毎年恒例の徳重地区会館まつりに参加しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
おはなし会のテーマは
「だるまさん」
幼児さんもいてくれて
いっぱい反応してくれたので
絵本「だるまちゃんとてんぐちゃん」を読みました。
でも最後はみんな人気の「だるまさんが」を楽しみました。
そして紙コップと牛乳パックで「だるまさん」を作ってもらいました。
手もピコピコ振れるし、体も「だ・る・ま・さ・ん・が」と揺らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/92/b82bb0619f98773af202c45a959a39d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/92/13f9eb1a02a878ee12ba060ae174fe06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/85/d69993f966efe14c384e46dc0acfb2d4_s.jpg)
プラザや会議室・調理室では、
地区会館のスタッフさんや、おもちゃ図書館・病院、ユメリアサポーターのおじちゃんおばちゃんたちが
工作や、けん玉、こま、さかなつりなど、お店開きをしてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/cb/b4d2361ffdde57ba3b7fc740772ec0e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/15/75b48cdee02830258e91d5be5a38b883_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/91/0099b872bacfeaa8911bd64f7a9410b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2f/7cefda747c6c1bf3d838457b4cdca540_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c8/c1efef8dd253a9daa9c446566fae344c_s.jpg)
特に「くーしゃ」という折紙でつくる動物は大人気でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/3ae41d5abcccbded8dc997134a7e24a6.jpg)
もう1つ、名古屋市立大学芸術工学部のお兄さんお姉さんが
プロジェクションマッピングのような技術を使って
子どもたちの動きを映し出したり、声を出したりする遊びを展開してくれていました。
(写真なくてすみません💦)
ここユメリアは、多世代交流を目的にプラザが作られています。
こういう楽しいお祭りはいいですね。
たくさんの親子やスタッフの笑い声が響いていましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
おはなし会のテーマは
「だるまさん」
幼児さんもいてくれて
いっぱい反応してくれたので
絵本「だるまちゃんとてんぐちゃん」を読みました。
でも最後はみんな人気の「だるまさんが」を楽しみました。
そして紙コップと牛乳パックで「だるまさん」を作ってもらいました。
手もピコピコ振れるし、体も「だ・る・ま・さ・ん・が」と揺らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/92/b82bb0619f98773af202c45a959a39d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/92/13f9eb1a02a878ee12ba060ae174fe06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/85/d69993f966efe14c384e46dc0acfb2d4_s.jpg)
プラザや会議室・調理室では、
地区会館のスタッフさんや、おもちゃ図書館・病院、ユメリアサポーターのおじちゃんおばちゃんたちが
工作や、けん玉、こま、さかなつりなど、お店開きをしてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/cb/b4d2361ffdde57ba3b7fc740772ec0e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/15/75b48cdee02830258e91d5be5a38b883_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/91/0099b872bacfeaa8911bd64f7a9410b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2f/7cefda747c6c1bf3d838457b4cdca540_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c8/c1efef8dd253a9daa9c446566fae344c_s.jpg)
特に「くーしゃ」という折紙でつくる動物は大人気でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/3ae41d5abcccbded8dc997134a7e24a6.jpg)
もう1つ、名古屋市立大学芸術工学部のお兄さんお姉さんが
プロジェクションマッピングのような技術を使って
子どもたちの動きを映し出したり、声を出したりする遊びを展開してくれていました。
(写真なくてすみません💦)
ここユメリアは、多世代交流を目的にプラザが作られています。
こういう楽しいお祭りはいいですね。
たくさんの親子やスタッフの笑い声が響いていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます