今年最後の釣行に遠賀川へ出掛けた。
6:00 釣り友の青木くんといつものコンビニで待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/5a4bafc0b8b6f25e82b21b5094d7a0b0.jpg)
今回は青木くんのボート(ワン丸2号)と僕のボート(リリー号)の2艇で厳冬期の遠賀川に挑みます。
都市高速と犬鳴峠経由で遠賀川へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/0072189d04504a1b5bb16e31be1de586.jpg)
7:15 思ったより早く遠賀川上流ボートスロープに到着 先行者なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/d6e44ae46b5fd57fcd36f172a886899f.jpg)
7:40 早々にランチングを済ませスタンバイしている最中に二艇のボートがやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/b1c9b442320b36f12ab61ab6211beea7.jpg)
急がされるようにして遠賀川に浮かぶ。
水温5℃、天気曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/d6aeba087081d84437f798e1042b399b.jpg)
今回は青木くんと別々のボートでの釣行となるので新アイテム「トランシーバー」を持ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/79f870d6f22ec2bee438363272524ff7.jpg)
これがあれば互いの状況確認がしやすく安心です。
夜明け前の暗い遠賀川への道中も、トランシーバーで交信しながら来たので、はぐれることなく無事にこれました。
厳冬期の遠賀川
先ずは上流域の最下流部にある「新日鉄堰」近くのポイントへボートを向ける。
ここは5メートルの深場があり、冬場のヒットポイントである。
ディープクランク、メタルバイブ、ラバージグやネコリグで丁寧に探るも当たりなし。
深場にベイト反応を見つけることができないので、中之島側のカバーをテキサスリグで打っていく。
しかし反応なし。
ここまででディープクランクとメタルバイブを各1個損失。
その後シャッドでのヒット実績があるスロープ手前のテトラ帯を今日はテキサスリグで攻める。
北西の風が強く操船も厳しくなってきて細かに打つことが難しくなる。
結果当たりなし。
11:30 ボートスロープへ戻り早々にランチタイムとする。
ボートスロープへ戻ってびっくり!
停車中のトレーラーで、11艇のボートが遠賀川上流域に浮かんでいることがわかった。
今までの遠賀川釣行で初めて見る光景です。
青木くんの車の後部で湯を沸かし、カップ麺を頂く。
寒い冬はやはり温かい食べ物が一番!
身体も心も温めてくれたランチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/b2871d219381989ebb37a2ff032af835.jpg)
13:00 午後の釣行スタートは青木くんと意見が一致。
犬鳴川水門へ。
途中の浅場で何度かスタックしかけながら水門までたどり着くも、生命反応なし。
午後一の玉砕😢
その後、ボートスロープ前の橋脚で打つも当たりなし。
ここで青木くんとは別行動で上流へ向かう。
上流に向かい護岸のテトラ帯をシャッドで攻めていると、キャストミスによるバックラッシュ発生。
懸命に直しているとボートは風に流されテトラに挟まり停止。
かなりの時間を費やしてしまったが、やっとバックラッシュを修復。
エレキを使いテトラから脱出しようとするも、ボートのあちらこちらがテトラにはまり脱出不能。
焦る気持ちの中、エレキを操作しながら片足でテトラを蹴り離岸を試みたとき、大事件が起きた。
テトラを力強く蹴った足が滑り、僕はボートの上に仰向けに倒れた。
左足は水の中。
起き上がろうとするも、右足はエレキとマウトの間に挟まり動けない。
風にあおられボートが揺れ傾く。
体が徐々にボートから落ちていく。
必死なってエレキに掴まる。
掴まれば掴まるほどエレキに挟まった足が抜けず、体勢を立て直せない。
左足から腰までが水に浸かったとき、落水覚悟でエレキから手を離し体勢を立て直した。
転げるようにしてボートの上に、水中から這い上がった。
助かった‼
しかし、左下半身はずぶ濡れ⤵
そして横たわった僕の体の下に、今回の釣行のために買った真新しいワンピースのスピニングロッドが無惨にもツーピースロッドになって玉砕していた。
完全落水の代わりに新品ロッドが折れてくれたのかと考え、諦めることにした。
ボート上でしばし呆然としていると、青木くんからLINE電話。
トランシーバーが繋がらないので電話してきたみたいだ。
ボートスロープ前で釣っているとのこと。
僕は事件発生とだけ伝え、ボートスロープ前で釣りをしている青木くんの元へ向かった。
左下半身はずぶ濡れなのに、寒さは感じない。
15:00 ボートスロープ前で青木くんと合流。
落水の顛末を話し、これで納竿撤収することを伝えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/a34c55684bf466278349c9c24728be5d.jpg)
僕の2017年の釣行が終わった。
色んなことがあったこの一年だったが、僕を楽しませてくれたバスたちに感謝❗
北山湖、松浦川、遠賀川ありがとう。
そして珍道中ならぬ珍釣行に付き合ってくれた青木くんに感謝❗
来年も楽しい釣りをした~~~い‼
バスくんヨロシク😃✌
6:00 釣り友の青木くんといつものコンビニで待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/5a4bafc0b8b6f25e82b21b5094d7a0b0.jpg)
今回は青木くんのボート(ワン丸2号)と僕のボート(リリー号)の2艇で厳冬期の遠賀川に挑みます。
都市高速と犬鳴峠経由で遠賀川へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/0072189d04504a1b5bb16e31be1de586.jpg)
7:15 思ったより早く遠賀川上流ボートスロープに到着 先行者なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/d6e44ae46b5fd57fcd36f172a886899f.jpg)
7:40 早々にランチングを済ませスタンバイしている最中に二艇のボートがやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/b1c9b442320b36f12ab61ab6211beea7.jpg)
急がされるようにして遠賀川に浮かぶ。
水温5℃、天気曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/d6aeba087081d84437f798e1042b399b.jpg)
今回は青木くんと別々のボートでの釣行となるので新アイテム「トランシーバー」を持ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/79f870d6f22ec2bee438363272524ff7.jpg)
これがあれば互いの状況確認がしやすく安心です。
夜明け前の暗い遠賀川への道中も、トランシーバーで交信しながら来たので、はぐれることなく無事にこれました。
厳冬期の遠賀川
先ずは上流域の最下流部にある「新日鉄堰」近くのポイントへボートを向ける。
ここは5メートルの深場があり、冬場のヒットポイントである。
ディープクランク、メタルバイブ、ラバージグやネコリグで丁寧に探るも当たりなし。
深場にベイト反応を見つけることができないので、中之島側のカバーをテキサスリグで打っていく。
しかし反応なし。
ここまででディープクランクとメタルバイブを各1個損失。
その後シャッドでのヒット実績があるスロープ手前のテトラ帯を今日はテキサスリグで攻める。
北西の風が強く操船も厳しくなってきて細かに打つことが難しくなる。
結果当たりなし。
11:30 ボートスロープへ戻り早々にランチタイムとする。
ボートスロープへ戻ってびっくり!
停車中のトレーラーで、11艇のボートが遠賀川上流域に浮かんでいることがわかった。
今までの遠賀川釣行で初めて見る光景です。
青木くんの車の後部で湯を沸かし、カップ麺を頂く。
寒い冬はやはり温かい食べ物が一番!
身体も心も温めてくれたランチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/b2871d219381989ebb37a2ff032af835.jpg)
13:00 午後の釣行スタートは青木くんと意見が一致。
犬鳴川水門へ。
途中の浅場で何度かスタックしかけながら水門までたどり着くも、生命反応なし。
午後一の玉砕😢
その後、ボートスロープ前の橋脚で打つも当たりなし。
ここで青木くんとは別行動で上流へ向かう。
上流に向かい護岸のテトラ帯をシャッドで攻めていると、キャストミスによるバックラッシュ発生。
懸命に直しているとボートは風に流されテトラに挟まり停止。
かなりの時間を費やしてしまったが、やっとバックラッシュを修復。
エレキを使いテトラから脱出しようとするも、ボートのあちらこちらがテトラにはまり脱出不能。
焦る気持ちの中、エレキを操作しながら片足でテトラを蹴り離岸を試みたとき、大事件が起きた。
テトラを力強く蹴った足が滑り、僕はボートの上に仰向けに倒れた。
左足は水の中。
起き上がろうとするも、右足はエレキとマウトの間に挟まり動けない。
風にあおられボートが揺れ傾く。
体が徐々にボートから落ちていく。
必死なってエレキに掴まる。
掴まれば掴まるほどエレキに挟まった足が抜けず、体勢を立て直せない。
左足から腰までが水に浸かったとき、落水覚悟でエレキから手を離し体勢を立て直した。
転げるようにしてボートの上に、水中から這い上がった。
助かった‼
しかし、左下半身はずぶ濡れ⤵
そして横たわった僕の体の下に、今回の釣行のために買った真新しいワンピースのスピニングロッドが無惨にもツーピースロッドになって玉砕していた。
完全落水の代わりに新品ロッドが折れてくれたのかと考え、諦めることにした。
ボート上でしばし呆然としていると、青木くんからLINE電話。
トランシーバーが繋がらないので電話してきたみたいだ。
ボートスロープ前で釣っているとのこと。
僕は事件発生とだけ伝え、ボートスロープ前で釣りをしている青木くんの元へ向かった。
左下半身はずぶ濡れなのに、寒さは感じない。
15:00 ボートスロープ前で青木くんと合流。
落水の顛末を話し、これで納竿撤収することを伝えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/a34c55684bf466278349c9c24728be5d.jpg)
僕の2017年の釣行が終わった。
色んなことがあったこの一年だったが、僕を楽しませてくれたバスたちに感謝❗
北山湖、松浦川、遠賀川ありがとう。
そして珍道中ならぬ珍釣行に付き合ってくれた青木くんに感謝❗
来年も楽しい釣りをした~~~い‼
バスくんヨロシク😃✌