2018/4/5
6:30 いつものコンビニで釣り友の青木くんと待ち合わせ。
いざ行かん。
今年三回目の北山湖釣行。
7:10 北山湖ボートスロープ到着。
下界の桜は散り始めていましたが、ここ北山湖の桜は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/5f10ef41f5c13508c2031d2c12576815.jpg)
現在のボートスロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/eb645fed0d37e48f281691a4ddb9b903.jpg)
7:30 ランチング完了
青木くん最後のセッティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/b322f458a75d846652221a99bd2c55c4.jpg)
7:45 釣行開始 天気曇り、水温15度
今日は水温が高いので、シャッドとクランクでスピーディーに広範囲をサーチしながらバスの動向を探っていく計画である。
先ずはスロープ前と落合畑跡を探るも反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/ae1364c031d3499ac9407855c024ae17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/1417fd252cb10a3b68bb7a2c768ef4dd.jpg)
8:15 青木くんはアザミサコワンドへ、僕は南湖へ移動。
二手に別れ、今の北山湖のバス状況を探索することにした。
一気に奥南丸田へ移動。水温は16度。
水深3メートルから1.5メートルをシャッドとクランクで広範囲に探る。
しかし全くと言っていいほどバスからの反応は無い。
時おりあたりらしきものはあるものの、多分鯉か何かにあたっているように思う。
その後大日食堂下まで上るも、ヘラブナ釣り師があちこちに陣取っていたので早々に退散。
浦田ワンドにおいてはダウンショットも使うが、やはりあたりなし。
再度丸田へ移動。
ここで青木くんと合流。
丸田の中層をジグヘッドのミドストで探るも反応なし。
青木くんは柿ノ木ワンドで頑張っていたけど、僕は今日の満潮時間近くになたったので、午前中の釣行は終了。
ランチの支度のため天神橋へ向かう。
12:10 天神橋下へ上陸。
青木くんと一緒にランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/e1593abdebb3d33903bc701c300212cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/654415adfdf4c1e42d65ebcd990ab7f1.jpg)
カップ麺と巻き寿司、バナナ、シュークリーム、菓子、カフェオレ等
互いに午前中の情報交換。
青木くんはアザミサコ、龍護院でシャッド、スモラバ、ダウンショットで攻めるもあたりなし。
ランチ合流前、明神原手前でヒット❗️
しかしヒットはしたもののばれてしまい、バスかどうかは不明とのこと。
う~んバスであって欲しいと思う。。
13:15 午後の釣行開始。
青木くんはカツタカワンドへ、僕は夕方入る予定だった前回ばらしの関屋ワンドへ移動。
水温16.8度。
相変わらず鯉の魚影は濃いが、目を凝らしてもバスを発見できない。
その後関屋橋前、白石ワンドをまわり青木くんが粘っていたカツタカワンドへ移動。
15:20 今日は青木くんが16時納竿予定なので一緒に本湖へ移動。
水温17.5度。かなり水温が上昇⤴
9、8、7ワンドを経て学校下へジャークベイト、シャッド、クランク、スビナベを使い流してみたが反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/aa146cba18f233fe331faf5f1a86e480.jpg)
16:00 ここで青木くん納竿。
僕は北山湖にひとり残り、バスの探索を続ける。
茶店下ワンド入り口からシャッドとジャークベイトで丁寧に攻めるもあたりなし。
ここで本湖を捨てて移動。
南湖へ戻りたかったが、雲行きが悪くなってきたので北湖へ。
北湖へ戻るとやはり雨が降ってきた。
落合畑跡とバス停西からスロープまでをシャッドとスピナベを混ぜながら流したがかすりもしない。
激しく降り始めた雨を合図に、本日の釣行を終え納竿とした。
今日も自分が知るこの時期の北山湖ポイントを巡るも、結果を出すことができなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/c1ead098ce7cf0ccd432ba6f0a281150.jpg)
悔しいけど、僕の力量では今の北山湖のバスを釣ることはできいようだ。
フィールドの回復を待って、次のチャンスを狙いたいと思う。
6:30 いつものコンビニで釣り友の青木くんと待ち合わせ。
いざ行かん。
今年三回目の北山湖釣行。
7:10 北山湖ボートスロープ到着。
下界の桜は散り始めていましたが、ここ北山湖の桜は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/5f10ef41f5c13508c2031d2c12576815.jpg)
現在のボートスロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/eb645fed0d37e48f281691a4ddb9b903.jpg)
7:30 ランチング完了
青木くん最後のセッティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/b322f458a75d846652221a99bd2c55c4.jpg)
7:45 釣行開始 天気曇り、水温15度
今日は水温が高いので、シャッドとクランクでスピーディーに広範囲をサーチしながらバスの動向を探っていく計画である。
先ずはスロープ前と落合畑跡を探るも反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/ae1364c031d3499ac9407855c024ae17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/1417fd252cb10a3b68bb7a2c768ef4dd.jpg)
8:15 青木くんはアザミサコワンドへ、僕は南湖へ移動。
二手に別れ、今の北山湖のバス状況を探索することにした。
一気に奥南丸田へ移動。水温は16度。
水深3メートルから1.5メートルをシャッドとクランクで広範囲に探る。
しかし全くと言っていいほどバスからの反応は無い。
時おりあたりらしきものはあるものの、多分鯉か何かにあたっているように思う。
その後大日食堂下まで上るも、ヘラブナ釣り師があちこちに陣取っていたので早々に退散。
浦田ワンドにおいてはダウンショットも使うが、やはりあたりなし。
再度丸田へ移動。
ここで青木くんと合流。
丸田の中層をジグヘッドのミドストで探るも反応なし。
青木くんは柿ノ木ワンドで頑張っていたけど、僕は今日の満潮時間近くになたったので、午前中の釣行は終了。
ランチの支度のため天神橋へ向かう。
12:10 天神橋下へ上陸。
青木くんと一緒にランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/e1593abdebb3d33903bc701c300212cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/654415adfdf4c1e42d65ebcd990ab7f1.jpg)
カップ麺と巻き寿司、バナナ、シュークリーム、菓子、カフェオレ等
互いに午前中の情報交換。
青木くんはアザミサコ、龍護院でシャッド、スモラバ、ダウンショットで攻めるもあたりなし。
ランチ合流前、明神原手前でヒット❗️
しかしヒットはしたもののばれてしまい、バスかどうかは不明とのこと。
う~んバスであって欲しいと思う。。
13:15 午後の釣行開始。
青木くんはカツタカワンドへ、僕は夕方入る予定だった前回ばらしの関屋ワンドへ移動。
水温16.8度。
相変わらず鯉の魚影は濃いが、目を凝らしてもバスを発見できない。
その後関屋橋前、白石ワンドをまわり青木くんが粘っていたカツタカワンドへ移動。
15:20 今日は青木くんが16時納竿予定なので一緒に本湖へ移動。
水温17.5度。かなり水温が上昇⤴
9、8、7ワンドを経て学校下へジャークベイト、シャッド、クランク、スビナベを使い流してみたが反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/aa146cba18f233fe331faf5f1a86e480.jpg)
16:00 ここで青木くん納竿。
僕は北山湖にひとり残り、バスの探索を続ける。
茶店下ワンド入り口からシャッドとジャークベイトで丁寧に攻めるもあたりなし。
ここで本湖を捨てて移動。
南湖へ戻りたかったが、雲行きが悪くなってきたので北湖へ。
北湖へ戻るとやはり雨が降ってきた。
落合畑跡とバス停西からスロープまでをシャッドとスピナベを混ぜながら流したがかすりもしない。
激しく降り始めた雨を合図に、本日の釣行を終え納竿とした。
今日も自分が知るこの時期の北山湖ポイントを巡るも、結果を出すことができなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/c1ead098ce7cf0ccd432ba6f0a281150.jpg)
悔しいけど、僕の力量では今の北山湖のバスを釣ることはできいようだ。
フィールドの回復を待って、次のチャンスを狙いたいと思う。
力量云々以前に、バスの絶対数が少ないと思われます。
チャプター戦も始まるでしょうから、
その結果を見てから、新たな戦略を立て直しですね?
ここ数年減水による個体数減少で、バス釣りの危機感を募らせてきた北山湖でしたが、昨年10月の1パーセント迄の大減水で、バスたちがどうなったか誰も知るよしは有りません。
この湖でのバス釣りを愛し、果敢にチャレンジしてくれるバサー達の吉報を待ちたいと思います。