日々mikan's blog

植物・散歩・猫・お絵描き・音楽・食べる事が 好き♪

2014/6月『ベーリックホール』の散歩だより・『紫陽花』。

2014年06月22日 | 散歩『山手の洋館/元町公園』
2014/06/22
先日6/16の散歩で 立ち寄った横浜山手の『ベーリックホール』は、
先月来た時には、薔薇が満開でしたが、6月のこの時期は、紫陽花が咲いていました。

静かでゆったりと流れる雰囲気が好きで、この芝生の広がる庭のベンチでいつもしばらく座っています。
絵を描いたり、写真を撮ったりする人は多くいますが、静かに本を読む人もいらっしゃる素敵な場所です。















































今年は、花の数が少ないなぁ~・・・と、つぶやきながら・・・見ていましたが
1つ1つの紫陽花に、たちまち魅了されてる私(^^;ふふふっ・・・顔が、勝手にほころびます(^^)

紫陽花って、ほんと飽きません(ま、他の花も飽きないんですけど(笑))

ピンク系は、とっても鮮やかで華やかですね 
反面 うす紫のグラデーションの紫陽花も 素敵です

梅雨の季節 紫陽花のおかげで癒されますわ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年(2013/6)の『ベーリックホールの紫陽花』は、こちら
先月(2014/5)『ベーリックホールの薔薇』は、こちら

2014/6月『イタリア山庭園』散歩だより。

2014年06月21日 | 散歩『山手イタリア山庭園/洋館』
2014/06/21

 先日(6月16日)いつも同じような散歩コースを歩いてリフレッシュしてきました。
 まずは、『横浜山手イタリア山庭園』です。

少しだけ雲があって、散歩には ちょうど良かったです。
それに、パンと飲み物を持って行ったので 庭園のベンチでランチタイムしました。





「外交官の家」



入り口を入って左は「喫茶室」で、右は「外交官の家」の中が 観覧できます。



この美しい白い花、昨年と同じように満開でした。



この花は「ランタナ」ですね。



「ペパーミント」「昼咲き月見草」



「アガパンサス」は、まだ蕾でした。



「外交官の家」の裏手に行きますと・・・。



「コスモス」が、これまた満開です。






この輝くお花は「ビョウヤナギ」



小さな蜂さんが蜜を集めに来ています。



野生の「セダム」(多肉植物)でしょうか?



こちらも多肉植物さん。かわいい花です!(まだはっきりした名前がわかりません)



「外交官の家」の美しい姿は芸術的ですね~。



毎回楽しみにしている庭園の植え込み花壇。
ちょうどアゲハチョウが来て花に止まりました。見えますか?












今年も綺麗に百合が咲いていました。朱色の百合は咲いてて、薄いオレンジ色の百合は蕾です。






もう1つの洋館「ブラフ18番館」です。



濃紫色の「ブルーセージ」が茂っています。






「ペパーミント」



お部屋の中も素敵です。



この木は「ヤマトサクラ」。かなりの大木です。
今、木のお医者様が治療中のようです


昨年と同じくらいの時期に散歩に行っていたのに、咲いている花がちょっと違うのが面白いです。
良かったら、比べてみてくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013/6月『イタリア山庭園その1』はこちら
2013/6月『イタリア山庭園その2』はこちら

お弁当だよ・その85++

2014年06月20日 | お弁当(主人の夕食)
2014/06/20

  『 めかじき照り焼き 玉子焼き(ベジタブル入り) ピーマン・ぶなしめじ・にんじん炒め 弁当 』
 
   

  今日も定番のお弁当です(^^)
  レタスもミニトマトも 必ず全部食べてくれるので
  無駄のない 主人なのでした。はい(笑)
 ・・・・+・・・・+・・・・


花だより・・・道ばたの「紫陽花」。

2014年06月20日 | 散歩♪ 花♪ 海♪ 石畳♪
2014/06/20






昨日、出かけた時に道ばたで見つけた、鮮やかな『紫陽花』
『南天(なんてん)の木』と共存していてとても美しい姿です。

かなり交通量の多い街道沿いですから、環境はあまり良いとは言えないけど
この立派な開花っぷりが 素晴らしいなぁ~って、思いました(^^)。

『紫陽花』・・・ほんとに、綺麗です

夕飯だよ^^・その41「聘珍楼のシュウマイ」

2014年06月19日 | 我が家の『ごはん』
2014/06/19

   「 聘珍楼の干し貝柱入り焼売 ポテトサラダ 」
      (あさり の 味噌汁)

  

   聘珍楼の干し貝柱入り焼売」は 蒸して おしゅまい(笑)

   とっても美味しい『焼売(シュウマイ)』でした(^^)
   また食べたいです。聘珍楼は中華街の名店の1つですから焼売だけじゃなくて、
   豚まんお料理も それに、甘栗も絶品です!(大好きです!)
   どこの甘栗を買って良いか迷ったら、ためしに聘珍楼の甘栗は いかがでしょう?
    

   「ポテトサラダ 」は、いつもと同じ作り方です。
   今日は、ジャガイモ・スナップエンドウ・にんじん・アスパラ
   キュウリ・ミニトマト
などが 冷蔵庫にあったので 入れました。

   キュウリ・ミニトマト意外は、 固いものから順番に茹でて
   水切りしたら、マヨネーズ・塩・コショウ少々・レモン汁で
   和えて 出来上がり~~♪

   今日は、とっても暑かったけれど カラッとしてて 気持ちが良かったです。
   先日の散歩に続いて今日なので、
      すっかり日に焼けました(^^
    え? 真っ黒?(笑)

おやつタイムは「自家製 梅シロップ・プラッペ」。

2014年06月19日 | 手作り『梅シロップ』&『梅ジャム』
2014/06/19
おやつタイムに『梅シロップ』でプラッペを作りました



梅シロップアイスクリームがバッチリ合います

980円の我が家のかき氷噐ですが、充分です。
やわらかい氷ができました。
私は、出かけて帰宅後すぐだったので 
これを2杯平らげちゃいました(^^
いや~~、これ、美味しい~よぉぉ~~~


・・・・・・・・・・・・・
梅シロップ&梅ジャム』の記事はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・
『梅ジャム』作り方はこちら
『梅シロップ』作り方はこちら


お弁当だよ・その85

2014年06月18日 | お弁当(主人の夕食)
2014/06/18

  『 茄子の肉味噌炒め さつま揚げ 弁当』
 
 

 今日の「茄子の肉味噌炒め」は、ピリ辛タイプにしました。
 ご飯が進んでしまいますわ(笑)

 さつま揚げは、さっと両面焼いて入れました。

 今日は少しだけ雨は降りましたが、気にとまるほどではありませんでした。
 気温もほどほどで、平年並みだそうです。
 ちょっぴり夕方涼しくなったり・・・と、予想外でした。
 皆様のところはいかがでしたか?
・・・・+・・・・+・・・・

朝は相変わらずラジオが楽しみ♪

2014年06月17日 | 生活・暮らし・日記
2014/06/17
今日は夕方になってもあまり気温が下がってないように感じます。
雨が近づいているのかな?・・・と思って天気予報を見たら、明日18日は雨の予報でした。

台風が熱帯低気圧になって、また台風にもどった!などというニュースが流れていましたね。
でも、また、関東に近づくころには、熱帯低気圧になるでしょう・・・と。

1つの台風が 幾度も姿を変えて移動していく・・・・
空の上では 瞬く間の変化でしょうから・・・

「さっきまであなた 台風だったじゃないですか?」
「えっ?そんなこと言われてもねぇ・・

などと、困惑至極なわけで(笑)

いつの間にか、太陽が照らし青空に輝く真夏になってたり
   するのでしょうねぇ・・・


空模様のことを考えると・・・・いつも、止まらなくなります(^^;はい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて 朝のFMYOKOHAMA(ラジオ)を楽しみに、今日も休みましょう。
水曜日の『モーニングステップス』はリクエストOK!でしたよね?
嵐の大野君のコーナーも欠かせません(笑)
おかげで 朝は毎日 快調のスタートとなってま~す(^^)/



   ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去のラジオの記事はこちら
番組の説明はこちら

花だよリ・・・”街角の花”「ルリマツリ・サンパラソル・ランタナ・・・など」

2014年06月17日 | 散歩♪ 花♪ 海♪ 石畳♪
2014/06/17
昨日散歩に出かけた際、道ばたで見かけた草花たちです



ルリマツリ(イソマツ科) 毎年たくさん花を咲かせます。




我が家のルリマツリはまだ新芽が吹いてきたばかりで、今のところ 花は見当たりません。




アイビーが塀を覆っていました。見事で、涼しそうで良いですね~~♪




玄関脇のアプローチに植えてある木に、いっぱいの実が成っています。
いったい何の木でしょう? エゴの木でしょうか?・・・




真っ赤な大輪の薔薇。美しいなぁ~~




これも名前がわかりません(^^; でも、と~~っても 華やかな 純白の花ですね。




ランタナ(クマツヅラ科) 
地植えにすると大きく育つので 一面に この可愛い花が咲き乱れていいですね~♪




額紫陽花(ガクアジサイ) (ユキノシタ科)
日本の紫陽花の原種は、額紫陽花だそうです。




サンパラソル (キョウチクトウ科)




夏にピッタリの花ですよね(^^)口紅みたい 魅了的です!


梅シロップが出来ました!(2014/6)

2014年06月16日 | 手作り『梅シロップ』&『梅ジャム』
2014/06/16
今年も『梅シロップ』が完成いたしました


今年も急激に暑くなったりと・・・厳しそうです。
そんな時に身体に潤いをくれて、疲労回復にも大活躍の『梅シロップ』です!

今年は氷砂糖が300gだけ残っていたので、
てんさい糖350gを加えて漬け込みました。
(600~800gくらいが目安)

そして1週間後↓しっかり出来ましたパチパチパチ!!



煮沸した入れ物に入れて冷蔵庫で保存。
さっそく飲んだ水割り『梅ジュース』は最高でした
てんさい糖の柔らかくて風味のある味わい深さが と~~っても美味しいです
2回目も漬け込みますよ(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・
『梅ジャム』作り方はこちら
『梅シロップ』作り方はこちら


「梅シロップでフラッペを作りました」はこちら