〈9月8日〉
5:00 起床
今日は8月31日の遠賀川&北山湖釣行でノーフィッシュに終った、リベンジ釣行である。
6:00 北山湖到着
唖然(|| ゜Д゜)
北山湖は一気に減水していた。
ランチングできる場所もスロープから離れた遥か彼方!
注意してランチングを済ませ、湖上に浮かべる。
60%を切る減水。
このまま減水が続くと北山湖でのMYボートを浮かべられるのも、あと1回かな⁉

6:30 釣行開始(水温23.2℃、曇り) 迷わず奥南を目指し出艇。

南湖へ入り龍御院あたりの様変りに不安を隠せない。



一般的には減水したリザーバーは釣りやすいと云われていますが、経験値が低い僕にとっては未経験ゾーンなのです。
やっとの思いで奥南の入口まで来たが、既に先行者。
打ちたいポイントにへばり付き動く様子がないので、カツタカワンドへ移動。
カツタカワンドも入口から150~200メートルほどでジエンド。
仕方なく入口辺りで、昨日届いたクランク(ワイルドハンチ)を岬へ向い、本日の第一投。
巻き上げる直前にヒット❗
針のかかり具合も確認せず引き揚げたら、無念にも引き揚げる寸前でフックアウト(|| ゜Д゜)
前回の釣行でのバラシ癖が抜けていないのか、自分の下手さかげんに腹が立つ。
引き抜いた瞬間、思いのほかバスが大きく、クランクの後ろ側3本針の1本掛かりでは、バラして当然の結果。
これもまた経験だと気持ちを切り替える。
その後奥南へさらに二艇のボートが入って行ったので、午前中の奥南は諦めて取り敢えず本湖へ向かう。
本湖もご覧の通り
(本湖入口)

(学校下)


(小関ワンド)

(茶店下)

一周するも、ベイトすら発見出来ず意気消沈。
11:00 しかし、最後の茶店下の流れ込みにネコリグを放るとバイト!
慌てず取り込む。
子バスながらも、嬉しさのあまり笑みが浮かぶ😃💡

(21.5㎝、ノー計量)
今日はこのままランチタイムとする。
定番化したカップ麺とおにぎりであるが、カップスター塩味は鳥ごはんのおにぎりにとても合って美味しかった。

13:30 昼寝を混ぜてゆっくり休み、午後の釣行開始。奥南へ移動。
大日橋栗原商店まで行こうと努力したがご覧の通り、ゴミを掻い潜り向かったものの浅瀬で座礁しかけて、断念!
手前の商店下辺りから釣り下る。
今回一番釣りたかったポイント、丸田あたりにさしかかる。
一週間前より、かなりの減水している。
始めはクランクを投げていたが、根がかりで回収不能となり、これよりシャッド(ベビーシャッド)を投げまくる。
数投したところでヒット❗
ドラグがジリジリとなり、なかなか引き寄せられない。

スピニングロッドが大きく曲がる。
少しだけドラグを締め巻き上げようとしたとき、遠くで大きなジャンプ。エラ洗いに無念にもフックアウト(|| ゜Д゜)
十分に寄せきれず、巻き手を止めたことが原因。また反省点の発見である。
近ければ、ジャンプを押さえ込めたように思う。
ただフックアウト後のシャッドを見たら、前側の三本針の内二本が折れていた。
15:30 気を取り直して針を付け替えシャッドを投げ続けると、またもやヒット❗
落ち着いて、そしてしっかり巻いて引き寄せタモでキャッチ(^-^)v

(29.5㎝、500㌘)

対岸の浦田ワンドに立木発見。

ここは少し離れてシャッドを投入。
ゆっくり引いて来るとロッドか大きく曲がる、根掛かり⁉いや、生命反応あり❗
ラインが走り始める、とその後テンションが消えた。今日3度目のフックアウト
(|| ゜Д゜)
16:30 次に五本杉の立木にシャッドを投げる。
またもやヒット❗
もう焦らない。
しっかり巻いて、落ち着いてタモでキャッチ。

(35.5㎝、850㌘)

このあと南湖の気になるところを、探るも当たりすら無かった。
気が付いたらもう17:30。
愛艇リリー号を北湖へ向け帰路につく。
失敗も数多くあったが、思い通りの釣り方で三尾のバスをゲットできた本日の釣果に満足する。
(減水したスロープ)

5:00 起床
今日は8月31日の遠賀川&北山湖釣行でノーフィッシュに終った、リベンジ釣行である。
6:00 北山湖到着
唖然(|| ゜Д゜)
北山湖は一気に減水していた。
ランチングできる場所もスロープから離れた遥か彼方!
注意してランチングを済ませ、湖上に浮かべる。
60%を切る減水。
このまま減水が続くと北山湖でのMYボートを浮かべられるのも、あと1回かな⁉

6:30 釣行開始(水温23.2℃、曇り) 迷わず奥南を目指し出艇。

南湖へ入り龍御院あたりの様変りに不安を隠せない。



一般的には減水したリザーバーは釣りやすいと云われていますが、経験値が低い僕にとっては未経験ゾーンなのです。
やっとの思いで奥南の入口まで来たが、既に先行者。
打ちたいポイントにへばり付き動く様子がないので、カツタカワンドへ移動。
カツタカワンドも入口から150~200メートルほどでジエンド。
仕方なく入口辺りで、昨日届いたクランク(ワイルドハンチ)を岬へ向い、本日の第一投。
巻き上げる直前にヒット❗
針のかかり具合も確認せず引き揚げたら、無念にも引き揚げる寸前でフックアウト(|| ゜Д゜)
前回の釣行でのバラシ癖が抜けていないのか、自分の下手さかげんに腹が立つ。
引き抜いた瞬間、思いのほかバスが大きく、クランクの後ろ側3本針の1本掛かりでは、バラして当然の結果。
これもまた経験だと気持ちを切り替える。
その後奥南へさらに二艇のボートが入って行ったので、午前中の奥南は諦めて取り敢えず本湖へ向かう。
本湖もご覧の通り
(本湖入口)

(学校下)


(小関ワンド)

(茶店下)

一周するも、ベイトすら発見出来ず意気消沈。
11:00 しかし、最後の茶店下の流れ込みにネコリグを放るとバイト!
慌てず取り込む。
子バスながらも、嬉しさのあまり笑みが浮かぶ😃💡

(21.5㎝、ノー計量)

今日はこのままランチタイムとする。
定番化したカップ麺とおにぎりであるが、カップスター塩味は鳥ごはんのおにぎりにとても合って美味しかった。

13:30 昼寝を混ぜてゆっくり休み、午後の釣行開始。奥南へ移動。
大日橋栗原商店まで行こうと努力したがご覧の通り、ゴミを掻い潜り向かったものの浅瀬で座礁しかけて、断念!
手前の商店下辺りから釣り下る。
今回一番釣りたかったポイント、丸田あたりにさしかかる。
一週間前より、かなりの減水している。
始めはクランクを投げていたが、根がかりで回収不能となり、これよりシャッド(ベビーシャッド)を投げまくる。
数投したところでヒット❗
ドラグがジリジリとなり、なかなか引き寄せられない。

スピニングロッドが大きく曲がる。
少しだけドラグを締め巻き上げようとしたとき、遠くで大きなジャンプ。エラ洗いに無念にもフックアウト(|| ゜Д゜)
十分に寄せきれず、巻き手を止めたことが原因。また反省点の発見である。
近ければ、ジャンプを押さえ込めたように思う。
ただフックアウト後のシャッドを見たら、前側の三本針の内二本が折れていた。
15:30 気を取り直して針を付け替えシャッドを投げ続けると、またもやヒット❗
落ち着いて、そしてしっかり巻いて引き寄せタモでキャッチ(^-^)v

(29.5㎝、500㌘)

対岸の浦田ワンドに立木発見。

ここは少し離れてシャッドを投入。
ゆっくり引いて来るとロッドか大きく曲がる、根掛かり⁉いや、生命反応あり❗
ラインが走り始める、とその後テンションが消えた。今日3度目のフックアウト
(|| ゜Д゜)
16:30 次に五本杉の立木にシャッドを投げる。
またもやヒット❗
もう焦らない。
しっかり巻いて、落ち着いてタモでキャッチ。

(35.5㎝、850㌘)

このあと南湖の気になるところを、探るも当たりすら無かった。
気が付いたらもう17:30。
愛艇リリー号を北湖へ向け帰路につく。
失敗も数多くあったが、思い通りの釣り方で三尾のバスをゲットできた本日の釣果に満足する。
(減水したスロープ)
