
自分でボタン押して開けちゃうので、スイッチにカバーを付けられて不満気なヒト
今日は、特にこれといって用事は無いけど、有給休暇を消化しようと思ってお休みしましてん。
で、まあ、せっかくなので、銀行に行ったり買い物行ったりしてみた。
水飲み器のフィルターを買いにホームセンターへ行ったのだけど、途中、そろそろゆず子ちゃんの自動給餌機は開いたかしら、と見守りカメラで見てみると、
またしても開いてないYO!
何で?何で開いてないの?
開かないご飯の前でじっと待っているゆず子ちゃんがカワイすぎて、あたふたと買い物を済ませて帰ることにしたYO・・・
セルフレジを使ってみたのだけど、4つのレジが接近して配置されていて、スキャンした時に全部同じ音(ピッ)がするもんで、
自分のレジの音か、別のレジの音なのか全然区別がつかない・・・
ピッて鳴ったら自分の商品とディスプレイに表示された商品名を見比べて、ちゃんとレジを通ったのか通ってないのか確認しないといけない。
猫餌なので同じような商品を続けてスキャンするもんだから、「え?ここのレジの音?隣だった?今通したのコレ?え?何味のカリカリを通したの?今何個目だっけ?」
と、パニックになったわ・・・
いつも行くスーパーのセルフレジは、スキャンした商品と、袋に入れたものの重さをチェックして万引を防止しているんだけど、
そこのホームセンターのセルフレジは、重さのチェックとかやっていないみたいで、間違って同じ商品を続けてスキャンしても警告が出なくてすごく使いにくいんですけどー。
大丈夫かしら、ここのレジ。
と、あわてて買い物をしたせいか、肝心のフィルターを買い忘れたことに、帰宅してから気付いたというね・・・
さらに、帰宅して給餌機のログを確認してみると、ちゃんと時間通りに開いた記録が残っている。
でも開いていない、ということは、まさかと思うけど、アナタ、蓋の上に乗ってたんじゃないの?どうなのよ?