2008年1月13日
大前や弓立衆とよばれる5人の氏子が30メートル先の的に21本の矢を射て、悪霊を払い、豊作、豊漁を祈る神事です。私が子供の頃は1月15日成人の日に行っていましたが、休日法が変わり 1月第二日曜日になりました。観客200人ほどの郷土の神事です。
御崎神社に通じる山陽電鉄の踏み切りです。この踏み切りは、警報機、遮断機もなく 普段は、金網で閉鎖されています。この日だけは、オープンとなり 電鉄関係者が警備をしています。まさしく〝364日開かずの踏み切り〟です。
大前や弓立衆とよばれる5人の氏子が30メートル先の的に21本の矢を射て、悪霊を払い、豊作、豊漁を祈る神事です。私が子供の頃は1月15日成人の日に行っていましたが、休日法が変わり 1月第二日曜日になりました。観客200人ほどの郷土の神事です。
御崎神社に通じる山陽電鉄の踏み切りです。この踏み切りは、警報機、遮断機もなく 普段は、金網で閉鎖されています。この日だけは、オープンとなり 電鉄関係者が警備をしています。まさしく〝364日開かずの踏み切り〟です。