学校の給食で、よく、
「順番に満遍なく、三角食べしなさい」
と先生に指導された世代の人も多いかと。
三角食べ
味覚が偏らない、とか、
いろんな味を口にすることで日本の深い味覚を感じる・・・とか。
説があるようですが、
この三角食べが、苦手。
混ざることで味わいが深まる、という意図らしいけれど、
多分これは日本古来の「一汁二菜」だから良いのであって、
小学校の給食のように、
「カレー+牛乳+酢の物」みたいな組み合わせで、
一緒に口に入れろと言われても、ちょっとアレじゃね?
と思うのです・・・・
健康に良いっていうのは分からんでもないのですが・・・
口の中が
カレー→酢の物→カレー→牛乳→酢の物→カレー・・・・
って、ありえねぇーーーーーーーっ!!
というわけで、ついつい一品ずつ食べてしまって、
一品食べ終わるごとにお皿をどけて、
次のお皿を手元に引き寄せる、と、
非常にお行儀の悪い食べ方になってしまいます。
サラダなんか特に顕著で、
お米と生野菜を一緒に口に入れることは、無い。
自分の感覚では、お味噌汁とデザートのアイスクリームを
一緒に口に入れるくらい違和感があるので・・・
(以前入院してた時に、朝食がパン+味噌汁という組み合わせで、
どうしても食べられなくてパンをいつも残してたことがあるさ・・・
あの組み合わせ一体何だったんだ?)
子供の頃だったらこんなことで毎日怒られてたんだろうなぁ・・・
オトナで良かった(爆)
そんなこんなで、
ラーメン食べ終わったら食べようと思っていた餃子6個の皿。
二人で食べてるんだから普通3個+3個じゃね?
集中してラーメン食べてる間に、
相方に4個食われたさ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/0c97595e3cb76f25aeae49d496393bef.jpg)
おいこら。
↑とゆー日記を書いていたら、こんなところでもこんなことが・・・
いくじょぶ!
「順番に満遍なく、三角食べしなさい」
と先生に指導された世代の人も多いかと。
三角食べ
味覚が偏らない、とか、
いろんな味を口にすることで日本の深い味覚を感じる・・・とか。
説があるようですが、
この三角食べが、苦手。
混ざることで味わいが深まる、という意図らしいけれど、
多分これは日本古来の「一汁二菜」だから良いのであって、
小学校の給食のように、
「カレー+牛乳+酢の物」みたいな組み合わせで、
一緒に口に入れろと言われても、ちょっとアレじゃね?
と思うのです・・・・
健康に良いっていうのは分からんでもないのですが・・・
口の中が
カレー→酢の物→カレー→牛乳→酢の物→カレー・・・・
って、ありえねぇーーーーーーーっ!!
というわけで、ついつい一品ずつ食べてしまって、
一品食べ終わるごとにお皿をどけて、
次のお皿を手元に引き寄せる、と、
非常にお行儀の悪い食べ方になってしまいます。
サラダなんか特に顕著で、
お米と生野菜を一緒に口に入れることは、無い。
自分の感覚では、お味噌汁とデザートのアイスクリームを
一緒に口に入れるくらい違和感があるので・・・
(以前入院してた時に、朝食がパン+味噌汁という組み合わせで、
どうしても食べられなくてパンをいつも残してたことがあるさ・・・
あの組み合わせ一体何だったんだ?)
子供の頃だったらこんなことで毎日怒られてたんだろうなぁ・・・
オトナで良かった(爆)
そんなこんなで、
ラーメン食べ終わったら食べようと思っていた餃子6個の皿。
二人で食べてるんだから普通3個+3個じゃね?
集中してラーメン食べてる間に、
相方に4個食われたさ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/0c97595e3cb76f25aeae49d496393bef.jpg)
おいこら。
↑とゆー日記を書いていたら、こんなところでもこんなことが・・・
いくじょぶ!