26/July/2018
久しぶりに北山湖へ出掛けた。
昨年秋のダム工事で貯水率1パーセントまで大減水した北山湖。
外来種ということで保護されず大半が死滅し、大激減してしまったバスたち。
今年になり、幾つかのバス釣り大会は開催されているも、個体数が減ったフィールドからは、良い釣果報告は聞こえてこない。
渋い々北山湖になってしまった。
そんな理由で足が遠退いていたが、先日北山キャンプ場へ行った折りに出会った、オカッパリ親子が釣り上げたバスを見て勇気をもらい、北山湖へ馳せ参じた次第です。
「北山キャンプ場からバス釣り報告」
早朝からの釣行を計画していたが、なんと大寝坊。
9:00 北山湖到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/a635dba4d2bd7945e7553ebfddfc47ec.jpg)
9:20 久しぶりに北山湖へ「リリー号」を浮かべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/40e611cec8c7381a1027baf44fb3914e.jpg)
気温は既に32度、水温も27度とかなり高い。
今日は流れ込みやカバー等のシャローエリアのみを探ることにした。
北湖から本湖へと、いくつかのポイトを流していくが反応が無い。
11:50 つり橋ワンド奥の流れ込みをスモラバで探っていると大望のヒット。
それも連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/1ee032f76b5c42e481bda12fcba5ba2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/7095e83198e24956752f1e49cad668ea.jpg)
しかし二尾とも25センチ前後の子バス。
ダメージを最小限に抑えるため計測、計量はせず直ぐにリリースすることにした。
勿論、ギルもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/8016d6bee5b48d86d9d506585cb6f214.jpg)
12:50 気がつけばお昼をまわっていたので、木陰へボートを移しランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/5d7fdbc17ad8eee9770b7dd0e0b2129d.jpg)
サンドイッチとナッツ系のお菓子とドリンクの軽めのランチです。
暑いのでカップ麺は無し😅
13:50 午後の釣行開始。
13:50 休憩していた場所の直ぐ近くの倒木でネコリグにヒット。
それもまた連続ヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/4db0859466581b457685ab667e15841a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/f7c7155e657873be6e4cb76d499d8354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/1d9c5f7fe83f054377e7e19c23ec67f9.jpg)
一尾は30センチ近くあったが、今回は釣ったバスへのダメージを最小限に抑えるため速やかにリリース。
14:20 崩壊していたワンドのカバーでヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/0aefcc95d77d39a61884a4c33bc0be4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/d28288e06a55c699760a3d11bb02e143.jpg)
以前も良く釣れたポイトだが、ワンド上の道路が陥没するほどの大きな崩落により地形が大きく変わってしまった。
その後奥南までポイトを探るもバスには出会えず。
納竿前にお昼のファーストヒットしたポイトへ戻るも、昼のような活気が感じられない。
18:03 しかしネコリグにヒット!
可愛らしい子バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/bdfcc81a7a6e2712f805f71d1da50f3e.jpg)
本日の調査釣行はこれにて納竿とした。
今回の北山湖釣行では大型のバスには出会えなかったが、北山湖の未来を担う子バスたちに出会えたことが何よりもうれしい。
久しぶりに北山湖へ出掛けた。
昨年秋のダム工事で貯水率1パーセントまで大減水した北山湖。
外来種ということで保護されず大半が死滅し、大激減してしまったバスたち。
今年になり、幾つかのバス釣り大会は開催されているも、個体数が減ったフィールドからは、良い釣果報告は聞こえてこない。
渋い々北山湖になってしまった。
そんな理由で足が遠退いていたが、先日北山キャンプ場へ行った折りに出会った、オカッパリ親子が釣り上げたバスを見て勇気をもらい、北山湖へ馳せ参じた次第です。
「北山キャンプ場からバス釣り報告」
https://blog.goo.ne.jp/mikael2009/e/b3bb869d3ca61f09fcb2e351d9bdbf87
早朝からの釣行を計画していたが、なんと大寝坊。
9:00 北山湖到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/a635dba4d2bd7945e7553ebfddfc47ec.jpg)
9:20 久しぶりに北山湖へ「リリー号」を浮かべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/40e611cec8c7381a1027baf44fb3914e.jpg)
気温は既に32度、水温も27度とかなり高い。
今日は流れ込みやカバー等のシャローエリアのみを探ることにした。
北湖から本湖へと、いくつかのポイトを流していくが反応が無い。
11:50 つり橋ワンド奥の流れ込みをスモラバで探っていると大望のヒット。
それも連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/1ee032f76b5c42e481bda12fcba5ba2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/7095e83198e24956752f1e49cad668ea.jpg)
しかし二尾とも25センチ前後の子バス。
ダメージを最小限に抑えるため計測、計量はせず直ぐにリリースすることにした。
勿論、ギルもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/8016d6bee5b48d86d9d506585cb6f214.jpg)
12:50 気がつけばお昼をまわっていたので、木陰へボートを移しランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/5d7fdbc17ad8eee9770b7dd0e0b2129d.jpg)
サンドイッチとナッツ系のお菓子とドリンクの軽めのランチです。
暑いのでカップ麺は無し😅
13:50 午後の釣行開始。
13:50 休憩していた場所の直ぐ近くの倒木でネコリグにヒット。
それもまた連続ヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/4db0859466581b457685ab667e15841a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/f7c7155e657873be6e4cb76d499d8354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/1d9c5f7fe83f054377e7e19c23ec67f9.jpg)
一尾は30センチ近くあったが、今回は釣ったバスへのダメージを最小限に抑えるため速やかにリリース。
14:20 崩壊していたワンドのカバーでヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/0aefcc95d77d39a61884a4c33bc0be4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/d28288e06a55c699760a3d11bb02e143.jpg)
以前も良く釣れたポイトだが、ワンド上の道路が陥没するほどの大きな崩落により地形が大きく変わってしまった。
その後奥南までポイトを探るもバスには出会えず。
納竿前にお昼のファーストヒットしたポイトへ戻るも、昼のような活気が感じられない。
18:03 しかしネコリグにヒット!
可愛らしい子バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/bdfcc81a7a6e2712f805f71d1da50f3e.jpg)
本日の調査釣行はこれにて納竿とした。
今回の北山湖釣行では大型のバスには出会えなかったが、北山湖の未来を担う子バスたちに出会えたことが何よりもうれしい。