関口宏風。
昔は「不在者投票」って言われてたので、未だにそう言っちゃうんだけど、
「期日前投票」なのね。
当日何か用事があるから、っていう人だけが事前に投票出来るということじゃなくて、さっさと済ましたい人はやっとけ、ということで。
ワタシも特に日曜日が都合が悪いとかは何もないのだけど、天気予報は雨が降るかも、とか言ってるし、今日買い出しに行くことにしていたので、ついでに期日前投票に行って来たよん。
以前一度やった時は市役所に行ったのだけど、今回は近所の市民センターへ。
開始時間の8時30分に到着。小さな窓口なので、まだ準備出来てなかったりしてねー、と思ったのだけど、
入ってみるとすでに先客が何人か居るし(こんな時間から来るヤツはうちらだけかと思ってたYo!)、
市役所の職員さんは5人くらい出勤して対応しているし、想像してた以上に大がかりにやってた。
投票所にある、あの衝立の記入テーブルもあったし、職員さんの片手間でやってるような感じじゃなかった。
しかも、投票箱の前には立会人の方が二人座っておられるし。
すごいな。こんな小さな窓口でも、期日前投票の期間中ずっとこうやって職員さんが対応して、立会人のヒトがずっと誰かここに座ってるのか。
市役所とか大規模な投票所ならまだしも、ここは田舎の小さな市民センターだぞ。朝から夜までこうやって張り付いてたの?
なんか、すげーな。
しかも、こんな対応を日本中の何万という出先機関でやってるってこと?毎回。大変だわ。
もっと言うと、今回の選挙は「やらない」って言ってたのにやることになったからさ、準備大変だったんじゃないかと思うんだけど。
もう怒っていいと思うよ。
ということで、明日は家でゆっくりオータニさんのワールドシリーズ観ます。