいています。
 今後、被害の状況把握とボランティア受け入れの態勢が整い次第、支援の呼びかけが行われる予定ですので、現地関係機関への問合せはご遠慮ください。



〇 被災地への物資の送付はお控えください

 個別に大量の物資が送られると、量の多さや仕分けの困難さ、被災者の手元に届くまでの時間差の問題などで、せっかくの善意の物資がかえって、被災地に大きな負担を強いることになる恐れがあります。現地のニーズが明らかになり、正式に募集が行われるまでは物資の送付はお控えください。



〇 義援金の受付を行っております

 各区共同募金委員会(http://www.aichi-akaihane.or.jp/renraku.htm)および各区役所において、義援金の受付をしております。

 なお、振込による義援金は中央共同募金会が下記の口座で受付しています。

 <1>りそな銀行 東京公務部(295)普通預金 0036576
    社会福祉法人中央共同募金会【同行本支店間のみ振込手数料無料】

 <2>三井住友銀行 東京公務部(096)普通預金 0155400
    社会福祉法人中央共同募金会 災害口【同行本支店間のみ振込手数料無料】

 <3>ゆうちょ銀行 郵便振替口座 00170-6-518
    中央共同募金会 東北関東大震災義援金【同行本支店間のみ振込手数料無料】


 皆様のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。




友達の旦那さまは消防職員、名古屋市から現地に入っているそうです。
混乱なく、最善の道が開かれますようにと祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする