
2日目は快晴、少し寒い日
壷坂寺参拝と町家のひなめぐり
近鉄吉野線 壺阪山駅からバスで壷坂寺へ
1時間に一本の定期バスは途中から
くねくねとした山道を登ります
壷坂霊験記で有名なお寺

お寺の広い講堂には
仏様と一緒にお雛様

バスで里に降り立ち ひな巡りをしました
家々の縁側に、道路に面した窓際に
それぞれのお宅のお雛様と
華やかな七五三のお祝い着が飾られていました
画像は旧家の立派な玄関に飾られたお雛様です
立派な屏風がバックにあります
どのお宅でも
女の子の誕生を祝って嫁さんの里からのひな飾りのお祝い
子供達とおひなさんにまつわる話題も添えられ
華やかな中に子供の成長を見守る風習を
見せていただきました




夕方、宿に帰り夜の聴聞に備えます
・・・が 少し歩きすぎ・・この時点で1万歩越え・・
8時過ぎまで仮眠をしました
この日は宿の奥さんも聴聞に行かれるとのこと
「ご一緒しましょう」と
最初は背中を押された格好で二月堂まで
ところが・・・
鐘の音、木靴の音、ほら貝の音、鈴の音
お灯明のみの暗い中で響く音と声明は
心の底からの感動がありました ついに・・・
行を終えられた錬行衆の下堂まで 坐っていました
充実感を感じながら 東大寺の境内を歩いて宿に
冷え切った体を湯船に沈め 寝についたのは
午前2時でした