みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

絵本を借りてきたよ

2011-12-06 22:37:42 | 今夜のごはんは・・
英会話のレッスンで

「兎も角読む、ひたすら読む」

という勉強法があるらしい

知らない単語があっても無視して

ひたすら読むのだそうです

面白そうだけど

意味不明のまま字面を追っていても・・

イライラしそう~

・・で絵本を読むことにしました

これが楽しいのです

先生は4人の子育てをされたので

手元に沢山の絵本をお持ちです

これまでに借りた小さな絵本は「シンデレラ」などで

「ONCE UPON A TIME・・・」と始まる懐かしいものでした

話の内容は知っているし、リズミカルで

声に出して読んで楽しい本でした

今日はかなり読み込まれた古くなった絵本を借りてきました

タイトルは「FORGET THEIR MANNERS」

表紙の裏に

「FOR FLORA FROM MOM+DAD 1996 CHRISTMAS」

と書かれていて 末娘さんへのクリスマスプレゼントだったと知りました

Please と Thank you を忘れている熊の子供に

しつけをする母熊の物語

絵がとても楽しい

何度も何度も読まれたのでしょう

絵本の4隅が丸くなっています

しばらくは 絵本でリーディングの練習です

今夜は


焼き鮭あんかけ(鮭、人参、シメジ、春雨)エリンギ
味噌汁(大根、人参、うす揚げ、葱)
煮物(高野豆腐、絹さや)
納豆、人参葉ゴマ和え 






患者サロン当番でした

2011-12-05 21:59:19 | インポート
患者サロンの当番は

3人1組で2月に1回巡ってきます

今日は患者会の代表と一緒でした

準備が終わると同時に彼女は

院内の主だった部署に

タオル帽子をかぶって挨拶回り

彼女にとても良く似合う帽子を選んで・・

看護師さんたちが

「タオルからこんなになるの?」と

関心を寄せられたとか

「デモ、成功!」

ついでにタオルの寄付もお願いしたそうです

近頃では帽子を取りに来られる人が多くなりました

男性も女性も治療中の人も

これからの治療で脱毛が心配な人も

そしてしばらく話をしていかれる人も増えました

午後

入院中の友人を見舞ってきました

極々初期の膀胱がんでした

内視鏡手術なので順調に行けば

6日目に退院です

早期発見、早期治療を

改めて実感しました




ポイント5倍につられて・・

2011-12-04 21:30:17 | 今夜のごはんは・・
CO-OPストアでは

日曜日の買い物にはポイントが5倍です

急がない物はこの日にまとめ買いし

高齢者対応の無料配達を頼みます

お正月を控え どっさり買い物しました

配達のお兄さんが

「重いですよ」と 一言言って

手渡してくれました

やさしいですね

この一言で覚悟して受け取りますもんね

今夜は



久しぶり、鯛のお刺身(大根、わかめ、鯛)
豆乳と長芋のスープ
煮物(かぼちゃ、シメジ、絹さや)
白菜と厚揚げ、ちくわ煮
漬物(大根、人参葉) 納豆



大根のお礼に

2011-12-03 21:10:50 | 今夜のごはんは・・
毎年今の時期に

大きな大根が1本届きます

1畝の大根を買って

友人達に届けている人です

毎年有り難くいただくばかりなので

今年は「塩麹ってご存知?」と聞くと

「知らない」と返事がありました

「べったら漬けお好き?」と聞くと

「孫が大好き」とのこと

・・・で塩麹を作って差し上げることにしました

塩麹レシピもつけて・・・

これで塩麹仲間が身近にひとり出来ました

今日は2日前から塩麹に漬けておいた鰯を焼きました

少し甘味が加わるせいでしょうか

まろやかな焼き鰯でした



焼き鰯、白菜と厚揚げ煮
牡蠣の豆乳スープ(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、
            セロリ、ブロッコリ、牡蠣)
(朝の野菜スープの作り置きに牡蠣と豆乳を加え
味を調整しました)
酢の物(大根、人参、ゆず、)人参葉胡麻和え、納豆

何年ぶりかなあ

2011-12-02 15:20:06 | 元気でいるために・・
顔を洗っていて

右目尻側に充血を見つけました

先日、クラスの昼食会で

白内障が話題に出ていたので

気になっていたこともあって

眼科受診をしました

息子達が通っていた小学校の前にある眼科

「評判が良い」と それも先日聞いていました

なるほど、すごい患者さん

予約無しでの受診なので

帰るのは夕方かなあと覚悟を決めました

まずは診察、ついで検査

視力、眼底、視野等々

感心したのは 患者さんの流れです

待合コーナーを囲んで検査コーナーがいくつかあり

診察室が4部屋、

待つ場所も椅子の色分けで良く判る工夫があることでした

「カーテンのある検査コーナーの前

ミドリの椅子にかけてお待ちください」

という具合です

瞳孔を開く点眼をして最後の検査

そしてもう一度診察でした

結果は

「白内障の初期がある以外別に問題ありません

充血は何もしなくてよろしい

3月後に診せてください」ということでした

点眼薬の処方箋をもらって診察室を出ると

あれほど多かった患者さんがチラホラに

時間は1時過ぎでした

やれやれ、とりあえず安心でした