みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

中日新聞に記事がのりました♪

2017年09月13日 | メンバー日記
  
   9月11日から、連続4回で、現在実施されている

  「伝わるほめかた しかりかた」コモンセンスペアレンティングの講座の
  第1回目を中日新聞さんが取材に来てくれました。

  講師は、子どもと親との良好な関係をつくり、虐待という悲しい事件がおきるのを少しでも減らしたい。
  との強い思いをもって、コモンセンスペアレンティングを勉強してている、
  みどり子育て応援団の 荒川さん。

   
    
     子どもは愛情いっぱいで育てたい
     子どもが健やかに成長するようにを見守りたい

     親たちは、そんな思いで、日々子どもと向き合っています。

     でも、まだ親になって数年、どうやって子どもに色々伝えていいか
     わからなくなる事もたくさんあると思います。

     子どもに言葉が伝わるしかり方、ほめ方のやり方を、参加者が実際に

     演じながら考えていくのが、コモンセンスの講座です。


     イライラしてしまって、感情的になってついひどい言葉を言ってしまったり
     手をあげてしまったり・・・

     そんな時は、子どもも、そして親も、両方の心と身体が
     痛いなぁと思います。

     笑顔でハグできる関係を育むことができるといいなと思います。



     みどり子育て応援団は、子どもが笑顔になれるように、
 
     それから、ママが不安な気持ちを少しでも出せれるように、ママの気持ちに耳を傾けられるように、

     そして、私たちの、経験から伝えられる、子どもとのかかわり方を、一緒に考える事ができると

     いいなぁと、そんな思いで活動しています

     

     
     


    

  

子育て広場in黒石

2017年09月13日 | 出張おはなし会
  黒石学区子育て広場に行ってきました。

  雨だったので、出足はゆっくりでしたが、最後は10組の親子が遊びにきてくれました

   絵本「あ・あ」
             一緒にあっ!と指さしてくれたり、一緒に言葉をいってくれたり
             楽しいね

   絵本「おべんとうパス」
             黒石文庫(子育て広場で絵本の貸出をしています)から、一冊。
             みんなでお返事して、最後は「いただきま~す」

   手遊び「おべんとうばこ」
             大きなお弁当もつくったね。

   絵本「ふみきりカンカンなにがくる?」
             電車がとおりま~す。どこにいくのかな?

   電車の絵本や、簡単に作れる電車おもちゃの紹介
            牛乳パックを使ってつくる電車のおもちゃや、いたずらきかんしゃちゅうちゅうなどの
            紹介をしました。
            早速おもちゃで遊んでいる子も。

   絵本「ちいさなきしゃ」
            お母さんのお手手の汽車がみんなの体を走ります。
            くすぐったいけど、楽しいね

   電車ごっこ
            お母さんにだっこされて、タオルの踏切の下をくぐりました。
            みんなニコニコ笑顔

   大型絵本「でんしゃにのって」
            うららちゃんと、動物さんたちと一緒に「がたんごとん~がたんごとん」
            一緒に揺れている姿がとてもかわいかったです。



       電車が好きな子は多いかな。と思います。
       電車を見る事ができる場所は、いろいろありますよ。

       おでかけしやすい季節になりました。
       家族でお出かけしてみてね。