次のN○Kの朝の連ドラが、
尾道を舞台にした、てっぱん
(ゲゲゲの女房が視聴率高いからなぁ・・・こっちはどうかな・・・)
で、ちょっと前には かみちゅ! ってアニメもあったし。
(まだ見たことないけど、
萌えアニメとあなどるなかれ。
尾道の町並みが結構忠実に再現されているらしい)
で、今製作中の たまゆら
これも、瀬戸内の小京都(と、片平なぎさが言ってた)と言われる、
竹原を舞台にしたアニメです。
呉線も竹原駅もそのまんま登場するとか。
地元の人だと思わず「あー♪」とか「おーー!」とか呟いちゃいそうです。
尾道は、大林映画で既に名が知れていますが、
近頃は実際にある街をアニメの背景に描くことが多いみたいで、
自分の知っている街がそれに選ばれるのは、
なんだか「むふ・・・むふふふふ・・・」的な嬉しさがありますね(笑)
舞台になるということは、
他の街には無い何かがあるというわけで(←北の国からじゃ無いわけで)、
日本中どこに行ってもおんなじ町並みっていうのもつまらない、
古い建物を無闇に壊したりしないで、
残して生かす、ということを若い人がいろいろ考えることが大事だねぇ、
と思ったりします。
・・・とは言え、「坂の町」が売り物の尾道、
実際に住んでみると結構大変です。
そこに住む人の「がんばり」とか「工夫」とか、
そういうものに支えられてあの町並みが生き残ってるんですよね。
感謝感謝でございます。
尾道を舞台にした、てっぱん
(ゲゲゲの女房が視聴率高いからなぁ・・・こっちはどうかな・・・)
で、ちょっと前には かみちゅ! ってアニメもあったし。
(まだ見たことないけど、
萌えアニメとあなどるなかれ。
尾道の町並みが結構忠実に再現されているらしい)
で、今製作中の たまゆら
これも、瀬戸内の小京都(と、片平なぎさが言ってた)と言われる、
竹原を舞台にしたアニメです。
呉線も竹原駅もそのまんま登場するとか。
地元の人だと思わず「あー♪」とか「おーー!」とか呟いちゃいそうです。
尾道は、大林映画で既に名が知れていますが、
近頃は実際にある街をアニメの背景に描くことが多いみたいで、
自分の知っている街がそれに選ばれるのは、
なんだか「むふ・・・むふふふふ・・・」的な嬉しさがありますね(笑)
舞台になるということは、
他の街には無い何かがあるというわけで(←北の国からじゃ無いわけで)、
日本中どこに行ってもおんなじ町並みっていうのもつまらない、
古い建物を無闇に壊したりしないで、
残して生かす、ということを若い人がいろいろ考えることが大事だねぇ、
と思ったりします。
・・・とは言え、「坂の町」が売り物の尾道、
実際に住んでみると結構大変です。
そこに住む人の「がんばり」とか「工夫」とか、
そういうものに支えられてあの町並みが生き残ってるんですよね。
感謝感謝でございます。
寮が短大の真ん前だったからギリまでテレビ見て学校行ってた。
ゲゲゲの主人公は、いかにもお年寄りが喜びそうなキャラなのよね。
今でもゲゲゲ見てないので見ないのかも~
澪つくしはよく見てたのにな~(22歳?)
どこかで見たことある風景が見れるかも。
ドラマ自体がおもしろいか否かは、まだアレですが(汗)
観光地やロケ地に住んでる人は大変でしょうね。
今の状態を維持しないといけないし、知らない人がいっぱい来るし。
尾道住んでたけど、すげー山の中だったから静かなもんでした(汗)
なんか、親近感が連続ですわ。
その昔、鎌倉に住んでる人が「大変!」って言ってました。
観光地での実住ってのは、ホント苦労があるんでしょうな。
僕には無理です。
つか、ウチの街は、そんな舞台になることはないのでいいのですが。