![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/d57e56df92c637dfe819ae89aa8f61cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/4210ab0fbdf870d5617b15a71139cb52.jpg)
左:聖福寺 右:承天寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/78f30843703dd6e61686fb5fad124540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/ebb04f7e6a357c560803fe503e58af67.jpg)
左:櫛田神社 右:東長寺ライトアップされた塔
博多の旅も最終日になりました
この日はやぎさん(アルザスの空・ブログではシャイやぎさんですが)が
バス1日フリーキップを用意して待っていてくださいました
JR博多駅からバス、いくつも乗らない範囲に
多くの古いお寺が点在しています
聖福寺:栄西禅師 1195年開山の禅宗のお寺
栄西禅師は茶を広められました
昨日からの雨で大木と苔むす広い境内はしっとりとし
訪れる人も少なく 静謐な雰囲気がとても良いお寺でした
承天寺:1242年聖一国師開山のやはり禅宗のお寺
石庭の美しいお寺でした
櫛田神社:博多祇園山笠で有名な神社にお参り
その前に博多町家ふるさと館で
祇園山笠のビデオ放映があり
境内を一周後 町に繰り出す
TVでみたあの激しい走りと
走りながら交代するさまを見ました
博多の人達の熱気がドンと胸にせまるビデオでした
神社を出たところで
「お昼は博多ラーメン?」と話しているところに
近寄ってきたおじさんが
「かろのうろんやって知ってるか
博多では ド を ロ と言うから かどのうどんやのこと」
「面白そう~ラーメン止めてそこにしよ」
やぎさんも
「一度行きたいお店」とのことで決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/90e6c5ac1d580282c514edda0d08f2e8.jpg)
テーブルの上にドンと刻みねぎの丼が
お客は好きなだけかけて食べる
やぎさんはごぼう天うどん
義妹と私は明太子うどん
めんたいこ1つがのっかったうどん
お葱をたっぷりかけて美味しかったです
午後はキャナルシティー、天神商店街
大濠公園などをバスで巡り
ティータイムをとってはでおしゃべり
夕方からは博多ライトアップの夜が待っていました
東長寺のライトアップを見に行きました・・・ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/14672ee50caa253ea89acde5cd2c6ad7.jpg)
丁度、山鹿灯篭踊りに出会いました
和紙で作られた美しい灯篭を頭に
優雅に踊るあの踊りです
途中激しい雨が降ってきて
中止か・・と思っていましたが
「本堂で踊ります、どうぞ本堂へ」と導かれて
本堂に座らせていただきました
本堂の仏様の前での山鹿灯篭踊りは
素晴らしかったです
背丈も同じ位に揃った若く美しい踊り手の優雅な舞
楽しい3日間のフィナーレにふさわしいハプニングでした
やぎさんは ずっと 私達の体力と時間を考えながら
頃あいを見てうまくガイドをしてくださいました
楽しい旅になりました ありがとうございました