今週のNHK
「ためしてがってん」
(医学が認めた食欲をコントロールできる技)
一口30回噛む、きっちり30回噛む というもの
早速実行です
ところがこれがかなり難しいのです
私の場合
多くの野菜は一口30回以上かかります
一口量を減らさないといけません
柔らかいものは途中で飲み込んでしまいます
量を多い目に口に入れないと・・
最近、食事が美味しくて
お腹の回りから太り始めました
気になりかけていた時の
タイミング良い番組でした
訓練5日めですが うっかりすると
忘れていたりして
食事の途中から「もぐもぐ・・・」 です
今夜は

鶏肉ハーブ焼き
ポテトサラダ(ジャガイモ、きゅうり、玉ねぎ、かにかま)
そら豆とえびの炒め物(そら豆、えび、玉ねぎ)
味噌汁(キャベツ、厚揚げ、ねぎ) 奈良漬
「ためしてがってん」
(医学が認めた食欲をコントロールできる技)
一口30回噛む、きっちり30回噛む というもの
早速実行です
ところがこれがかなり難しいのです
私の場合
多くの野菜は一口30回以上かかります
一口量を減らさないといけません
柔らかいものは途中で飲み込んでしまいます
量を多い目に口に入れないと・・
最近、食事が美味しくて
お腹の回りから太り始めました
気になりかけていた時の
タイミング良い番組でした
訓練5日めですが うっかりすると
忘れていたりして
食事の途中から「もぐもぐ・・・」 です
今夜は

鶏肉ハーブ焼き
ポテトサラダ(ジャガイモ、きゅうり、玉ねぎ、かにかま)
そら豆とえびの炒め物(そら豆、えび、玉ねぎ)
味噌汁(キャベツ、厚揚げ、ねぎ) 奈良漬
神戸元町商店街4丁目に
新しく出来た「元町映画館」
客席は60席余りの
小さな映画館です
この前、買い物途中で見つけました
映画館の前に置いてあったチラシから
「ナージャの村」を観てきました
チェルノブイリ原発事故で
村人300世帯が避難し
今は汚染地域となった村
遮断機で閉鎖された村に
今なお、6家族が住んでいます
そんな家族と村の様子を追った
ドキュメンタリー映画です
「ドゥヂチ村(ウクライナ共和国)はユートピアのようだった。馬車に乗り、キノコを採り、歌を口ずさむ人々。人類の歴史が始
まって以来、私達はずっとこういう暮らしをしてきたはずだ。近代社会などせいぜいここ300年のことに過ぎない。
”ナージャの村”には、ことさらに放射能汚染を説明する映像はない。私は世紀末に起きたこの悲劇を通して、それでもなお
未来へと向ういのちあるものの営みを描いてみたかったのだ」-監督・本橋成一 -
チラシに書かれている通り
美しいのどかな田園風景
田畑を耕し、牛や豚を飼う人々
どうみても平和な村です
でもこの村は放射能汚染地域
遮断機で閉鎖され、そこには監視員が居り
物品は遮断機の前で届けられています
8歳のナージャは
安全地域の学校に通うため父親と離れ
母親や姉と町に住み、
終末には家族で村に戻ってくるという生活
人々はジャガイモを掘り
豚を殺し、腸詰めを作り
ウオッカを蒸留しながら
かって村が元気であった頃を懐かしむ
この土地が汚染地域であることを
観客は忘れそうになります
でも最後、しっかりと
「汚染地域」の立て看板が目に焼きつきました
こんなのどかな美しい村が
目に見えない放射能によって廃村状態になったのです
福島原発の終わりが見えない今
激しい告発ではないこの静かな映像は
かえって考えさせられるものでした

今夜は

鰤照り焼き、オクラおかか、三度豆胡麻和え
納豆、味噌汁(ごぼう、人参、三度豆、しめじ)
新しく出来た「元町映画館」
客席は60席余りの
小さな映画館です
この前、買い物途中で見つけました
映画館の前に置いてあったチラシから
「ナージャの村」を観てきました
チェルノブイリ原発事故で
村人300世帯が避難し
今は汚染地域となった村
遮断機で閉鎖された村に
今なお、6家族が住んでいます
そんな家族と村の様子を追った
ドキュメンタリー映画です
「ドゥヂチ村(ウクライナ共和国)はユートピアのようだった。馬車に乗り、キノコを採り、歌を口ずさむ人々。人類の歴史が始
まって以来、私達はずっとこういう暮らしをしてきたはずだ。近代社会などせいぜいここ300年のことに過ぎない。
”ナージャの村”には、ことさらに放射能汚染を説明する映像はない。私は世紀末に起きたこの悲劇を通して、それでもなお
未来へと向ういのちあるものの営みを描いてみたかったのだ」-監督・本橋成一 -
チラシに書かれている通り
美しいのどかな田園風景
田畑を耕し、牛や豚を飼う人々
どうみても平和な村です
でもこの村は放射能汚染地域
遮断機で閉鎖され、そこには監視員が居り
物品は遮断機の前で届けられています
8歳のナージャは
安全地域の学校に通うため父親と離れ
母親や姉と町に住み、
終末には家族で村に戻ってくるという生活
人々はジャガイモを掘り
豚を殺し、腸詰めを作り
ウオッカを蒸留しながら
かって村が元気であった頃を懐かしむ
この土地が汚染地域であることを
観客は忘れそうになります
でも最後、しっかりと
「汚染地域」の立て看板が目に焼きつきました
こんなのどかな美しい村が
目に見えない放射能によって廃村状態になったのです
福島原発の終わりが見えない今
激しい告発ではないこの静かな映像は
かえって考えさせられるものでした





今夜は

鰤照り焼き、オクラおかか、三度豆胡麻和え
納豆、味噌汁(ごぼう、人参、三度豆、しめじ)
高齢になってから出会った友人
共に学び、励まし合ってきた友人が
旅立ちました
明石のがん患者会の前代表でした
がんサロンを立ち上げ
タオル帽子つくりをし
活動を大きく広げた人だったと思います
華やかな色が大好きで
多分お望みどおりに
華やかな花々に包まれて
旅立たれました
寂しくなりました

今夜は
ちょっと珍しいチャーハンです

蛸とおくらのチャーハン
NHKあさいちで放映していました
オクラは茹でて3つぐらいに切ります
茹で蛸は5mmぐらいに切ります
(我が家のは子蛸なのでぶつ切り)
サラダオイルでにんにくを炒め
ご飯を入れ、オクラ、蛸を加えて塩、胡椒し
バター、ワイン少々、醤油少々で仕上げます
温泉卵を上に載せて出来上がり
(私は温泉卵をランチジャーに熱湯と卵を入れて20分で作ります)
オクラのぬるぬるが変わった味になって美味しい
あとは
トマトサラダ(レタス、とまと、大葉)ポン酢醤油で
きんぴら野菜(ごぼう、人参、こんにゃく)
豆乳スープ(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、しめじ)
共に学び、励まし合ってきた友人が
旅立ちました
明石のがん患者会の前代表でした
がんサロンを立ち上げ
タオル帽子つくりをし
活動を大きく広げた人だったと思います
華やかな色が大好きで
多分お望みどおりに
華やかな花々に包まれて
旅立たれました
寂しくなりました




今夜は
ちょっと珍しいチャーハンです

蛸とおくらのチャーハン
NHKあさいちで放映していました
オクラは茹でて3つぐらいに切ります
茹で蛸は5mmぐらいに切ります
(我が家のは子蛸なのでぶつ切り)
サラダオイルでにんにくを炒め
ご飯を入れ、オクラ、蛸を加えて塩、胡椒し
バター、ワイン少々、醤油少々で仕上げます
温泉卵を上に載せて出来上がり
(私は温泉卵をランチジャーに熱湯と卵を入れて20分で作ります)
オクラのぬるぬるが変わった味になって美味しい
あとは
トマトサラダ(レタス、とまと、大葉)ポン酢醤油で
きんぴら野菜(ごぼう、人参、こんにゃく)
豆乳スープ(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、しめじ)
昨日の環境フェスタから帰宅後
私達に応援参加を呼びかけて下さった方に
FAXで報告しておきました
前回までは積極的にフェスタを盛り上げておられた方です
今回は体調が思わしくなく欠席でした
それでも下準備はしっかりしておかれたので
私達は心配なくバッグ作りを楽しみました
電話口まで来ていただくのも・・ と思い
FAXにしたのですが
今日、お電話をいただきました
やっぱり、気がかりだったようで
喜んでいただきました
「次回は11月だそうです。
それまでにはお元気になられますよね
ご一緒できれば・・と皆で話してましたよ」
今夜は新メークインで肉じゃが

肉じゃが(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、こんにゃく)
冷奴(焼きねぎ味噌・・市販品)で
焼きなす(かつおぶし)、奈良漬
私達に応援参加を呼びかけて下さった方に
FAXで報告しておきました
前回までは積極的にフェスタを盛り上げておられた方です
今回は体調が思わしくなく欠席でした
それでも下準備はしっかりしておかれたので
私達は心配なくバッグ作りを楽しみました
電話口まで来ていただくのも・・ と思い
FAXにしたのですが
今日、お電話をいただきました
やっぱり、気がかりだったようで
喜んでいただきました
「次回は11月だそうです。
それまでにはお元気になられますよね
ご一緒できれば・・と皆で話してましたよ」
今夜は新メークインで肉じゃが

肉じゃが(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、こんにゃく)
冷奴(焼きねぎ味噌・・市販品)で
焼きなす(かつおぶし)、奈良漬